イベント情報
イベントリスト
今度のお休みに開催されるイベントは?
※現在開催中のイベントと今後に開催されるイベントを表示しています。
イチゴ狩りに行こう!2021... 都心からもアクセ...
Welcome to CHIBAちばおもてなしキャンペーン... ...
Go To Eat 千葉県 公式サイトについて(1/8更新)... △Go To EAT千葉県の参加店はこのステッカーが目印です。 食...
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
現在開催中のイベント
YORU MACHI in 千葉市中心市街地@千葉市中央公園<11/30(土)~3/22(日)>
YORU MACHIは、千葉市中心市街地の夜を楽しくする新しいプロジェクトです。
千葉市中央公園に設置されたスケートリンクとイルミネーションの融合はまさに幻想的!
開催日初日の11月30日(土)には、千葉商工会議所80周年記念の音楽パレードをはじめ、ライブペインティングやスケーティングショーなど、様々なエンターテイメントを楽しめるオープニングセレモニーが実施されます。
千葉市中心市街地に店を構える飲食店が自慢の逸品を提供するイルミネーションラウンジや、土日・祝限定のキッチンカーなど、YORU MACHIでしか味わえないグルメも盛りだくさん。
家族、友人、大切な仲間と一緒にYORU MACHIで素敵なひとときをお過ごしください。
◆パレード 11月30日(土)16:00~
銀座通り~栄町通り
千葉商工会議所80周年記念 音楽パレード
◆YORU MACHIオープニングセレモニー 11月30日(土)17:00~22:00
中央公園
YORU MACHIフィギュアスケート&トークショー
◆YORU MACHIスケートリンク11月30日(土)から3月22日(日)
中央公園
平日13:00~22:00(21:00終了受付)
土・日・祝11:00~22:00(21:00終了受付)
※12月20日(金)〜1月5日(日)11:00~22:00(21:00受付終了)
※スケートリンクは樹脂製になります。
※11/30(土)はオープニングセレモニーのため特別営業になります。
◆YORU MACHI イルミネーションラウンジ
公園全体の景色を楽しめる特設フードラウンジが登場!
中央公園
平日13:00~22:00(21:00終了受付)
土・日・祝11:00~22:00(21:00終了受付)
◆YORU MACHI ガーデン
週末限定!中央公園に4台のおしゃれなキッチンカーが登場します。
中央公園
金17:00~21:00
土・日・祝15:00~21:00
◆夜のハッスル★マッスル on アイス 12月28日(土)・29日(日)※1日2回公演
中央公園
1回目14:00~15:00
2回目17:00~18:00
千葉市中央公園に設置されたスケートリンクとイルミネーションの融合はまさに幻想的!
開催日初日の11月30日(土)には、千葉商工会議所80周年記念の音楽パレードをはじめ、ライブペインティングやスケーティングショーなど、様々なエンターテイメントを楽しめるオープニングセレモニーが実施されます。
千葉市中心市街地に店を構える飲食店が自慢の逸品を提供するイルミネーションラウンジや、土日・祝限定のキッチンカーなど、YORU MACHIでしか味わえないグルメも盛りだくさん。
家族、友人、大切な仲間と一緒にYORU MACHIで素敵なひとときをお過ごしください。
◆パレード 11月30日(土)16:00~
銀座通り~栄町通り
千葉商工会議所80周年記念 音楽パレード
◆YORU MACHIオープニングセレモニー 11月30日(土)17:00~22:00
中央公園
YORU MACHIフィギュアスケート&トークショー
◆YORU MACHIスケートリンク11月30日(土)から3月22日(日)
中央公園
平日13:00~22:00(21:00終了受付)
土・日・祝11:00~22:00(21:00終了受付)
※12月20日(金)〜1月5日(日)11:00~22:00(21:00受付終了)
※スケートリンクは樹脂製になります。
※11/30(土)はオープニングセレモニーのため特別営業になります。
◆YORU MACHI イルミネーションラウンジ
公園全体の景色を楽しめる特設フードラウンジが登場!
中央公園
平日13:00~22:00(21:00終了受付)
土・日・祝11:00~22:00(21:00終了受付)
◆YORU MACHI ガーデン
週末限定!中央公園に4台のおしゃれなキッチンカーが登場します。
中央公園
金17:00~21:00
土・日・祝15:00~21:00
◆夜のハッスル★マッスル on アイス 12月28日(土)・29日(日)※1日2回公演
中央公園
1回目14:00~15:00
2回目17:00~18:00
開催日 | 2019年11月30日(土)~2020年3月22日(日) |
---|---|
開催場所 | 千葉市中央公園 ※11月30日(土)実施のYORU MACHIパレードのみ銀座通り~栄町通りで実施 |
住所 | 千葉市中央区中央1-12 |
交通 | ・JR・京成電鉄・千葉モノレール「千葉駅」より徒歩10分 ・京成電鉄「京成千葉中央駅」より徒歩10分 ・千葉モノレール「葭川公園駅」より徒歩1分 |
料金 | ◆YORU MACHIスケートリンク滑走料 https://yorumachi.info/skatingrink/ 夜のハッスル★マッスルonアイス https://yorumachi.info/hustle-muscle/ |
持ち物 | ◆YORU MACHIスケートリンク 手袋(指先まで隠れるもの)が必須 ※購入、レンタルもできます。 |
主催者 | 千葉商工会議所 |
お問合せ | YORU MACHI運営委員会(株式会社オニオン新聞社内) 043-201-8811 |
ルミラージュちば2019@千葉市中央公園他<11/30(土)~3/22(日)>
千葉駅を降りると、中央公園プロムナードから中央公園にかけて約45万球による光のパレード!
さらに、今年は中央公園にCGアートによる光の演出が繰り広げられるスケートリンクが登場。
訪れた皆様を光のエナジーで包み込みます。
【イルミネーション】
☆中央公園:2019年11月30日(土)~2020年3月22日(日)
☆中央公園プロムナード:2019年11月30日(土)~2020年3月8日(日)
【提灯点灯】
☆通町公園:2019/12/26(木)~2020/2/3(月)
◆関連イベント「YORU MACHI」
☆中央公園:2019/11/30(土)~2020/3/22(日)
千葉商工会議所80周年記念の音楽パレードや点灯式、スケートショーなどをオープニングにスタート。
イルミネーションとコラボしたスケートリンク、公園全体の夜景が楽しめるイルミネーションラウンジなど、幻想的な空間を創出します。
※開催時間はイベントにより異なります。
さらに、今年は中央公園にCGアートによる光の演出が繰り広げられるスケートリンクが登場。
訪れた皆様を光のエナジーで包み込みます。
【イルミネーション】
☆中央公園:2019年11月30日(土)~2020年3月22日(日)
☆中央公園プロムナード:2019年11月30日(土)~2020年3月8日(日)
【提灯点灯】
☆通町公園:2019/12/26(木)~2020/2/3(月)
◆関連イベント「YORU MACHI」
☆中央公園:2019/11/30(土)~2020/3/22(日)
千葉商工会議所80周年記念の音楽パレードや点灯式、スケートショーなどをオープニングにスタート。
イルミネーションとコラボしたスケートリンク、公園全体の夜景が楽しめるイルミネーションラウンジなど、幻想的な空間を創出します。
※開催時間はイベントにより異なります。
開催日 | 2019年11月30日(土) ~2020年3月22日(日) 17:00~23:00 ※12月31日(火)は翌3:00まで |
---|---|
開催場所 | 千葉駅前大通り、千葉中央公園、きぼーる、通町公園 |
住所 | 千葉市中央区中央1-12(千葉中央公園) |
交通 | 中央公園へのアクセス ・JR「千葉駅東口」より徒歩約8分 ・千葉モノレール「葭川公園駅」より徒歩約3分 ・京成「千葉中央駅」より徒歩約5分 |
主催者 | 千葉都心イルミネーション実行委員会 |
お問合せ | 千葉都心イルミネーション実行委員会事務局(千葉商工会議所内) ℡ 043-227-4103 |
トピックス展「金属鉱物資源展」@県立中央博物館<11/30(土)~2/2(日)>
現代文明に不可欠な様々な金属。そのもとになる鉱物の標本を展示します。
特に鹿児島特産の錫(すず)の鉱石を詳しく紹介します。
■みどころ
(1)先行展示「寄贈鉱物資料紹介」
近年当館に寄贈された黄鉄鉱の結晶などの貴重な鉱物標本を展示
(2)各種金属のもととなる鉱石
硬貨に使われるニッケルを含む鉱石などを展示
(3)鹿児島県の錫山鉱山
鹿児島県で昭和の末まで操業していた鉱山から産出した鉱石のほか、鉱山関連の資料を展示
(4)海底の鉱物資源
将来の貴重な資源として期待されている海底熱水鉱床などを紹介
■関連行事
~ミュージアムトーク~
12月1日(日)、8日(日)、15日(日)、22日(日)
1月5日(日)、12日(日)、19日(日)、26日(日)
2月2日(日)
<ミュージアムトークとは>
展示室や収蔵庫・生態園において研究員がお客様に直接解説するもので、研究成果を伝える一つの場となっております。研究員との対話のなかで、博物館をさらに身近なものにしていただければと思います。
所要時間は約30分間で、参加費は無料です(入場料は必要)お気軽にご参加ください。
※いずれの日も11:00〜11:30と14:30〜15:00の2回
入場料が必要です。
<参加方法>
開催当日の開始時刻(11:00または14:30)までに入場券売り場前にお集まりください.定員のある場合は開始時刻15分前(10:45または14:15)から受付を行い,定員に達した段階で締め切らせていただきます.
※ミュージアムトークの会場は、展示室内だけでなく、屋外が会場になる場合もありますが、すべての日程で入場券売り場が集合場所となります。
特に鹿児島特産の錫(すず)の鉱石を詳しく紹介します。
■みどころ
(1)先行展示「寄贈鉱物資料紹介」
近年当館に寄贈された黄鉄鉱の結晶などの貴重な鉱物標本を展示
(2)各種金属のもととなる鉱石
硬貨に使われるニッケルを含む鉱石などを展示
(3)鹿児島県の錫山鉱山
鹿児島県で昭和の末まで操業していた鉱山から産出した鉱石のほか、鉱山関連の資料を展示
(4)海底の鉱物資源
将来の貴重な資源として期待されている海底熱水鉱床などを紹介
■関連行事
~ミュージアムトーク~
12月1日(日)、8日(日)、15日(日)、22日(日)
1月5日(日)、12日(日)、19日(日)、26日(日)
2月2日(日)
<ミュージアムトークとは>
展示室や収蔵庫・生態園において研究員がお客様に直接解説するもので、研究成果を伝える一つの場となっております。研究員との対話のなかで、博物館をさらに身近なものにしていただければと思います。
所要時間は約30分間で、参加費は無料です(入場料は必要)お気軽にご参加ください。
※いずれの日も11:00〜11:30と14:30〜15:00の2回
入場料が必要です。
<参加方法>
開催当日の開始時刻(11:00または14:30)までに入場券売り場前にお集まりください.定員のある場合は開始時刻15分前(10:45または14:15)から受付を行い,定員に達した段階で締め切らせていただきます.
※ミュージアムトークの会場は、展示室内だけでなく、屋外が会場になる場合もありますが、すべての日程で入場券売り場が集合場所となります。
開催日 | 2019年11月30日(土)~2020年2月2日(日) 9:00~16:30(入館は16:00まで) |
---|---|
開催場所 | 千葉県立中央博物館、第1企画展示室 |
住所 | 千葉市中央区青葉町955-2 |
交通 | ・JR「千葉駅」東口よりバス、7番のりば「大学病院」または「大学病院・南矢作」行きで、「中央博物館」下車、徒歩約7分 |
料金 | 一般300円(団体240円)、高校・大学生150円(団体120円) ※65歳以上・中学生以下は無料 ※障害者手帳等をお持ちの方は無料 ※団体は20名以上 |
主催者 | 千葉県立中央博物館 |
お問合せ | TEL:043-265-3111 |
令和元年度特別展示「海と千葉ー海とともに歩んだ歴史ー」@郷土博物館<1/15(水)~3/1(日)>
近世以降の「海と千葉との関わり」をテーマに、海上交通・漁業・観光・民間航空および埋め立てなど海にかかわる多様な視点から「海とともに歩むまち・千葉市」の姿を紹介します。
関連イベント(予定)
※要事前申し込みのイベントの募集情報は追って公開いたします。
1ワークショップ(焼き蛤体験)
開催日:2月8日(土)、2月15日(土)
時間 :10:00~12:00
要事前申し込み
2稲毛地区歴史散歩
開催日:2月2日(日)、2月22日(土)
時間 :13:00~16:00
要事前申し込み
3ギャラリートーク
開催日:1月19日(日)、2月9日(日)、2月16日(日)
時間 :13:30~14:00
関連イベント(予定)
※要事前申し込みのイベントの募集情報は追って公開いたします。
1ワークショップ(焼き蛤体験)
開催日:2月8日(土)、2月15日(土)
時間 :10:00~12:00
要事前申し込み
2稲毛地区歴史散歩
開催日:2月2日(日)、2月22日(土)
時間 :13:00~16:00
要事前申し込み
3ギャラリートーク
開催日:1月19日(日)、2月9日(日)、2月16日(日)
時間 :13:30~14:00
開催日 | 2020年1月15日(水)~3月1日(日) 開館時間9:00~17:00(入館は16:30まで) |
---|---|
開催場所 | 千葉市立郷土博物館、1階展示室 |
住所 | 千葉市中央区亥鼻1-6-1 |
交通 | ・JR「千葉駅」東口よりバス、7番のりば「郷土博物館・千葉県文化会館」下車、徒歩3分 ・千葉モノレール「県庁前駅」より徒歩13分 ・JR「本千葉駅」より徒歩15分 |
料金 | 入館無料 |
主催者 | 千葉市郷土博物館 |
お問合せ | 郷土博物館 TEL:222-8231、FAX:225-7106 |
【休止中】生態園トピックス展「生態園の外来哺乳類」@千葉県立中央博物館、生態園<1/15(水)~4/19(日)>
生態園では、タヌキをはじめとする哺乳類が観察されています。その中にはアライグマやハクビシン、特定の飼い主がいないイエネコといった外来の哺乳類も含まれています。本展示では、外来哺乳類を中心に生態園で確認される哺乳類について紹介します。
<主な展示内容>
・生態園の外来哺乳類
生態園に生息する外来哺乳類アライグマ、ハクビシン、イエネコと在来種のタヌキを紹介します。
・生態園に生息する哺乳類 今・昔
1990年代と現在の生態園の哺乳類相を比べます。
・野生の哺乳類の調べ方
足跡、センサーカメラ、わな等を使った調査方法を紹介します。実際に生態園で撮影された外来哺乳類の足跡や糞の写真、センサーカメラで撮影した動画を紹介します。
<ミュージアム・トーク>(展示解説)
2020年2月8日(土)、3月7日(土) 各日11:00~11:30/14:30~15:00
※開始時間までに博物館本館入場券売り場前に集合
※事前申込不要、どなたでも参加できます
※本館の入場料が必要
<主な展示内容>
・生態園の外来哺乳類
生態園に生息する外来哺乳類アライグマ、ハクビシン、イエネコと在来種のタヌキを紹介します。
・生態園に生息する哺乳類 今・昔
1990年代と現在の生態園の哺乳類相を比べます。
・野生の哺乳類の調べ方
足跡、センサーカメラ、わな等を使った調査方法を紹介します。実際に生態園で撮影された外来哺乳類の足跡や糞の写真、センサーカメラで撮影した動画を紹介します。
<ミュージアム・トーク>(展示解説)
2020年2月8日(土)、3月7日(土) 各日11:00~11:30/14:30~15:00
※開始時間までに博物館本館入場券売り場前に集合
※事前申込不要、どなたでも参加できます
※本館の入場料が必要
開催日 | 2020年1月15日(水)~4月19日(日)9:00~16:30(オリエンテーションハウスの入館は16:15まで) |
---|---|
開催場所 | 千葉県立中央博物館、生態園オリエンテーションハウス |
住所 | 千葉市中央区青葉町955-2(青葉の森公園内) |
交通 | ・JR「千葉駅」東口よりバス、7番のりば「大学病院」または「大学病院・南矢作」行きで、「中央博物館」下車、徒歩約7分 |
料金 | 生態園は入場無料(博物館本館内へは要入館料:一般300円(団体240円)、高校・大学生150円(団体120円) ※65歳以上・中学生以下は無料 ※障害者手帳等をお持ちの方は無料 ※団体は20名以上 |
主催者 | 千葉県立中央博物館 |
お問合せ | TEL:043-265-3111 |
チバリアフリーアートプロジェクトvol.4 チバフリ@イオンモール幕張新都心<1/30(木)~2/2(日)>
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けた千葉市の文化芸術の取り組みとして、障害者も健常者も一緒になって表現するファッションショーとダンスパフォーマンス、アート展示、音楽ライブなどのイベントを、東京2020公認文化オリンピアードとして開催します。
「チバフリ」は、障害のある人もない人も、みんなで一緒に行う文化芸術活動を応援する「千葉市」発信の「バリアフリー」な取り組みです。
「東京2020公認文化オリンピアード」は、東京2020大会に向けたオリンピック・パラリンピックの機運醸成と、その先のレガシー創出に向けて、オールジャパンで取り組む参加型の文化芸術のプログラムであって、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会から認証を受けたものです。
今回実施する「チバフリ」もその認証を受けています。
■ステージイベント
日時:2月2日(日) 1部:13:00~13:45、2部:15:00~15:45
会場:グランドモール1階グランドコート
司会:BEYOND GIRLS (ちがいを楽しもう!)をコンセプトに活躍する車いすチャレンジユニット。
司会アシスタント:島田優花(5BEACH観光PR大使・幕張の浜)
手話通訳:ケーマトーマ(手話通訳のコンビ、手話通訳やパフォーマーとして活動中)
内容:
<1部:13:00~13:45>
・ダンスパフォーマンス 春沙羅~harusara~
・ボッチャ競技紹介 大濱梨沙選手
・ファッションショー 市内在住または在学の特別支援学校・学級の学生モデル
・手話パフォーマンス 手話パフォーマーRIMI、淑徳大学手話サークル「たんぽぽ」
<2部:15:00~15:45>
・BMXパフォーマンス 池田貴広(シルク・ドゥ・ソレイユ世界ツアーに出演したBMXライダー)
・ボッチャ競技紹介 大濱梨沙選手
・ファッションショー tenboモデル
・手話パフォーマンス 手話パフォーマーRIMI、淑徳大学手話サークル「たんぽぽ」
~同時開催イベント~(ボッチャ体験・ドミノアート体験)
パラリンピック競技種目であるボッチャの体験コーナーと、みんなで絵やメッセージを書いたドミノに並べて倒して一つの大きな絵を完成させるドミノアート体験。(「学生団体おりがみ」企画運営)
時間:10:00~12:30、13:45~14:30、15:45~17:00
会場:グランドモール1階 グランドコート(ステージ横)
■アート展示
「純粋なアートの魅力2-紡がれる自由。繋がる自由。-」
日時:1月30日(木)~2月2日(日)11:00~18:00
会場:グランドモール3階イオンホール
内容:NARAMIXさん(第12回千葉市文化芸術新人賞受賞者)のキュレーション(企画展示)により、市内の福祉施設「まあるい広場」で制作された絵画や織物などのアート作品の展示を行う。今回で2回目。
■音楽ライブ
日時:2月1日(土)・2日(日)
場所:グランドモール3階イオンホール(アート展示会場内)
<2月1日(土)>
・11:30~12:00 和泉聡志(ギター奏者・第11回千葉市芸術文化新人賞奨励賞受賞者)
・14:00~14:30 澤田香萌(ヴァイオリン・第16回千葉市芸術文化新人賞奨励賞受賞者)と 松田龍(ピアノ)のデュオ
<2月2日(日)>
・11:30~12:00 樽見ヤスタカ(ドゥドゥク・第17回千葉市芸術文化新人賞受賞者)
・16:00~16:30 DAICHI(ウクレレ・第15回千葉市芸術文化新人賞受賞者)
「チバフリ」は、障害のある人もない人も、みんなで一緒に行う文化芸術活動を応援する「千葉市」発信の「バリアフリー」な取り組みです。
「東京2020公認文化オリンピアード」は、東京2020大会に向けたオリンピック・パラリンピックの機運醸成と、その先のレガシー創出に向けて、オールジャパンで取り組む参加型の文化芸術のプログラムであって、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会から認証を受けたものです。
今回実施する「チバフリ」もその認証を受けています。
■ステージイベント
日時:2月2日(日) 1部:13:00~13:45、2部:15:00~15:45
会場:グランドモール1階グランドコート
司会:BEYOND GIRLS (ちがいを楽しもう!)をコンセプトに活躍する車いすチャレンジユニット。
司会アシスタント:島田優花(5BEACH観光PR大使・幕張の浜)
手話通訳:ケーマトーマ(手話通訳のコンビ、手話通訳やパフォーマーとして活動中)
内容:
<1部:13:00~13:45>
・ダンスパフォーマンス 春沙羅~harusara~
・ボッチャ競技紹介 大濱梨沙選手
・ファッションショー 市内在住または在学の特別支援学校・学級の学生モデル
・手話パフォーマンス 手話パフォーマーRIMI、淑徳大学手話サークル「たんぽぽ」
<2部:15:00~15:45>
・BMXパフォーマンス 池田貴広(シルク・ドゥ・ソレイユ世界ツアーに出演したBMXライダー)
・ボッチャ競技紹介 大濱梨沙選手
・ファッションショー tenboモデル
・手話パフォーマンス 手話パフォーマーRIMI、淑徳大学手話サークル「たんぽぽ」
~同時開催イベント~(ボッチャ体験・ドミノアート体験)
パラリンピック競技種目であるボッチャの体験コーナーと、みんなで絵やメッセージを書いたドミノに並べて倒して一つの大きな絵を完成させるドミノアート体験。(「学生団体おりがみ」企画運営)
時間:10:00~12:30、13:45~14:30、15:45~17:00
会場:グランドモール1階 グランドコート(ステージ横)
■アート展示
「純粋なアートの魅力2-紡がれる自由。繋がる自由。-」
日時:1月30日(木)~2月2日(日)11:00~18:00
会場:グランドモール3階イオンホール
内容:NARAMIXさん(第12回千葉市文化芸術新人賞受賞者)のキュレーション(企画展示)により、市内の福祉施設「まあるい広場」で制作された絵画や織物などのアート作品の展示を行う。今回で2回目。
■音楽ライブ
日時:2月1日(土)・2日(日)
場所:グランドモール3階イオンホール(アート展示会場内)
<2月1日(土)>
・11:30~12:00 和泉聡志(ギター奏者・第11回千葉市芸術文化新人賞奨励賞受賞者)
・14:00~14:30 澤田香萌(ヴァイオリン・第16回千葉市芸術文化新人賞奨励賞受賞者)と 松田龍(ピアノ)のデュオ
<2月2日(日)>
・11:30~12:00 樽見ヤスタカ(ドゥドゥク・第17回千葉市芸術文化新人賞受賞者)
・16:00~16:30 DAICHI(ウクレレ・第15回千葉市芸術文化新人賞受賞者)
開催日 | 2020年1月30日(木)~2月2日(日) |
---|---|
開催場所 | イオンモール幕張新都心グランドモール |
住所 | 千葉市美浜区豊砂1-1 |
交通 | ・JR京葉線「海浜幕張駅」から徒歩約17分 または北口3番のりばよりバス、「イオンモール幕張新都心グランドモール」/「イオンスタイル口」/「蔦屋書店前」下車 ・JR総武線/京成線「幕張本郷駅」5番のりばよりバス、「豊砂公園」/「イオンスタイル入口」/「蔦屋書店前」下車(※7:00~8:20までは7番のりばをご利用ください) |
料金 | 入場無料 |
主催者 | チバリアフリーアートプロジェクト実行委員会(千葉市・公益財団法人 千葉市文化振興財団・淑徳大学) |
お問合せ | チバリアフリーアートプロジェクト実行委員会事務局(千葉市文化振興課)TEL:043-245-5961 (受付時間 8:30~17:30) |
こども語りべ講座@青葉の森公園芸術文化ホール<11/23(土・祝)~2/11(火・祝)全7回(発表会を含む)>
千葉県には古くから語り継がれてきた民話・むかし話が多くあります。
みなさんの住む「千葉県」のお話を伝えてみませんか。
全6回の練習の成果を同日開催している大人向け「千葉のむかし話講座」の受講生とともに能舞台で披露します。
講師は、千葉県の様々な公民館等で語り・紙芝居の講師をおこなっている、ひがき順子氏。
語り部として活躍するひがき順子さんの指導を受けてみませんか。
申込受付中!
みなさんの住む「千葉県」のお話を伝えてみませんか。
全6回の練習の成果を同日開催している大人向け「千葉のむかし話講座」の受講生とともに能舞台で披露します。
講師は、千葉県の様々な公民館等で語り・紙芝居の講師をおこなっている、ひがき順子氏。
語り部として活躍するひがき順子さんの指導を受けてみませんか。
申込受付中!
開催日 | 講座:2019/11/23・30、12/14・21、2020/1/18・2/1※すべて土曜日 各日14:00~15:30<全6回> 発表会:2020/2/11(火・祝)※時間未定 |
---|---|
開催場所 | 青葉の森公園芸術文化ホール(講座:2階会議室、発表会:ホール 能舞台) |
住所 | 千葉市中央区青葉町977-1 |
交通 | ・京成千原線「千葉寺駅」より徒歩約15分 ・JR「千葉駅」東口よりバス、2番のりば「誉田駅」行き、「大宮団地」行き、「鎌取駅」行き、「リハビリセンター」行き、「ハーモニープラザ」下車、徒歩8分 ・JR「千葉駅」東口よりバス、7番のりば「大学病院・南矢作」行き、「中央博物館前」下車、徒歩10分 ・JR「蘇我駅」東口よりバス、2番のりば「大学病院」行き、「芸術文化ホール前」下車、徒歩5分 ・京成電鉄「千葉寺駅」よりバス、「大学病院」行き、「芸術文化ホール前」下車、徒歩5分 |
料金 | 無料(受講料・教材費含む・税込) |
定員 | 10名(先着順)※定員になり次第受付終了 |
対象 | 小学3年生~高校3年生 |
主催者 | 青葉の森公園芸術文化ホール |
お問合せ | 青葉の森公園芸術ホール TEL:043-266-3511(9:00~17:00) ※月曜日休館 |
申込方法 | 申込受付期間:9/6(金)~11/8(金) ※先着順、定員になり次第受付終了 申込方法: 【メール】info@aobageibun.com 【FAX】043-266-1660(24時間受付) 【窓口】9:00~17:00/月曜休館 下記必要事項をご記入の上、ご提出ください。 ①講座名②氏名(ふりがな)③年齢④郵便番号・住所⑤電話番号・FAX 番号⑥メールアドレス(お持ちの方) |
サル山でたき火&焼き芋タイム!@千葉市動物公園<2020/1/18・25(土)・2/1・8・15・22(土)>
千葉市動物公園では、現在27頭のニホンザルを飼育しており、冬の寒い季節は暖を取るために数頭で身を寄せ合って過ごしています。
そこで、サルに暖を提供するためサル山の中でたき火を行い、その後、アツアツの焼き芋をサルに提供する「サル山でたき火&焼き芋タイム!」を開催します。
飼育担当者の解説を聞きながら、サルたちがたき火を見てどのような反応を示すのか、また、アツアツの焼き芋をどのようにして食べるのかなどの様子をご覧ください。
★イベント実施日に合わせて、サル山付近にキッチンカーが出店し焼き芋販売を行います。おいしい焼き芋を頬張りながらサル達が繰り広げる「イモの争奪戦!?」をご覧ください!※なくなり次第終了
画像提供:千葉市動物公園
そこで、サルに暖を提供するためサル山の中でたき火を行い、その後、アツアツの焼き芋をサルに提供する「サル山でたき火&焼き芋タイム!」を開催します。
飼育担当者の解説を聞きながら、サルたちがたき火を見てどのような反応を示すのか、また、アツアツの焼き芋をどのようにして食べるのかなどの様子をご覧ください。
★イベント実施日に合わせて、サル山付近にキッチンカーが出店し焼き芋販売を行います。おいしい焼き芋を頬張りながらサル達が繰り広げる「イモの争奪戦!?」をご覧ください!※なくなり次第終了
画像提供:千葉市動物公園
開催日 | 2020年1月18日~2月22日の毎週土曜日(6日間)各日10:30~11:30 |
---|---|
開催場所 | 千葉市動物公園内 ニホンザル展示場 サル山 |
住所 | 千葉市若葉区源町 280 |
交通 | 千葉モノレール「動物公園駅」下車 (千葉モノレール都賀駅から乗車約5分、千葉駅から約12分、千葉みなと駅から約16分) |
料金 | 入園料:大人(高校生以上)700円 中学生以下無料 |
主催者 | 千葉市動物公園 |
お問合せ | TEL:043-252-1111 |
やすらぎのアトリウムコンサート@千葉市生涯学習センター<2/1(土)>
~杏の木の笛~ドゥドゥク~が紡ぐ日本×アルメニアの風の音語り~
アルメニア共和国の伝統楽器ドゥドゥクによるコンサートです。奏者は樽見ヤスタカさん。国内では、ドゥドゥクを奏する人は僅かで、貴重な機会です。
ドゥドゥクの優しい音色に癒されてください。
【出演】樽見ヤスタカ(千葉市在住)
【曲目】夢、荒城の月~さくらさくら~、千の湖、他
アルメニア共和国の伝統楽器ドゥドゥクによるコンサートです。奏者は樽見ヤスタカさん。国内では、ドゥドゥクを奏する人は僅かで、貴重な機会です。
ドゥドゥクの優しい音色に癒されてください。
【出演】樽見ヤスタカ(千葉市在住)
【曲目】夢、荒城の月~さくらさくら~、千の湖、他
開催日 | 2020年2月1日(土)13:30~14:30 |
---|---|
開催場所 | 千葉市生涯学習センター1階アトリウムガーデン |
住所 | 千葉市中央区弁天町3‐7‐7 |
交通 | ・JR「千葉駅」千葉公園口より徒歩8分 ・千葉都市モノレール「千葉公園駅」より徒歩5分 ※来場の際は公共機関をご利用下さい。 |
料金 | 入場無料 |
主催者 | 千葉市生涯学習センター |
お問合せ | 生涯学習センター 講座企画担当 TEL:043‐207-5820 |
申込方法 | 当日直接会場へお越しください。 |
恋人たちのバレンタイン@千葉ポートタワー<2/1(土)~3/14(土)>
~「恋人の聖地」に認定 夜景を見ながら愛を誓おう~
千葉ポートタワーの2階の展望フロアは、2011年4月に「恋人の聖地」に選定されました。
眼下には東京湾から千葉の市街を臨む360°の絶景が広がり、カップルのデートに最適です。
日が沈むと、日中とは全く違う表情を見せる夜景がキラキラと輝き、二人の距離は自然と近づくはず…
地上105mにあるポートタワー2階「サンセットプロムナード」には、二人の愛を誓う南京錠をロックするフェンスのほか「恋人の聖地」認定を記念したモニュメントがあります。
二人の愛が永遠でありますように…。大好きな人と一緒に楽しいデートをお過ごし下さい。
♡ピンクライトアップ♡
期間中の平日17:30~18:30、土日祝17:30~19:30
♡サンセットライブ♡
千葉ポートタワーの2階展望室 恋人の聖地で開催されているサンセットライブ。
素敵な眺望を見ながら聴くライブ演奏は、ここでしか体験することができません。
友だちと家族と恋人と、もちろんお一人でも、展望フロアで臨場感あるライブを聴きにきませんか。
日時:2月1日(土)16:30開演
出演:若菜 健介 ピアノ弾き語り
場所:2階展望室
費用:入館料だけで鑑賞できます
♡タワパ♡
千葉『最高』のダンスフロアーでミュージックパーティー!
地上125m 千葉港のシンボル「千葉ポートタワー」がダンスフロアに!
今回はバレンタインEDITIONとして、お得なペアチケットの販売も実施。
ペアチケット購入者には南京錠をプレゼント!
日時:2月8日(土)開場19:15、開演19:30~22:30
場所:2F/4F 展望階ではDJやアーティストが目の前でプレイ!3F展望階はBARに変身。映える特別メニューの販売も!
費用:<チケット>一人3,000円(ドリンク別)ペアチケット5,000円(ドリンク別)
ペアチケット購入者特典:愛の南京錠1組に1つプレゼント※ペアでご入場下さい
販売LIVEPOCKET https://t.livepocket.jp/e/tawapavalentine
千葉ポートタワーの2階の展望フロアは、2011年4月に「恋人の聖地」に選定されました。
眼下には東京湾から千葉の市街を臨む360°の絶景が広がり、カップルのデートに最適です。
日が沈むと、日中とは全く違う表情を見せる夜景がキラキラと輝き、二人の距離は自然と近づくはず…
地上105mにあるポートタワー2階「サンセットプロムナード」には、二人の愛を誓う南京錠をロックするフェンスのほか「恋人の聖地」認定を記念したモニュメントがあります。
二人の愛が永遠でありますように…。大好きな人と一緒に楽しいデートをお過ごし下さい。
♡ピンクライトアップ♡
期間中の平日17:30~18:30、土日祝17:30~19:30
♡サンセットライブ♡
千葉ポートタワーの2階展望室 恋人の聖地で開催されているサンセットライブ。
素敵な眺望を見ながら聴くライブ演奏は、ここでしか体験することができません。
友だちと家族と恋人と、もちろんお一人でも、展望フロアで臨場感あるライブを聴きにきませんか。
日時:2月1日(土)16:30開演
出演:若菜 健介 ピアノ弾き語り
場所:2階展望室
費用:入館料だけで鑑賞できます
♡タワパ♡
千葉『最高』のダンスフロアーでミュージックパーティー!
地上125m 千葉港のシンボル「千葉ポートタワー」がダンスフロアに!
今回はバレンタインEDITIONとして、お得なペアチケットの販売も実施。
ペアチケット購入者には南京錠をプレゼント!
日時:2月8日(土)開場19:15、開演19:30~22:30
場所:2F/4F 展望階ではDJやアーティストが目の前でプレイ!3F展望階はBARに変身。映える特別メニューの販売も!
費用:<チケット>一人3,000円(ドリンク別)ペアチケット5,000円(ドリンク別)
ペアチケット購入者特典:愛の南京錠1組に1つプレゼント※ペアでご入場下さい
販売LIVEPOCKET https://t.livepocket.jp/e/tawapavalentine
開催日 | 2019年2月1日(土)~3月14日(土) |
---|---|
開催場所 | 千葉ポートタワー |
住所 | 千葉市中央区中央港1 |
交通 | 【電車・バスで】 千葉都市モノレール・JR「千葉みなと駅」から 徒歩約12分 JR「千葉駅」西口26番のりばから、小湊バス「千葉みなとループバス」で終点下車 【車で】 東京方面から:東関東自動車道「湾岸習志野IC」より約20分、または京葉道路「幕張IC」より約20分 成田方面から:東関東自動車道「湾岸千葉IC」より約15分 房総方面から:京葉道路「松ヶ丘IC」より約15分、または東金道路「千葉東IC」より約15分 ※千葉ポートパークに無料駐車場(約240台収容)あり |
料金 | 入館料:大人420円、小中学生200円 |
主催者 | 千葉ポートタワー |
お問合せ | TEL:043‐241-0125 |
2020年02月06日以降に開催予定のイベント
2月
6
木
堀 由樹子「空と森と、」@千葉市民ギャラリー・いなげ<2/6(木曜)~23(日曜・祝)>
千葉市在住の美術家・堀由樹子さんの市内で初の個展を開催いたします。
堀由樹子さんは、日々の暮らしの中でふと立ち止まり目にとまった自然を、油彩の柔らかな色彩と大胆な筆致で想像力豊かに表現しています。制作拠点の移行と共に、街や庭先の植物から木々が生い茂る山へと描く対象は徐々に変化しながらも、私たちが見過ごしてしまいがちな日常の風景をしっかりと見つめ、自らの記憶や思いを何層にも重ね描いていく姿勢は一貫しています。
本展では、同じ空の下に広がる「森」に美しさや喜びを見出し表現してきた堀さんの近年の油彩作品を中心に、制作の基盤となる日々の散歩中に描いている素描も合わせてご紹介します。堀由樹子さんと緑豊かな「千葉市民ギャラリー・いなげ」とのコラボレーションにどうぞご期待ください。
《素描ー2019.10.21》2019年水溶性クレヨン、水彩紙
堀由樹子さんは、日々の暮らしの中でふと立ち止まり目にとまった自然を、油彩の柔らかな色彩と大胆な筆致で想像力豊かに表現しています。制作拠点の移行と共に、街や庭先の植物から木々が生い茂る山へと描く対象は徐々に変化しながらも、私たちが見過ごしてしまいがちな日常の風景をしっかりと見つめ、自らの記憶や思いを何層にも重ね描いていく姿勢は一貫しています。
本展では、同じ空の下に広がる「森」に美しさや喜びを見出し表現してきた堀さんの近年の油彩作品を中心に、制作の基盤となる日々の散歩中に描いている素描も合わせてご紹介します。堀由樹子さんと緑豊かな「千葉市民ギャラリー・いなげ」とのコラボレーションにどうぞご期待ください。
《素描ー2019.10.21》2019年水溶性クレヨン、水彩紙
開催日 | 2020年2月6日(木)~23日(日・祝)9:00~17:15(最終日は15:00まで)※10日(月)・17日(月)休館 |
---|---|
開催場所 | 千葉市民ギャラリー・いなげ |
住所 | 千葉市稲毛区稲毛1-8-35 |
交通 | 【電車・バスで】 ・JR「稲毛駅」より徒歩約15分 ・京成電鉄「京成稲毛駅」より徒歩約7分 ・JR「稲毛駅」西口よりバス、1、2、3番のりばで乗車、「京成稲毛駅入口」下車徒歩5分 【車で】 ・国道14号線下り車線沿い、浅間神社交差点より300m(駐車場9台) |
料金 | 入場無料 |
定員 | 千葉市民ギャラリー・いなげ |
対象 | TEL:043-248-8723、FAX:043-242-0729 、Eメール:gallery-inage@bz04.plala.or.jp |
2月
7
金
千葉交響楽団 第106回定期演奏会振替公演~響きの妙~@千葉県文化会館<2/7(金)>
『響きの妙』
オペラ、オーケストラの両面で活躍し、現在千葉交響楽団で音楽監督もされている指揮者の山下一史さん。
そして日本クラシック界を代表するヴァイオリニストとして精力的な活動を繰り広げている堀正文さん。
会場ではどのような音楽を聴かせてくれるのでしょうか。
※18:45より山下一史氏によるプレトークがあります。
【出演】
指揮:山下一史(音楽監督)
ヴァイオリン/ゲスト・コンサートマスター:堀正文
管弦楽:千葉交響楽団
【演目】
モーツァルト:歌劇「後宮よりの逃走」序曲、ヴァイオリン協奏曲第3番ト長調K.216
ブラームス:交響曲第1番ハ短調作品68(コンサートマスター:堀正文)
※詳細は、下記URLをご覧ください。
オペラ、オーケストラの両面で活躍し、現在千葉交響楽団で音楽監督もされている指揮者の山下一史さん。
そして日本クラシック界を代表するヴァイオリニストとして精力的な活動を繰り広げている堀正文さん。
会場ではどのような音楽を聴かせてくれるのでしょうか。
※18:45より山下一史氏によるプレトークがあります。
【出演】
指揮:山下一史(音楽監督)
ヴァイオリン/ゲスト・コンサートマスター:堀正文
管弦楽:千葉交響楽団
【演目】
モーツァルト:歌劇「後宮よりの逃走」序曲、ヴァイオリン協奏曲第3番ト長調K.216
ブラームス:交響曲第1番ハ短調作品68(コンサートマスター:堀正文)
※詳細は、下記URLをご覧ください。
開催日 | 2020年2月7日(金) 開演時間19:00(開場18:15) |
---|---|
開催場所 | 千葉県文化会館大ホール |
住所 | 千葉市中央区市場町11-2 |
交通 | ・JR「千葉駅」東口よりバス、7番のりば「郷土博物館・千葉県文化会館」下車、徒歩約2分 ・千葉モノレール「県庁前」より徒歩約7分 ・JR「本千葉駅」より徒歩約10分 ※駐車場の利用ができませんので、公共交通機関をご利用ください。 |
料金 | S席4,000円、A席3,000円、B席2,000円(税込・全席指定)※65歳以上・大学生以下各チケット500円引き |
対象 | ※未就学児の方のご入場はご遠慮ください。 |
主催者 | 公益財団法人千葉交響楽団 |
お問合せ | 公益財団法人千葉交響楽団事務局TEL:043-222-4231、FAX:043-222-4269 |
申込方法 | チケット好評発売中! ・カンフェティ http://confetti-web.com/cso TEL:0120-240-540 (平日10:00~18:00) ※カンフェティでお申込みいただくとセブンイレブンでチケットが発券できます。クレジットカードご利用OK ・千葉県文化会館 TEL:043-222-0201(月休、月曜が祝日の場合は火休) ・千葉県東総文化会館 TEL:0479-64-2001(月休、月曜が祝日の場合は火休) http://www.cbs.or.jp/(千葉県文化会館、千葉県東総文化会館共通) ・千葉交響楽団 TEL:043-222-4231(会員専用)https://chibakyo.jp/ |
2月
8
土
サル山でたき火&焼き芋タイム!@千葉市動物公園<2020/1/18・25(土)・2/1・8・15・22(土)>
千葉市動物公園では、現在27頭のニホンザルを飼育しており、冬の寒い季節は暖を取るために数頭で身を寄せ合って過ごしています。
そこで、サルに暖を提供するためサル山の中でたき火を行い、その後、アツアツの焼き芋をサルに提供する「サル山でたき火&焼き芋タイム!」を開催します。
飼育担当者の解説を聞きながら、サルたちがたき火を見てどのような反応を示すのか、また、アツアツの焼き芋をどのようにして食べるのかなどの様子をご覧ください。
★イベント実施日に合わせて、サル山付近にキッチンカーが出店し焼き芋販売を行います。おいしい焼き芋を頬張りながらサル達が繰り広げる「イモの争奪戦!?」をご覧ください!※なくなり次第終了
画像提供:千葉市動物公園
そこで、サルに暖を提供するためサル山の中でたき火を行い、その後、アツアツの焼き芋をサルに提供する「サル山でたき火&焼き芋タイム!」を開催します。
飼育担当者の解説を聞きながら、サルたちがたき火を見てどのような反応を示すのか、また、アツアツの焼き芋をどのようにして食べるのかなどの様子をご覧ください。
★イベント実施日に合わせて、サル山付近にキッチンカーが出店し焼き芋販売を行います。おいしい焼き芋を頬張りながらサル達が繰り広げる「イモの争奪戦!?」をご覧ください!※なくなり次第終了
画像提供:千葉市動物公園
開催日 | 2020年1月18日~2月22日の毎週土曜日(6日間)各日10:30~11:30 |
---|---|
開催場所 | 千葉市動物公園内 ニホンザル展示場 サル山 |
住所 | 千葉市若葉区源町 280 |
交通 | 千葉モノレール「動物公園駅」下車 (千葉モノレール都賀駅から乗車約5分、千葉駅から約12分、千葉みなと駅から約16分) |
料金 | 入園料:大人(高校生以上)700円 中学生以下無料 |
主催者 | 千葉市動物公園 |
お問合せ | TEL:043-252-1111 |
【当面の間、中止となっています】市民感謝デー@千葉市地方卸売市場<2/8(土)・22(土)>
【当面の間、中止となっています】
毎月第2・4土曜日(休市日を除く)は千葉市地方卸売市場 の「市民感謝デー」 です。
★2020年(令和2年)2月は8(土)と22(土)です。
新鮮な魚などの食料品の買い物や、市場ならではの食事をお楽しみください。
水産棟では市場の雰囲気を感じながら、魚介類などの生鮮食料品を購入でき、関連棟では海苔、鰹節、肉、卵などさなざまな食材が揃います。
そして水産棟、関連棟では、それぞれ市民感謝デーにイベントを開催しています。
【関連棟】第2土曜日は必ず景品がもらえるスタンプラリー、第4土曜日は新鮮な野菜果物特売会を開催中!
【水産棟】各店舗では、ワンコインセールを開催!不定期開催ですが、あさりのすくい取りやマグロの解体実演販売会など様々なイベントを実施します。
無料駐車場をご用意して、ご来場を心よりお待ちしております!(^^)!
※暖かい服装、滑りにくい靴などでお越しください。
毎月第2・4土曜日(休市日を除く)は千葉市地方卸売市場 の「市民感謝デー」 です。
★2020年(令和2年)2月は8(土)と22(土)です。
新鮮な魚などの食料品の買い物や、市場ならではの食事をお楽しみください。
水産棟では市場の雰囲気を感じながら、魚介類などの生鮮食料品を購入でき、関連棟では海苔、鰹節、肉、卵などさなざまな食材が揃います。
そして水産棟、関連棟では、それぞれ市民感謝デーにイベントを開催しています。
【関連棟】第2土曜日は必ず景品がもらえるスタンプラリー、第4土曜日は新鮮な野菜果物特売会を開催中!
【水産棟】各店舗では、ワンコインセールを開催!不定期開催ですが、あさりのすくい取りやマグロの解体実演販売会など様々なイベントを実施します。
無料駐車場をご用意して、ご来場を心よりお待ちしております!(^^)!
※暖かい服装、滑りにくい靴などでお越しください。
開催日 | 2020年2月8日(土)・22日(土)8:00~12:00ごろ ※水産棟は10:30ごろまで |
---|---|
開催場所 | 千葉市地方卸売市場 |
住所 | 千葉市美浜区高浜2-2-1 |
交通 | ・JR総武線「稲毛駅」西口より千葉海浜交通バス、2番のりば「高浜車庫」「花の美術館・稲毛海浜公園プール」行きで、「高浜車庫」下車、徒歩約5分 ・京成電鉄「稲毛駅」入口より「稲毛海浜公園プール」行きで、「高浜車庫」下車徒歩約5分、または「海浜公園入口」行きで、終点下車、徒歩約7分 ・JR京葉線「稲毛海岸駅」南口より千葉海浜交通バス、2番のりば「海浜公園入口」行きで、終点下車徒歩約7分、または「アクアリンクちば」行きで、「高浜車庫」下車徒歩約5分 ※無料駐車場完備。AゲートまたはCゲートより入場し「臨時入場許可証」をお受け取りください 。 |
主催者 | 千葉市地方卸売市場 |
お問合せ | TEL:043-248-3200 |
2月
9
日
能舞台JAZZ@青葉の森公園芸術文化ホール<2/9(日)>
青葉の森公園芸術文化ホールは、千葉県内唯一、ホール内に本格的組み立て式能舞台を有する施設です。
このたび2月を「伝統芸能週間」として、能舞台にて様々な催しを開催します。
日本ジャズ、ポピュラーバイオリンのパイオニア中西俊博と、ジャンルを超えて活躍するギタリスト竹中俊二によるデュオ「水玉兄弟」の演奏をお楽しみください。
【プログラム】
演奏予定曲:移動レストラン「ア・ラ・カルト」よりHave Some Tea?、At the Corner、シェルブールの雨傘、酒とバラの日々、枯葉、私のお気に入り、Misty、Spain ほか
【出演】
水玉兄弟(ヴァイオリン:中西俊博、ギター:竹中俊二)
※beyond2020認証プログラム
このたび2月を「伝統芸能週間」として、能舞台にて様々な催しを開催します。
日本ジャズ、ポピュラーバイオリンのパイオニア中西俊博と、ジャンルを超えて活躍するギタリスト竹中俊二によるデュオ「水玉兄弟」の演奏をお楽しみください。
【プログラム】
演奏予定曲:移動レストラン「ア・ラ・カルト」よりHave Some Tea?、At the Corner、シェルブールの雨傘、酒とバラの日々、枯葉、私のお気に入り、Misty、Spain ほか
【出演】
水玉兄弟(ヴァイオリン:中西俊博、ギター:竹中俊二)
※beyond2020認証プログラム
開催日 | 2020年2月9日(日)開場14:30 開演15:00 |
---|---|
開催場所 | 青葉の森公園芸術文化ホール |
住所 | 千葉市中央区青葉町977‐1 |
交通 | ・京成千原線「千葉寺駅」より徒歩約15分 ・JR「千葉駅」東口よりバス、2番のりば「誉田駅」行き、「大宮団地」行き、「鎌取駅」行き、「リハビリセンター」行き、「ハーモニープラザ」下車、徒歩8分 ・JR「千葉駅」東口よりバス、7番のりば「大学病院・南矢作」行き、「中央博物館前」下車、徒歩10分 ・JR「蘇我駅」東口よりバス、2番のりば「大学病院」行き、「芸術文化ホール前」下車、徒歩5分 ・京成電鉄「千葉寺駅」よりバス、「大学病院」行き、「芸術文化ホール前」下車、徒歩5分 |
料金 | 全席自由 前売り2,500円・当日2,800円 (税込) |
対象 | ※4歳未満のお子様のご入場はご遠慮ください。 |
主催者 | 青葉の森公園芸術文化ホール |
お問合せ | TEL:043‐266-3511(9:00~17:00 月曜休館※祝日の場合は翌日) |
申込方法 | オンライン/電話/窓口 ※下記URLをご覧ください https://www.aobageibun.com/event/buy.html?i=1127 |
上原彩子・豊嶋泰嗣デュオリサイタル@千葉県文化会館<2/9(日)>
プレミアム・クラシック・シリーズ vol.36
日本が世界に誇る二人の名手による夢の共演。
ピアノ:上原彩子
ヴァイオリン:豊嶋泰嗣
◆プログラム
ベートーベン:ヴァイオリン・ソナタ第5番 ヘ長調 Op.24「春」
ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第3番 ニ短調 Op.108
プロコフィエフ:ヴァイオリン・ソナタ第1番 ヘ短調 Op.80
※演奏曲は変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。
日本が世界に誇る二人の名手による夢の共演。
ピアノ:上原彩子
ヴァイオリン:豊嶋泰嗣
◆プログラム
ベートーベン:ヴァイオリン・ソナタ第5番 ヘ長調 Op.24「春」
ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第3番 ニ短調 Op.108
プロコフィエフ:ヴァイオリン・ソナタ第1番 ヘ短調 Op.80
※演奏曲は変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。
開催日 | 2020年2月9日(日) 開演14:00 |
---|---|
開催場所 | 千葉県文化会館、大ホール |
住所 | 千葉市中央区市場町11-2 |
交通 | ・JR「千葉駅」東口よりバス、7番のりば「千葉大学病院」行き、または「南矢作」行きで「郷土博物館・千葉県文化会館」下車、徒歩約2分 ・千葉モノレール「県庁前」駅より徒歩約7分 ・JR「本千葉駅」より徒歩約10分 駐車台数に限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。 |
料金 | 4,500円、学生3,500円 (税込み)※全席指定、未就学児の入場はご遠慮下さい。 |
主催者 | 公益財団法人千葉県文化振興財団 |
お問合せ | (公財)千葉県文化振興財団 TEL:043-222-0077 |
申込方法 | <チケット販売・問合せ> ・千葉県文化会館 TEL:043-222-0201 ・インターネット予約 http://www.cbs.or.jp/ ・千葉県東総文化会館 TEL:0479-64-2001 ・ヤマハミュージックリテイリング千葉店 TEL:043-247-6613 ・セブンイレブン(店頭・インターネット)http://7ticket.jp/ ・チケットぴあ TEL:0570-02-9999(Pコード168-653) ・e+(イープラス)http://eplus.jp/ |
2020 Jリーグプレシーズンマッチ第25回ちばぎんカップ@フクダ電子アリーナ<2/9(日曜)>
2020年シーズン開幕を前に、今回で25回目の対戦となるプレシーズンマッチ「ちばぎんカップ」が開催されます。
<ホーム>ジェフユナイテッド市原・千葉 vs 柏レイソル
通算成績は強豪柏の15勝、ホーム千葉の9勝
今年はどちらが勝利するか?
試合会場のフクダ電子アリーナで応援しましょう!
<ホーム>ジェフユナイテッド市原・千葉 vs 柏レイソル
通算成績は強豪柏の15勝、ホーム千葉の9勝
今年はどちらが勝利するか?
試合会場のフクダ電子アリーナで応援しましょう!
開催日 | 2020年2月9日(日曜)13:05キックオフ(開門11:00予定) |
---|---|
開催場所 | フクダ電子アリーナ |
住所 | 千葉市中央区川崎町1-20 |
交通 | JR京葉線/外房線/内房線「蘇我駅」より徒歩8分 ※隣接している商業エリア駐車場の利用や近隣の道路への迷惑駐車はかたくお断りいたします。公共交通機関をご利用下さい。 |
主催者 | (公財)日本サッカー協会、(公社)日本プロサッカーリーグ、(公社)千葉県サッカー協会 /主管 (公社)千葉県サッカー協会、ジェフユナイテッド(株) |
お問合せ | 043‐310‐4888(平日9:00~17:30) |
申込方法 | チケットのお求めは:ローソンチケット、チケットぴあ、Jリーグチケット、LINEチケット、オフィシャルショップ「12JEF」、サッカーショップKAMO柏店 |
【公演】東京フィルハーモニー交響楽団第52回千葉市定期演奏会@市民会館<2/9(日)>
コバケンのチャイコフスキー、髙木竜馬凱旋!
コバケンの愛称で親しまれる名指揮者・小林研一郎が東京フィルとともに情感あふれるオーケストラ音楽をお届けします。また、2018年第16回グリーグ国際ピアノコンクール優勝、さらに聴衆賞を受賞したいま最も注目を集めるピアニスト・髙木竜馬が登場。どうぞお楽しみに!!
【出演】
指揮:小林 研一郎
ピアノ:髙木 竜馬
東京フィルハーモニー交響楽団
【予定曲目 】
チャイコフスキー:歌劇「エフゲニー・オネーギン」より“ポロネーズ”
グリーグ:ピアノ協奏曲
チャイコフスキー:交響曲第4番
写真左(c)山本倫子
写真右(c)三好英輔
コバケンの愛称で親しまれる名指揮者・小林研一郎が東京フィルとともに情感あふれるオーケストラ音楽をお届けします。また、2018年第16回グリーグ国際ピアノコンクール優勝、さらに聴衆賞を受賞したいま最も注目を集めるピアニスト・髙木竜馬が登場。どうぞお楽しみに!!
【出演】
指揮:小林 研一郎
ピアノ:髙木 竜馬
東京フィルハーモニー交響楽団
【予定曲目 】
チャイコフスキー:歌劇「エフゲニー・オネーギン」より“ポロネーズ”
グリーグ:ピアノ協奏曲
チャイコフスキー:交響曲第4番
写真左(c)山本倫子
写真右(c)三好英輔
開催日 | 2020年2月9日(日)開場14:30、開演15:00 |
---|---|
開催場所 | 千葉市民会館 、大ホール |
住所 | 千葉市中央区要町1-1 |
交通 | JR「千葉駅」徒歩7分 |
料金 | 全席指定:4,500円 財団会員(前売のみ):4,050円 ※消費税込 ※当日の賛助会割引はありません |
対象 | ※就学前児の入場はお断りいたします |
主催者 | 千葉市民会館 |
お問合せ | 千葉市民会館 TEL:043-224-2431、FAX:043‐224-2439 |
申込方法 | 下記プレイガイドにて販売中 (1)千葉市民会館 TEL:043-224-2431 (2)千葉市文化センター TEL:043-224-8211 (3)千葉市男女共同参画センター TEL:043-209-8771 (4)千葉市若葉文化ホール TEL:043-237-1911 (5)千葉市美浜文化ホール TEL:043-270-5619 |
2月
11
火
こども語りべ講座@青葉の森公園芸術文化ホール<11/23(土・祝)~2/11(火・祝)全7回(発表会を含む)>
千葉県には古くから語り継がれてきた民話・むかし話が多くあります。
みなさんの住む「千葉県」のお話を伝えてみませんか。
全6回の練習の成果を同日開催している大人向け「千葉のむかし話講座」の受講生とともに能舞台で披露します。
講師は、千葉県の様々な公民館等で語り・紙芝居の講師をおこなっている、ひがき順子氏。
語り部として活躍するひがき順子さんの指導を受けてみませんか。
申込受付中!
みなさんの住む「千葉県」のお話を伝えてみませんか。
全6回の練習の成果を同日開催している大人向け「千葉のむかし話講座」の受講生とともに能舞台で披露します。
講師は、千葉県の様々な公民館等で語り・紙芝居の講師をおこなっている、ひがき順子氏。
語り部として活躍するひがき順子さんの指導を受けてみませんか。
申込受付中!
開催日 | 講座:2019/11/23・30、12/14・21、2020/1/18・2/1※すべて土曜日 各日14:00~15:30<全6回> 発表会:2020/2/11(火・祝)※時間未定 |
---|---|
開催場所 | 青葉の森公園芸術文化ホール(講座:2階会議室、発表会:ホール 能舞台) |
住所 | 千葉市中央区青葉町977-1 |
交通 | ・京成千原線「千葉寺駅」より徒歩約15分 ・JR「千葉駅」東口よりバス、2番のりば「誉田駅」行き、「大宮団地」行き、「鎌取駅」行き、「リハビリセンター」行き、「ハーモニープラザ」下車、徒歩8分 ・JR「千葉駅」東口よりバス、7番のりば「大学病院・南矢作」行き、「中央博物館前」下車、徒歩10分 ・JR「蘇我駅」東口よりバス、2番のりば「大学病院」行き、「芸術文化ホール前」下車、徒歩5分 ・京成電鉄「千葉寺駅」よりバス、「大学病院」行き、「芸術文化ホール前」下車、徒歩5分 |
料金 | 無料(受講料・教材費含む・税込) |
定員 | 10名(先着順)※定員になり次第受付終了 |
対象 | 小学3年生~高校3年生 |
主催者 | 青葉の森公園芸術文化ホール |
お問合せ | 青葉の森公園芸術ホール TEL:043-266-3511(9:00~17:00) ※月曜日休館 |
申込方法 | 申込受付期間:9/6(金)~11/8(金) ※先着順、定員になり次第受付終了 申込方法: 【メール】info@aobageibun.com 【FAX】043-266-1660(24時間受付) 【窓口】9:00~17:00/月曜休館 下記必要事項をご記入の上、ご提出ください。 ①講座名②氏名(ふりがな)③年齢④郵便番号・住所⑤電話番号・FAX 番号⑥メールアドレス(お持ちの方) |
千葉のむかし話・こども語りべ ~語り継ごう千葉~@青葉の森公園芸術文化ホール<2/11(火・祝)>
青葉の森公園芸術文化ホールでは、能舞台を組み立て、その期間を伝統芸能週間として多彩な催事をおこないます。
2月11日(火・祝)には、県民参加型の公演「こども語りべ」「千葉のむかし話講座」の受講生による「千葉のむかし話・こども語りべ~語り継ごう千葉~」を開催します。11月からの6回の講座を経て、地元・千葉のむかし話を小学生から大人まで総勢26名が語り継ぎます。今回は、本格能舞台で実施します。
入場無料で年齢制限なしの語りの会です。講師、ひがき順子氏も特別参加いたします。
◆語り・語り読み演目
羽衣、千葉笑い、かちかち山、伊能忠敬 ほか
※午前の部と午後の部で演目が変わります
2月11日(火・祝)には、県民参加型の公演「こども語りべ」「千葉のむかし話講座」の受講生による「千葉のむかし話・こども語りべ~語り継ごう千葉~」を開催します。11月からの6回の講座を経て、地元・千葉のむかし話を小学生から大人まで総勢26名が語り継ぎます。今回は、本格能舞台で実施します。
入場無料で年齢制限なしの語りの会です。講師、ひがき順子氏も特別参加いたします。
◆語り・語り読み演目
羽衣、千葉笑い、かちかち山、伊能忠敬 ほか
※午前の部と午後の部で演目が変わります
開催日 | 2020年2月11日(火・祝) 午前の部10:00~12:00(予定)、午後の部14:00~16:00(予定)※開場時間はそれぞれ15分前です |
---|---|
開催場所 | 青葉の森公園芸術文化ホール |
住所 | 千葉市中央区青葉町977‐1 |
交通 | ・京成千原線「千葉寺駅」より徒歩約15分 ・JR「千葉駅」東口よりバス、2番のりば「誉田駅」行き、「大宮団地」行き、「鎌取駅」行き、「リハビリセンター」行き、「ハーモニープラザ」下車、徒歩8分 ・JR「千葉駅」東口よりバス、7番のりば「大学病院・南矢作」行き、「中央博物館前」下車、徒歩10分 ・JR「蘇我駅」東口よりバス、2番のりば「大学病院」行き、「芸術文化ホール前」下車、徒歩5分 ・京成電鉄「千葉寺駅」よりバス、「大学病院」行き、「芸術文化ホール前」下車、徒歩5分 |
料金 | 入場無料 |
主催者 | 青葉の森公園芸術文化ホール |
お問合せ | TEL:043‐266-3511(9:00~17:00 月曜休館※祝日の場合は翌日) |
海の学びシンポジウム2020「海の学びから東京湾の里山里海へ~海洋教育の視点から~」 @千葉市科学館<2/11(火曜・休)>
「海の学びから東京湾の里山里海へ~海洋教育の視点から~」
千葉市科学館では「ちばの海」をテーマに、博物館、大学、市民団体と連携して地域ネットワークを構築し、様々な海の環境教育プログラムを行っています。
今回のシンポジウムでは、海洋環境の視点から、海の環境活動を持続的に行っていくためにはどうすればよいかについて、教育学の研究者による特別講演をはじめ、科学館や諸団体が実施している研究の成果をポスター形式で発表します。そして後半は、来場者の皆さんにも参加していただき、海洋教育について様々な視点で議論し、問題や課題を洗い出すことで、これからの「海の学び」の推進に向けた提案を行い、具体的な活動につなげていきたいと考えています。
【プログラム】
シンポジウム趣旨説明 12:00~12:25
・千葉市科学館の海の学び活動報告
・持続的な海の環境活動の重要性と将来のビジョン 武岡 英雄(千葉市科学館)
講演 12:25~13:10テーマ「科学と社会と博物館」
講師 小笠原 喜康(日本大学文理学部教授)
ポスター発表 13:15~13:35
・研究発表ⅰ 生きもの科学クラブ(活動記録ポスター発表)
・研究発表ⅱ 学校プールで生きもの観察(活動記録、計画ポスター発表)
・研究発表ⅲ 海辺のミュージアム「ちばの海のいきもの」(全科協発表内容ポスター発表)
・研究発表ⅳ 南三陸町復興支援海のワークショップ祭り(活動記録ポスター発表)
・研究発表Ⅴ あさりわくわく調査(活動記録ポスター発表)
パネルディスカッション 13:45~16:45
テーマ「海の学びから東京湾の里山里海へ~海洋教育の視点から~」
(各パネリストの事例発表後にディスカッション)
ファシリテーター新 和宏(千葉市科学館館長補佐)
パネリスト 小笠原 喜康(日本大学文理学部教授)、中村 俊彦(放送大学客員教授・元千葉県立中央博物館副館長)、西原 崇浩(袖ケ浦市郷土博物館副館長)、崎山 直夫(新江ノ水族館展示飼育グループゼネラルキュレーター)
千葉市科学館では「ちばの海」をテーマに、博物館、大学、市民団体と連携して地域ネットワークを構築し、様々な海の環境教育プログラムを行っています。
今回のシンポジウムでは、海洋環境の視点から、海の環境活動を持続的に行っていくためにはどうすればよいかについて、教育学の研究者による特別講演をはじめ、科学館や諸団体が実施している研究の成果をポスター形式で発表します。そして後半は、来場者の皆さんにも参加していただき、海洋教育について様々な視点で議論し、問題や課題を洗い出すことで、これからの「海の学び」の推進に向けた提案を行い、具体的な活動につなげていきたいと考えています。
【プログラム】
シンポジウム趣旨説明 12:00~12:25
・千葉市科学館の海の学び活動報告
・持続的な海の環境活動の重要性と将来のビジョン 武岡 英雄(千葉市科学館)
講演 12:25~13:10テーマ「科学と社会と博物館」
講師 小笠原 喜康(日本大学文理学部教授)
ポスター発表 13:15~13:35
・研究発表ⅰ 生きもの科学クラブ(活動記録ポスター発表)
・研究発表ⅱ 学校プールで生きもの観察(活動記録、計画ポスター発表)
・研究発表ⅲ 海辺のミュージアム「ちばの海のいきもの」(全科協発表内容ポスター発表)
・研究発表ⅳ 南三陸町復興支援海のワークショップ祭り(活動記録ポスター発表)
・研究発表Ⅴ あさりわくわく調査(活動記録ポスター発表)
パネルディスカッション 13:45~16:45
テーマ「海の学びから東京湾の里山里海へ~海洋教育の視点から~」
(各パネリストの事例発表後にディスカッション)
ファシリテーター新 和宏(千葉市科学館館長補佐)
パネリスト 小笠原 喜康(日本大学文理学部教授)、中村 俊彦(放送大学客員教授・元千葉県立中央博物館副館長)、西原 崇浩(袖ケ浦市郷土博物館副館長)、崎山 直夫(新江ノ水族館展示飼育グループゼネラルキュレーター)
開催日 | 2020年2月11日(火曜・休)12:00~16:45(入退場自由) |
---|---|
開催場所 | 千葉市科学館、7階企画展示室※当日直接会場へお越しください。 |
住所 | 千葉市中央区中央4‐5‐1(きぼーる7階) |
交通 | ・JR「千葉駅」東口より徒歩15分 ・JR「千葉駅」東口よりバス、7番のりば「大学病院・南矢作」行きで、「中央三丁目」下車 ・JR「千葉駅」東口よりバス、16番のりば「C-bus」で「きぼーる前」下車 ・京成電鉄「京成千葉中央駅」より徒歩6分 ・千葉モノレール「葭川公園駅」より徒歩5分 |
料金 | 参加料無料 ※要入館料(大人510円、高校生300円、小・中学生100円)※2割引チケットのご案内:千葉市内在住の65歳以上の方 ・障害者手帳をお持ちの方と介助者1名まで(購入時に確認できるものをご提示下さい) |
主催者 | 千葉市科学館 |
お問合せ | TEL:043‐308-0511 |
2月
12
水
第380回アトリウムコンサート@幕張テクノガーデン<2/12(水曜)>
幕張テクノガーデン・ツインタワーの中心に位置する、幾何学模様のトラスがひときわ印象深く、充実した開放感あふれるインナーガーデンのアトリウム。
ここで定期的に行われる「アトリウムコンサート」として、今回はマイナー楽器代表と言われるオーボエとメジャー楽器のピアノのデュオによる演奏をお届けします。
演奏者は都内を中心に演奏活動をしており、クラシックをメインにポップスや映画音楽など様々なジャンルのレパートリーを持つお二人です。
お昼のひと時を素敵な音楽でお楽しみください。
【演奏者】
川﨑 芳江 [オーボエ]
滝本 紘子 [ピアノ]
【曲 目】
1.白鳥:サンサーンス
2.冬メドレー
3.smile:チャップリン 他
ここで定期的に行われる「アトリウムコンサート」として、今回はマイナー楽器代表と言われるオーボエとメジャー楽器のピアノのデュオによる演奏をお届けします。
演奏者は都内を中心に演奏活動をしており、クラシックをメインにポップスや映画音楽など様々なジャンルのレパートリーを持つお二人です。
お昼のひと時を素敵な音楽でお楽しみください。
【演奏者】
川﨑 芳江 [オーボエ]
滝本 紘子 [ピアノ]
【曲 目】
1.白鳥:サンサーンス
2.冬メドレー
3.smile:チャップリン 他
開催日 | 2020年2月12日(水) 12:10~12:50 |
---|---|
開催場所 | 幕張テクノガーデンアトリウム、2階喫茶コーナー |
住所 | 千葉市美浜区中瀬1‐3 |
交通 | JR「海浜幕張駅」北口徒歩約3分 |
料金 | 観賞無料 |
主催者 | 幕張テクノガーデン |
お問合せ | TEL:043‐296‐8111 |
2月
14
金
プラネタリウム特別投影「フィールアロマ~アロマを感じる星空~」@千葉市科学館プラネタリウム<1/24(金)・25(土)、2/14(金)・15(土)、3/13(金)・14(土)>
満天の星々にアロマをプラス。
ドームいっぱいに広がる香りを感じながら、星空を楽しみましょう☆彡
季節の移りかわりとともに少しずつ変わっていく星空と、その時に合わせたアロマオイル、さまざまなテーマでいつもとは違うプラネタリウムを演出します。星空と香りのコラボレーションを科学館スタッフの生解説でお楽しみください。
【テーマ】星座を作った人々~フラムスチード~
【日時】1/24(金)・25(土)19:00~19:45
【星座紹介】おうし座 ほか
【香り】スイート
【主な使用精油】バニラ、オレンジスイート、イランイランなど
【チケット販売】12/6(金)~
【テーマ】バレンタインデーの星空
【日時】2/14(金)・15(土)19:00~19:45
【星座紹介】ふたご座 ほか
【香り】ハッピーノーズ
【主な使用精油】ユーカリ・グロブルス、マートル、レモンなど
【チケット販売】1/24(金)~
【テーマ】チリアタカマから見た宇宙
【日時】3/13(金)・14(土)19:00~19:45
【星座紹介】かに座 ほか
【香り】ミント
【主な使用精油】ペバーミント、ライム、ユーカリ・グロブルスなど
【チケット販売】2/14(金)~
※スケジュールは変更する場合がございます。千葉市科学館までお問合せください。
※天然アロマをディフューザーを用いてドーム内に拡散させます。ブレンドによっては気分が悪くなるなどの恐れがございます。
ブレンドをご確認の上、妊娠中の方、病気療養中の方、小さいお子様、体調の悪い方など、十分にご注意ください。
ドームいっぱいに広がる香りを感じながら、星空を楽しみましょう☆彡
季節の移りかわりとともに少しずつ変わっていく星空と、その時に合わせたアロマオイル、さまざまなテーマでいつもとは違うプラネタリウムを演出します。星空と香りのコラボレーションを科学館スタッフの生解説でお楽しみください。
【テーマ】星座を作った人々~フラムスチード~
【日時】1/24(金)・25(土)19:00~19:45
【星座紹介】おうし座 ほか
【香り】スイート
【主な使用精油】バニラ、オレンジスイート、イランイランなど
【チケット販売】12/6(金)~
【テーマ】バレンタインデーの星空
【日時】2/14(金)・15(土)19:00~19:45
【星座紹介】ふたご座 ほか
【香り】ハッピーノーズ
【主な使用精油】ユーカリ・グロブルス、マートル、レモンなど
【チケット販売】1/24(金)~
【テーマ】チリアタカマから見た宇宙
【日時】3/13(金)・14(土)19:00~19:45
【星座紹介】かに座 ほか
【香り】ミント
【主な使用精油】ペバーミント、ライム、ユーカリ・グロブルスなど
【チケット販売】2/14(金)~
※スケジュールは変更する場合がございます。千葉市科学館までお問合せください。
※天然アロマをディフューザーを用いてドーム内に拡散させます。ブレンドによっては気分が悪くなるなどの恐れがございます。
ブレンドをご確認の上、妊娠中の方、病気療養中の方、小さいお子様、体調の悪い方など、十分にご注意ください。
開催日 | 2020年1月24日(金)・25日(土)、2月14日(金)・15日(土)、3月13日(金)・14日(土) 19:00~19:45※投影開始後のご入場はできません。 |
---|---|
開催場所 | 千葉市科学館7階プラネタリウム |
住所 | 千葉市中央区中央4-5-1(Qiball内7~10階) |
交通 | ・JR「千葉駅」東口より徒歩15分 ・JR「千葉駅」東口よりバス、7番のりば「大学病院・南矢作」行きで、「中央三丁目」下車 ・JR「千葉駅」東口よりバス、16番のりば「C-bus」で「きぼーる前」下車 ・京成電鉄「京成千葉中央駅」より徒歩6分 ・千葉モノレール「葭川公園駅」より徒歩5分 ※公共の交通機関をご利用ください。 |
料金 | 大人800円、高校生800円、小・中学生300円 ※各種割引のご案内は備考をご覧ください。 |
主催者 | 千葉市科学館 |
お問合せ | 千葉市科学館 TEL:043-308-0511 (代表) |
申込方法 | 【チケット販売日】に7階ミュージアムショップにて販売を開始いたします。 |
2月
15
土
サル山でたき火&焼き芋タイム!@千葉市動物公園<2020/1/18・25(土)・2/1・8・15・22(土)>
千葉市動物公園では、現在27頭のニホンザルを飼育しており、冬の寒い季節は暖を取るために数頭で身を寄せ合って過ごしています。
そこで、サルに暖を提供するためサル山の中でたき火を行い、その後、アツアツの焼き芋をサルに提供する「サル山でたき火&焼き芋タイム!」を開催します。
飼育担当者の解説を聞きながら、サルたちがたき火を見てどのような反応を示すのか、また、アツアツの焼き芋をどのようにして食べるのかなどの様子をご覧ください。
★イベント実施日に合わせて、サル山付近にキッチンカーが出店し焼き芋販売を行います。おいしい焼き芋を頬張りながらサル達が繰り広げる「イモの争奪戦!?」をご覧ください!※なくなり次第終了
画像提供:千葉市動物公園
そこで、サルに暖を提供するためサル山の中でたき火を行い、その後、アツアツの焼き芋をサルに提供する「サル山でたき火&焼き芋タイム!」を開催します。
飼育担当者の解説を聞きながら、サルたちがたき火を見てどのような反応を示すのか、また、アツアツの焼き芋をどのようにして食べるのかなどの様子をご覧ください。
★イベント実施日に合わせて、サル山付近にキッチンカーが出店し焼き芋販売を行います。おいしい焼き芋を頬張りながらサル達が繰り広げる「イモの争奪戦!?」をご覧ください!※なくなり次第終了
画像提供:千葉市動物公園
開催日 | 2020年1月18日~2月22日の毎週土曜日(6日間)各日10:30~11:30 |
---|---|
開催場所 | 千葉市動物公園内 ニホンザル展示場 サル山 |
住所 | 千葉市若葉区源町 280 |
交通 | 千葉モノレール「動物公園駅」下車 (千葉モノレール都賀駅から乗車約5分、千葉駅から約12分、千葉みなと駅から約16分) |
料金 | 入園料:大人(高校生以上)700円 中学生以下無料 |
主催者 | 千葉市動物公園 |
お問合せ | TEL:043-252-1111 |
園内ガイドツアー@千葉市都市緑化植物園<2/15(土)・3/21(土)>
千葉市都市緑化植物園は、各種見本園やみどりに関する相談室等を備えた都市緑化活動の拠点施設として昭和56年に開設されました。
園内のみどりの相談所では、市民がみどりの大切さを認識し、みどりを守り育てるための知識を深めることを目的として、各種講習会やみどりに関する相談、展示会等多彩な活動を展開しています。
また、ここを拠点とするボランティアグループも生まれ、みどりを仲立ちとする市民のコミュニティの場としての役割も果たしています。
園内に展示されている見本園をはじめ、季節の花々、流れや池が作り出す景観は利用者の憩いの場となっています。
今回は市民ボランティアグループ『みどりの協力隊リーブス』のみなさんによるガイドツアーです。
現在の園の見どころや植物のおもしろさをお伝えするツアーです。毎回新しい発見がありますよ!
旬の魅力的な話題がいっぱいの1時間です。
園内のみどりの相談所では、市民がみどりの大切さを認識し、みどりを守り育てるための知識を深めることを目的として、各種講習会やみどりに関する相談、展示会等多彩な活動を展開しています。
また、ここを拠点とするボランティアグループも生まれ、みどりを仲立ちとする市民のコミュニティの場としての役割も果たしています。
園内に展示されている見本園をはじめ、季節の花々、流れや池が作り出す景観は利用者の憩いの場となっています。
今回は市民ボランティアグループ『みどりの協力隊リーブス』のみなさんによるガイドツアーです。
現在の園の見どころや植物のおもしろさをお伝えするツアーです。毎回新しい発見がありますよ!
旬の魅力的な話題がいっぱいの1時間です。
開催日 | 2020年2月15日(土)・3月21日(土)13:30~14:30 |
---|---|
開催場所 | 千葉市都市緑化植物園 |
住所 | 千葉市中央区星久喜町278 |
交通 | ・JR「千葉駅」東口よりバス、12番のりば「矢作経由、蘇我駅東口」行きで、「北星久喜」下車、徒歩5分 ・JR「蘇我駅」東口よりバス、2番のりば「矢作経由、千葉駅」行きで、「緑化植物園入口」下車、徒歩5分 ※無料駐車場あり(普通車40台)、ただし混雑する場合があるので、公共の交通機関の利用をおすすめします。 |
料金 | 無料 |
主催者 | 千葉市都市緑化植物園 |
お問合せ | TEL:043-264-9559、FAX:043-265-6088 |
申込方法 | ※予約不要、直接みどりの相談所前へお越しください。(看板が出ております) |
プラネタリウム特別投影「フィールアロマ~アロマを感じる星空~」@千葉市科学館プラネタリウム<1/24(金)・25(土)、2/14(金)・15(土)、3/13(金)・14(土)>
満天の星々にアロマをプラス。
ドームいっぱいに広がる香りを感じながら、星空を楽しみましょう☆彡
季節の移りかわりとともに少しずつ変わっていく星空と、その時に合わせたアロマオイル、さまざまなテーマでいつもとは違うプラネタリウムを演出します。星空と香りのコラボレーションを科学館スタッフの生解説でお楽しみください。
【テーマ】星座を作った人々~フラムスチード~
【日時】1/24(金)・25(土)19:00~19:45
【星座紹介】おうし座 ほか
【香り】スイート
【主な使用精油】バニラ、オレンジスイート、イランイランなど
【チケット販売】12/6(金)~
【テーマ】バレンタインデーの星空
【日時】2/14(金)・15(土)19:00~19:45
【星座紹介】ふたご座 ほか
【香り】ハッピーノーズ
【主な使用精油】ユーカリ・グロブルス、マートル、レモンなど
【チケット販売】1/24(金)~
【テーマ】チリアタカマから見た宇宙
【日時】3/13(金)・14(土)19:00~19:45
【星座紹介】かに座 ほか
【香り】ミント
【主な使用精油】ペバーミント、ライム、ユーカリ・グロブルスなど
【チケット販売】2/14(金)~
※スケジュールは変更する場合がございます。千葉市科学館までお問合せください。
※天然アロマをディフューザーを用いてドーム内に拡散させます。ブレンドによっては気分が悪くなるなどの恐れがございます。
ブレンドをご確認の上、妊娠中の方、病気療養中の方、小さいお子様、体調の悪い方など、十分にご注意ください。
ドームいっぱいに広がる香りを感じながら、星空を楽しみましょう☆彡
季節の移りかわりとともに少しずつ変わっていく星空と、その時に合わせたアロマオイル、さまざまなテーマでいつもとは違うプラネタリウムを演出します。星空と香りのコラボレーションを科学館スタッフの生解説でお楽しみください。
【テーマ】星座を作った人々~フラムスチード~
【日時】1/24(金)・25(土)19:00~19:45
【星座紹介】おうし座 ほか
【香り】スイート
【主な使用精油】バニラ、オレンジスイート、イランイランなど
【チケット販売】12/6(金)~
【テーマ】バレンタインデーの星空
【日時】2/14(金)・15(土)19:00~19:45
【星座紹介】ふたご座 ほか
【香り】ハッピーノーズ
【主な使用精油】ユーカリ・グロブルス、マートル、レモンなど
【チケット販売】1/24(金)~
【テーマ】チリアタカマから見た宇宙
【日時】3/13(金)・14(土)19:00~19:45
【星座紹介】かに座 ほか
【香り】ミント
【主な使用精油】ペバーミント、ライム、ユーカリ・グロブルスなど
【チケット販売】2/14(金)~
※スケジュールは変更する場合がございます。千葉市科学館までお問合せください。
※天然アロマをディフューザーを用いてドーム内に拡散させます。ブレンドによっては気分が悪くなるなどの恐れがございます。
ブレンドをご確認の上、妊娠中の方、病気療養中の方、小さいお子様、体調の悪い方など、十分にご注意ください。
開催日 | 2020年1月24日(金)・25日(土)、2月14日(金)・15日(土)、3月13日(金)・14日(土) 19:00~19:45※投影開始後のご入場はできません。 |
---|---|
開催場所 | 千葉市科学館7階プラネタリウム |
住所 | 千葉市中央区中央4-5-1(Qiball内7~10階) |
交通 | ・JR「千葉駅」東口より徒歩15分 ・JR「千葉駅」東口よりバス、7番のりば「大学病院・南矢作」行きで、「中央三丁目」下車 ・JR「千葉駅」東口よりバス、16番のりば「C-bus」で「きぼーる前」下車 ・京成電鉄「京成千葉中央駅」より徒歩6分 ・千葉モノレール「葭川公園駅」より徒歩5分 ※公共の交通機関をご利用ください。 |
料金 | 大人800円、高校生800円、小・中学生300円 ※各種割引のご案内は備考をご覧ください。 |
主催者 | 千葉市科学館 |
お問合せ | 千葉市科学館 TEL:043-308-0511 (代表) |
申込方法 | 【チケット販売日】に7階ミュージアムショップにて販売を開始いたします。 |
【休館中】春の展示 うめ・もも・さくら@千葉県立中央博物館<2/15(土)~5/17(日)>
日本人にはなじみ深いうめ・もも・さくらは、春を代表する植物です。
今回の展示では、似ているようでちょっとずつ違うこれらの植物について、標本や浮世絵を使い、科学的・文化的側面から紹介します。
【関連行事】
・梅の鑑賞会
日時:2月16日(日)13:30~15:30
・講演会「すももももももさくらのうち?」
日時:2月23日(日・祝)13:30~15:00
・ひな祭りの飾りをつくろう
日時:3月1日(日)10:30~11:30、14:00~15:00
・植物の缶バッジをつくろう
日時:3月22日(日)10:30~12:00、13:30~15:00
・うめ・もも・さくらの押し花でしおりをつくろう
日時:4月29日(水・祝)10:30~15:30 の間で計5回開催
・うめ・もも・さくらクイズ
日時:5月6日(水・振休)11:30~12:30、14:00~14:30
※会場、定員、参加費などは下記URLを御覧ください
今回の展示では、似ているようでちょっとずつ違うこれらの植物について、標本や浮世絵を使い、科学的・文化的側面から紹介します。
【関連行事】
・梅の鑑賞会
日時:2月16日(日)13:30~15:30
・講演会「すももももももさくらのうち?」
日時:2月23日(日・祝)13:30~15:00
・ひな祭りの飾りをつくろう
日時:3月1日(日)10:30~11:30、14:00~15:00
・植物の缶バッジをつくろう
日時:3月22日(日)10:30~12:00、13:30~15:00
・うめ・もも・さくらの押し花でしおりをつくろう
日時:4月29日(水・祝)10:30~15:30 の間で計5回開催
・うめ・もも・さくらクイズ
日時:5月6日(水・振休)11:30~12:30、14:00~14:30
※会場、定員、参加費などは下記URLを御覧ください
開催日 | 2020年2月15日(土)~5月17日(日)開館時間9:00~16:30(入館は16:00まで) |
---|---|
開催場所 | 千葉県立中央博物館、第2企画展示室ほか |
住所 | 千葉市中央区青葉町955‐2 |
交通 | ・JR「千葉駅」東口よりバス、7番のりば「大学病院」または「大学病院・南矢作」行きで、「中央博物館」下車、徒歩約7分 ・JR「蘇我駅」東口よりバス、2番のりば「千葉大学病院」行きで、「中央博物館」下車、徒歩約6分 ・京成電鉄「千葉寺駅」から徒歩20分、またはバス、1番のりば「大学病院」行きで、「中央博物館」下車、徒歩約7分 ※車の場合は、「青葉の森公園北口駐車場」(有料)が便利です |
料金 | 一般300円 高校生・大学生150円 |
主催者 | 千葉県立中央博物館 |
早春のお花見会 ~ウメ観賞会~@青葉の森公園<2/15(土)>
青葉の森公園では、1000本を超えるウメの花が凛としたたたずまいを見せてくれます。
ウメを中心とした花木の解説を聞きながら公園内を散策しませんか?
【講師】本田恵子(上総更級公園緑の相談員)
ウメを中心とした花木の解説を聞きながら公園内を散策しませんか?
【講師】本田恵子(上総更級公園緑の相談員)
開催日 | 2020年2月15日(土)13:00~14:30 雨天決行 |
---|---|
開催場所 | 青葉の森公園 集合場所:梅園 |
住所 | 千葉市中央区青葉町977-1 |
交通 | ・京成千原線「千葉寺駅」より徒歩約15分 ・JR「千葉駅」東口よりバス、7番のりば「大学病院・南矢作」行き、「中央博物館」下車、徒歩7分 ・JR「千葉駅」東口よりバス、2番のりば「鎌取駅」行き、「大宮団地」行き、「千葉リハビリセンター」行きで、「公園前」下車 ・JR「蘇我駅」東口よりバス、2番のりば「千葉駅」行き、「松ヶ丘十字路」下車、徒歩10分 |
料金 | 300円 |
定員 | 20名 |
主催者 | 青葉の森公園管理事務所 |
お問合せ | TEL:043-208-1500(9:00~17:00) |
申込方法 | 【要事前予約・先着順】上記事務所まで電話、または窓口で |
うまいものどっさり!千葉にぎわい冬の陣@ケーズハーバー(千葉みなと旅客船桟橋付近)<2/15(土曜)・16日(日曜)>
ケーズハーバー(千葉みなと旅客船さん橋付近)において、ピザの無料配布(11:00頃予定)やFMラジオ局の公開収録、吹奏楽部による演奏等を楽しめる「千葉にぎわい冬の陣」が開催されます。
~絆イベント「見て来て参加して」私達は忘れない~
昨年の台風15号により千葉県各地で発生した甚大な災害等の反省・教訓を踏まえ、今後の防災対策・被害支援など、FM放送の重要性や震災当時の情報発信等、記憶を後世に残すべく開催いたします。
“いざという時に役立つラジオの魅力、日常的にも多彩なプログラムを提供”を子どもたちにアピールし、ラジオ聴取者の拡大を図る事を目的にイベントを開催。出店者・来場者が一体となったイベントです。
<イベントステージ予定>
※出演者等の都合により、プログラムの変更があります。
【15日(土曜)】
・10:30~11:00
市原FM公開収録(元気なラジオハイパウェブ 大野 絢)
・11:00ごろ
ピザの無料配布(先着100名)
・11:30~12:00
市川うららFM公開収録(小暮透子トークライヴ、北村玲亮トークライヴ)
・12:45~13:30
文化財団 STEED
・14:00~15:00
文化財団 サイトーヨーダ 様
【16日(日曜)】
・10:00~11:00
袖ヶ浦高校吹奏楽部
・11:00ごろ
ピザの無料配布(先着100名)
・11:00~12:00
市川うららFM放送・市原FM放送公開収録(パーソナリティ里見のり子、トーク大野 絢)
・13:15~14:10
文化財団 山崎俊樹 様
・14:30~15:20
文化財団 時田裕司 様
※チラシは千葉市観光情報センター(JR千葉駅東口駅前広場内)と、幕張観光情報センター(JR海浜幕張駅構内)に配架しています
~絆イベント「見て来て参加して」私達は忘れない~
昨年の台風15号により千葉県各地で発生した甚大な災害等の反省・教訓を踏まえ、今後の防災対策・被害支援など、FM放送の重要性や震災当時の情報発信等、記憶を後世に残すべく開催いたします。
“いざという時に役立つラジオの魅力、日常的にも多彩なプログラムを提供”を子どもたちにアピールし、ラジオ聴取者の拡大を図る事を目的にイベントを開催。出店者・来場者が一体となったイベントです。
<イベントステージ予定>
※出演者等の都合により、プログラムの変更があります。
【15日(土曜)】
・10:30~11:00
市原FM公開収録(元気なラジオハイパウェブ 大野 絢)
・11:00ごろ
ピザの無料配布(先着100名)
・11:30~12:00
市川うららFM公開収録(小暮透子トークライヴ、北村玲亮トークライヴ)
・12:45~13:30
文化財団 STEED
・14:00~15:00
文化財団 サイトーヨーダ 様
【16日(日曜)】
・10:00~11:00
袖ヶ浦高校吹奏楽部
・11:00ごろ
ピザの無料配布(先着100名)
・11:00~12:00
市川うららFM放送・市原FM放送公開収録(パーソナリティ里見のり子、トーク大野 絢)
・13:15~14:10
文化財団 山崎俊樹 様
・14:30~15:20
文化財団 時田裕司 様
※チラシは千葉市観光情報センター(JR千葉駅東口駅前広場内)と、幕張観光情報センター(JR海浜幕張駅構内)に配架しています
開催日 | 2020年2月15日(土曜)・16日(日曜)10:00~16:00(最終日は15:30まで)※雨天中止 |
---|---|
開催場所 | ケーズハーバー(千葉みなと旅客船さん橋付近) |
住所 | 千葉市中央区中央港1-20-1(ケーズハーバー) |
交通 | JR京葉線・千葉都市モノレール「千葉みなと駅」より徒歩約10分 ※駐車台数には限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。 |
料金 | 無料 |
主催者 | 千葉にぎわい冬の陣実行委員会、千葉市みなと活性化協議会 共催:市原FM放送株式会社 |
お問合せ | 事務局 :フェスティバルウォーク蘇我 麺屋小六 内 Eメール:kizuna@767i.com、TEL:043-310-6345 |
千葉おもてなしひな祭り@千葉市中心市街地商店街<2/15(土曜)~3/3(火曜)>
「ひな祭り」をお祝いするとともに、千葉市にお越しのみなさまに春の訪れを感じてほしい、という思いから始まった「千葉おもてなしひな祭り」。令和最初のひな祭りをお楽しみください。
【飾り付け場所】
千葉市中心市街地商店街他の各店舗等(千葉銀座、中央銀座、栄町通り、富士見、千葉中央一番街、千葉ショッピングセンター等)
~千葉おもてなしひな祭り関連イベント~
・つるし雛体験教室&パラスポーツ体験会
開催日:2020年3月1日(日曜)10:30~
場所:JR千葉駅3階コンコース
・Go!Together!つるし雛ワークショップ
開催日:2020年3月7日(土曜)、8日(日曜)
場所:千葉ポートアリーナ
【飾り付け場所】
千葉市中心市街地商店街他の各店舗等(千葉銀座、中央銀座、栄町通り、富士見、千葉中央一番街、千葉ショッピングセンター等)
~千葉おもてなしひな祭り関連イベント~
・つるし雛体験教室&パラスポーツ体験会
開催日:2020年3月1日(日曜)10:30~
場所:JR千葉駅3階コンコース
・Go!Together!つるし雛ワークショップ
開催日:2020年3月7日(土曜)、8日(日曜)
場所:千葉ポートアリーナ
開催日 | 2020年2月15日(土曜)~3月3日(火曜) |
---|---|
開催場所 | 千葉市中心市街地商店街他の各店舗 |
主催者 | 千葉おもてなしひな祭り実行委員会 |
お問合せ | 千葉商工会議所(担当 板倉) TEL:043-227-4103 |
2月
16
日
盆栽展示@千葉市都市緑化植物園<1/19(日)、2/2・16(日)、3/1・15(日)>
千葉市盆栽同好会の会員の皆様の盆栽作品を展示します。
販売・盆栽相談も実施しています。
販売・盆栽相談も実施しています。
開催日 | 2020年1/19(日)、2/2・16(日)、3/1・15(日) 10:00~15:00 |
---|---|
開催場所 | 千葉市都市緑化植物園、みどりの相談所内ホール |
住所 | 千葉市中央区星久喜町278 |
交通 | 【電車・バスで】 ・JR・京成電鉄・千葉モノレール「千葉駅」東口よりバス、12番のりば「矢作経由、蘇我駅東口」行きで、「北星久喜」下車、徒歩5分 ・JR「蘇我駅」東口よりバス、2番のりば「矢作経由、千葉駅」行きで、「緑化植物園入口」下車、徒歩5分 【車で】 ?館山、市原方面:京葉道路松ヶ丘ICから車で約2km ?船橋・東京方面から:京葉道路貝塚ICから車で約3km ※無料駐車場あり(普通車40台)、ただし混雑する場合があるので、公共の交通機関の利用をおすすめします。 |
料金 | 入園無料 |
お問合せ | 千葉市都市緑化植物園 TEL:043-264-9559、FAX:043-265-6088 |
申込方法 | ※予約不要、直接みどりの相談所へお越しください。 |
フリーマーケット2019@千葉ポートパーク<1/19・2/16・3/15・3/29(日)>
ポートパーク前広場で大々的に開催されている「千葉deフリマ」は、千葉県内外から多くのお客さんと出店者が詰めかけ、毎回大にぎわいです。
不要になったものを捨てるのではなく、必要とする方に譲ることで、楽しみながらエコに協力できる環境活動しての一面も持っています。
朝早くから足を運べば掘り出し物が見つかるかもしれません♪
不要になったものを捨てるのではなく、必要とする方に譲ることで、楽しみながらエコに協力できる環境活動しての一面も持っています。
朝早くから足を運べば掘り出し物が見つかるかもしれません♪
開催日 | 2020年1月19日(日) 2月16日(日) 3月15・29日(日) 9:00~15:00 |
---|---|
開催場所 | 千葉ポートパーク (千葉ポートタワー前広場) |
住所 | 千葉市中央区中央港1 |
交通 | 【電車・バスで】 千葉モノレール・JR「千葉みなと駅」から徒歩約12分 JR「千葉駅」西口26番のりばから、小湊バス「千葉みなとループバス」で終点下車 【車で】 東京方面から:東関東自動車道「湾岸習志野IC」より約20分、または京葉道路「幕張IC」より約20分 成田方面から:東関東自動車道「湾岸千葉IC」より約15分 房総方面から:京葉道路「松ヶ丘IC」より約15分、または東金道路「千葉東IC」より約15分 ※千葉ポートパークに無料駐車場(約240台収容)あり |
主催者 | 千葉ポートタワー |
お問合せ | TEL:043‐241‐0125 |
【中止になりました】ちば市国際ふれあいフェスティバル2020@千葉市民会館<2/16(日)>
※中止になりました
地域の国際交流ボランティア19団体による、国際交流団体の活動紹介やバザーがあります。
その他、各団体のステージによる世界の民族音楽・舞踊などを披露します。
地域の国際交流ボランティア19団体による、国際交流団体の活動紹介やバザーがあります。
その他、各団体のステージによる世界の民族音楽・舞踊などを披露します。
開催日 | 2020年2月16日(日) 11:00~16:00 |
---|---|
開催場所 | 千葉市民会館 小ホール |
住所 | 千葉市中央区要町1-1 B1F |
交通 | JR「千葉駅」から徒歩7分 |
料金 | 入場無料 |
主催者 | ちば市国際ふれあいフェスティバル運営協議会 |
お問合せ | (公財)千葉市国際交流協会 TEL:043-245-5750 |
第9回青葉の森落語まつり@青葉の森公園芸術文化ホール<2/16(日)>
ホール内に本格能舞台を設置する千葉県唯一の施設、青葉の森公園芸術文化ホールは【伝統芸能週間】の一環として,
「青葉の森落語まつり」を開催いたします。9回目となる今回は、お馴染みの三遊亭円楽、NHKドラマで落語指導を手がけた古今亭菊之丞に加え、今年10月に真打昇進した講談師宝井琴鶴を迎えて、能舞台で行います。
【出演】
三遊亭円楽(落語)、古今亭菊之丞(落語)、宝井琴柑改め宝井琴鶴(講談)
「青葉の森落語まつり」を開催いたします。9回目となる今回は、お馴染みの三遊亭円楽、NHKドラマで落語指導を手がけた古今亭菊之丞に加え、今年10月に真打昇進した講談師宝井琴鶴を迎えて、能舞台で行います。
【出演】
三遊亭円楽(落語)、古今亭菊之丞(落語)、宝井琴柑改め宝井琴鶴(講談)
開催日 | 2020年2月16日(日)開場13:30、開演14:00 |
---|---|
開催場所 | 青葉の森公園芸術文化ホール能舞台 |
住所 | 千葉市中央区青葉町977‐1 |
交通 | ・京成千原線「千葉寺駅」より徒歩約15分 ・JR「千葉駅」東口よりバス、2番のりば「誉田駅」行き、「大宮団地」行き、「鎌取駅」行き、「リハビリセンター」行き、「ハーモニープラザ」下車、徒歩8分 ・JR「千葉駅」東口よりバス、7番のりば「大学病院・南矢作」行き、「中央博物館前」下車、徒歩10分 ・JR「蘇我駅」東口よりバス、2番のりば「大学病院」行き、「芸術文化ホール前」下車、徒歩5分 ・京成電鉄「千葉寺駅」よりバス、「大学病院」行き、「芸術文化ホール前」下車、徒歩5分 |
料金 | 全席指定 SS席4,300円、S席3,800円、A席3,300円、B席2,800円 |
対象 | ※未就学児のご入場はご遠慮ください。 |
主催者 | 青葉の森公園芸術文化ホール |
お問合せ | TEL:043‐266-3511、FAX:043-266-1660 |
申込方法 | オンライン(ゲッティ)、電話、窓口 ※詳細は下記URLをご覧ください https://www.aobageibun.com/event/buy.html?i=1110 |
【中止】車両基地見学満喫ツアー@千葉モノレール千葉駅<1/16・2/6(土曜)>
【重要なお知らせ】
緊急事態宣言が発令されたことを受け、1月16日(土曜)、2月6日(土曜)に開催を予定していた「千葉都市モノレール車両基地見学満喫ツアー<2021冬篇>」について、両日の開催を中止することといたしました。
---------------------------------------
千葉モノレールでは、2021年1月16日および2月6日に「千葉都市モノレール車両基地見学満喫ツアー<2021冬篇>」を開催します。
開催するたびに大好評の「車両基地見学満喫ツアー」。今回の冬篇では、実際の車両の運転席に座って写真撮影ができる「運転席&前面写真撮影」や、自分の描いた絵がヘッドマークの一部になる「ヘッドマークアート作成(中学生以下限定)」など、千葉モノレールの魅力を体験しながら満喫できるプランが用意されています!
◆見学内容
1:貸切列車乗車
2:車庫内見学
3:モノレール専用洗浄機洗車見学
4:運転席&前面写真撮影
5:ヘッドマークアート作成
※悪天候および催行状況により、見学内容が変更となる場合がございます。詳細は下記HPをご覧下さい。
緊急事態宣言が発令されたことを受け、1月16日(土曜)、2月6日(土曜)に開催を予定していた「千葉都市モノレール車両基地見学満喫ツアー<2021冬篇>」について、両日の開催を中止することといたしました。
---------------------------------------
千葉モノレールでは、2021年1月16日および2月6日に「千葉都市モノレール車両基地見学満喫ツアー<2021冬篇>」を開催します。
開催するたびに大好評の「車両基地見学満喫ツアー」。今回の冬篇では、実際の車両の運転席に座って写真撮影ができる「運転席&前面写真撮影」や、自分の描いた絵がヘッドマークの一部になる「ヘッドマークアート作成(中学生以下限定)」など、千葉モノレールの魅力を体験しながら満喫できるプランが用意されています!
◆見学内容
1:貸切列車乗車
2:車庫内見学
3:モノレール専用洗浄機洗車見学
4:運転席&前面写真撮影
5:ヘッドマークアート作成
※悪天候および催行状況により、見学内容が変更となる場合がございます。詳細は下記HPをご覧下さい。
開催日 | 【募集終了】2021年1月16日(土曜) ・2月6日(土曜) 午前の部 千葉駅8:30集合→12:00頃解散 午後の部 千葉駅12:40集合→16:00頃解散 |
---|---|
開催場所 | 千葉モノレール車内及び車両基地 |
住所 | 千葉モノレール千葉駅:千葉市中央区新千葉1-1 |
交通 | 千葉都市モノレール「千葉駅」 |
料金 | 1名3000円(税込)※小児・幼児同額 |
定員 | 1部:30名(2日合計120名)最小催行人員:各部10名 1グループ4名まで(未就学児含む)2班に分かれての行動になります。 |
対象 | 15歳未満のお客様は保護者同行 |
主催者 | 千葉都市モノレール株式会社 |
お問合せ | 千葉都市モノレール運輸部営業課 TEL:043‐287-8215(平日8:30~17:00) |
申込方法 | 【募集を締め切りました】 ◆申込フォーム 下記HPをご覧ください。 ◆申込期限 12月17日(木曜)到着分まで(千葉駅窓口は20:00まで) ◆申込方法 抽選制 ①千葉モノレールホームページの申込フォームから ②FAX申込用紙にてFAXから ③モノちゃんトラベル窓口(千葉駅)から ※営業時間10:00~20:00 ◆当選選者のみ12月18日(金曜)にご連絡します。 ※詳細は下記HPをご覧下さい。 |
2月
18
火
Early Spring~アーリースプリング~@三陽メディアフラワーミュージアム<2/18(火)~3/31(火)>
~アーリースプリング~
一足早い春のガーデンはコニファーに囲まれた森の世界、春の花とイースターの森をイメージしたデザインガーデンが登場し、少し早い春を満喫することができます。天候に左右されないアトリウムの屋内花壇で、ゆっくり楽しめるほか、期間中はクイズラリー「エッグハント」や、「花でつくるうさぎ雛」、「まつり寿司作り ももの花」などのワークショップも催されます。併せて企画展示もご覧ください。
※日程や料金等はイベントごとに異なるので、詳細は電話等でお問合せください。
■イベント・ワークショップ
・クイズ・エッグハント 2/1(土)~3/31(火) 参加料200円
・花で作る「うさぎ雛」2/22(土)13:30~15:30、2,000円
※事前申込みが必要です(定員30人・抽選)
お申込みは2/10(土)まで E メールのみで受付
(1)花で作る「うさぎ雛」申込み
(2)住所
(3)名前
(4)電話番号
(5)年齢
上記を明記して、1メールにつき1名、hanabi-event@worldparkjp.com まで
・まつり寿司「ももの花」 3/1(日) 13:00~14:30/14:30~16:00 600円
※事前申込みが必要です(定員各回10人・申込み先着順)
お申込みは、2/11(火) 9:30 より電話受付 TEL:043‐277‐8776
■企画展示
・千葉花の会写真展「花の詩 」 1/28(火)~2/2(日)
・千葉市ことぶき大学校陶芸学科作品展 2/4(火)~2/9(日)
・フォトグループ道草写真展 2/11(火)~2/16 (日)
・NHKカルチャー千葉 写真展 2/18(火)~2/24(月・振休)
・花で彩るアレンジ~プリザ4人展 2/26(水)~ 3/1(日)
・色鉛筆画草木染め きりえ 三人展 3/3(火)~3/8(日)
・サークル楽グループ展 3/10(火)~3/22(日)
・第12 回 FQC キルトまつり 3/24(火)~3/29(日)
一足早い春のガーデンはコニファーに囲まれた森の世界、春の花とイースターの森をイメージしたデザインガーデンが登場し、少し早い春を満喫することができます。天候に左右されないアトリウムの屋内花壇で、ゆっくり楽しめるほか、期間中はクイズラリー「エッグハント」や、「花でつくるうさぎ雛」、「まつり寿司作り ももの花」などのワークショップも催されます。併せて企画展示もご覧ください。
※日程や料金等はイベントごとに異なるので、詳細は電話等でお問合せください。
■イベント・ワークショップ
・クイズ・エッグハント 2/1(土)~3/31(火) 参加料200円
・花で作る「うさぎ雛」2/22(土)13:30~15:30、2,000円
※事前申込みが必要です(定員30人・抽選)
お申込みは2/10(土)まで E メールのみで受付
(1)花で作る「うさぎ雛」申込み
(2)住所
(3)名前
(4)電話番号
(5)年齢
上記を明記して、1メールにつき1名、hanabi-event@worldparkjp.com まで
・まつり寿司「ももの花」 3/1(日) 13:00~14:30/14:30~16:00 600円
※事前申込みが必要です(定員各回10人・申込み先着順)
お申込みは、2/11(火) 9:30 より電話受付 TEL:043‐277‐8776
■企画展示
・千葉花の会写真展「花の詩 」 1/28(火)~2/2(日)
・千葉市ことぶき大学校陶芸学科作品展 2/4(火)~2/9(日)
・フォトグループ道草写真展 2/11(火)~2/16 (日)
・NHKカルチャー千葉 写真展 2/18(火)~2/24(月・振休)
・花で彩るアレンジ~プリザ4人展 2/26(水)~ 3/1(日)
・色鉛筆画草木染め きりえ 三人展 3/3(火)~3/8(日)
・サークル楽グループ展 3/10(火)~3/22(日)
・第12 回 FQC キルトまつり 3/24(火)~3/29(日)
開催日 | 2020年2月18日(火)~3月31日(火) 開館時間9:30~17:00、月曜休館(月曜が祝日の場合は翌平日が休み) |
---|---|
開催場所 | 三陽メディアフラワーミュージアム、千葉市花の美術館 |
住所 | 千葉市美浜区高浜7-2-4 |
交通 | ・JR「稲毛駅」西口より千葉海浜交通バス、2番のりば「海浜公園プール」行き「花の美術館」下車、または「高浜車庫」行き、終点下車徒歩5分 ・JR「稲毛海岸駅」南口より千葉海浜交通バス、2番のりば「海浜公園入口」行き、終点下車徒歩5分 |
料金 | 【入館料】高校生以上300円、小・中学生150円(団体割引あり)※イベント・ワークショップは別途それぞれ料金がかかります。 |
主催者 | 三陽メディアフラワーミュージアム |
お問合せ | 三陽メディアフラワーミュージアム TEL:043-277-8776 FAX :043-277-8674 ※休館日:月曜(祝日の場合は翌日) |
2月
19
水
海越しの「ダイヤモンド富士」をみよう!@千葉Cityベイエリア<2/19(土曜)~28(月曜)>
2月のダイヤモンド富士は千葉市でみよう!
富士山頂にちょうど落日が重なる神秘の現象「ダイヤモンド富士」。
人工海浜の長さが日本一の千葉市では、毎日少しずつ移動すれば、このダイヤモンド富士を「海越しの富士山」として見られます。
2020年2月は19日(水曜)から28日(金曜)までの10日間鑑賞するチャンスあり!
【鑑賞スポット】
①幕張の浜(ZOZOマリンスタジアム付近) 2/19(水曜)~21(金曜)
②検見川の浜(「美浜大橋」の中央付近) 2/20(木曜)~22(土曜)
③検見川の浜(稲毛ヨットハーバー付近) 2/21(金曜)~23(日曜)
④いなげの浜(ビーチセンター前) 2/23(日曜)~25(火曜)
※アクアリンクちば(2階アクアゾーン) 休止
⑤千葉みなと旅客船ターミナル・ケーズハーバー 2/24(月曜)~26(水曜)
⑥千葉ポートタワー(4階展望室) 2/25(火曜)~27(木曜)
⑦フェスティバルウォーク蘇我(本館2階テラス付近) 2/26(水曜)~28(金曜)
各スポットの鑑賞時間の目安・詳細・お問い合わせは下記URLをご覧ください。
富士山頂にちょうど落日が重なる神秘の現象「ダイヤモンド富士」。
人工海浜の長さが日本一の千葉市では、毎日少しずつ移動すれば、このダイヤモンド富士を「海越しの富士山」として見られます。
2020年2月は19日(水曜)から28日(金曜)までの10日間鑑賞するチャンスあり!
【鑑賞スポット】
①幕張の浜(ZOZOマリンスタジアム付近) 2/19(水曜)~21(金曜)
②検見川の浜(「美浜大橋」の中央付近) 2/20(木曜)~22(土曜)
③検見川の浜(稲毛ヨットハーバー付近) 2/21(金曜)~23(日曜)
④いなげの浜(ビーチセンター前) 2/23(日曜)~25(火曜)
※アクアリンクちば(2階アクアゾーン) 休止
⑤千葉みなと旅客船ターミナル・ケーズハーバー 2/24(月曜)~26(水曜)
⑥千葉ポートタワー(4階展望室) 2/25(火曜)~27(木曜)
⑦フェスティバルウォーク蘇我(本館2階テラス付近) 2/26(水曜)~28(金曜)
各スポットの鑑賞時間の目安・詳細・お問い合わせは下記URLをご覧ください。
開催日 | 令和2年2月19日(水曜)~2月28日(金曜) ※鑑賞スポットにより日時が異なります。 |
---|---|
開催場所 | 千葉市ベイエリアの7スポット |
住所 | 各スポットの住所は下記URLでご確認ください。 |
お問合せ | 下記URLの鑑賞スポットにそれぞれお問い合わせください。 |
2月
20
木
ハーブティでぽかぽか♪やさしいヨガ教室@幕張海浜公園<2/20(木)・27(木)>
冬の寒さやコリを解きほぐす、心と体のリラックス 初心者向けのヨガ教室です ♪
ハーブティーやハーブグッズのプレゼントもあり、リラックス&リフレッシュ間違いなし!運動不足や冬の寒さにお悩みの方におすすめの講座です。
【講師】 高橋奈穂 先生
・ヨガインストラクタープロ養成
・マットピラティスプロ養成
・適正姿勢指導士
★ 参加者特典 ★
(1)公園の自然素材を使ったハーブグッズプレゼント!(フットバスハーブ または ハーブ石けん)
(2)レッスン後はハーブティーでリラックスタイム ♪(先生へのご質問もお気軽にどうぞ!)
ハーブティーやハーブグッズのプレゼントもあり、リラックス&リフレッシュ間違いなし!運動不足や冬の寒さにお悩みの方におすすめの講座です。
【講師】 高橋奈穂 先生
・ヨガインストラクタープロ養成
・マットピラティスプロ養成
・適正姿勢指導士
★ 参加者特典 ★
(1)公園の自然素材を使ったハーブグッズプレゼント!(フットバスハーブ または ハーブ石けん)
(2)レッスン後はハーブティーでリラックスタイム ♪(先生へのご質問もお気軽にどうぞ!)
開催日 | 2020年2月20日(木)、27(木)どちらも10:00~11:30(受付9:30~)※1回完結の単発講座(2日間とも同一の内容です) |
---|---|
開催場所 | 幕張海浜公園パークセンター会議室 |
住所 | 千葉市美浜区ひび野2-116 |
交通 | JR「海浜幕張駅」南口より徒歩約10分 |
料金 | 参加費:1,500円/1講座(消費税込み) |
定員 | 各15人(先着順・要事前申込) |
持ち物 | ヨガマットまたはバスタオル(無料貸出あり)上着、飲物、汗拭きタオル ※動きやすい服装でお越しください。 |
主催者 | 県立幕張海浜公園みどりと海パートナーズ(パークセンター) |
お問合せ | TEL:043-296-0126 |
申込方法 | 1/23(木)からお電話にて 県立幕張海浜公園みどりと海パートナーズ(パークセンター)TEL:043-296-0126 |
のびのびパークヨガ@幕張海浜公園<7/9(木曜)>
心と体を癒す初心者向けの屋外ヨガイベントです。
未経験の方でも体力や習熟度に合わせて先生がやさしくレッスンします。
緑豊かな公園の芝生の上で寝転び、すがすがしい風を感じながら深呼吸!
身体と心をリラックスさせましょう!
【講師】藤田 しのぶ先生
【資格・実績等】
・パワーヨガ全米ヨガアライアンス200修了
・Sun&moonリストラティブヨガ TT修了
・ルナワークスシニアヨガ TT修了
・親子体操協会 親子ヨガ TT修了
・セントラルスポーツクラブヨガ指導者養成修了 など
未経験の方でも体力や習熟度に合わせて先生がやさしくレッスンします。
緑豊かな公園の芝生の上で寝転び、すがすがしい風を感じながら深呼吸!
身体と心をリラックスさせましょう!
【講師】藤田 しのぶ先生
【資格・実績等】
・パワーヨガ全米ヨガアライアンス200修了
・Sun&moonリストラティブヨガ TT修了
・ルナワークスシニアヨガ TT修了
・親子体操協会 親子ヨガ TT修了
・セントラルスポーツクラブヨガ指導者養成修了 など
開催日 | 2020年7月9日(木曜) (1)10:00~11:30 (2)13:00~14:30 ※受付は10分前まで ※(1)・(2)どちらかの回をお選びください(内容は同じ) |
---|---|
開催場所 | 幕張海浜公園パークセンター近く芝生(集合・受付はパークセンター)※雨天の場合室内 |
住所 | 千葉市美浜区ひび野2-116 |
交通 | JR「海浜幕張駅」南口より徒歩約10分 |
料金 | 参加費:1,000円 (税込み、当日受付時にお支払) |
定員 | 各回8名(先着順) |
持ち物 | ヨガマットまたはバスタオル(無料貸出あり)上着、飲物、汗拭きタオル ※動きやすい服装でお越しください。 |
主催者 | 県立幕張海浜公園みどりと海パートナーズ(パークセンター) |
お問合せ | TEL:043-296-0126 |
申込方法 | ※電話にて、先着順受付中 県立幕張海浜公園みどりと海パートナーズ(パークセンター)TEL:043-296-0126 |
2月
21
金
星空ヨガ@千葉市科学館<2/21(金曜)>
★プラネタリウムでヨガ体験★
宇宙とヨガには、意外にも深いつながりがあります。
ヨガ講師をお招きして、満天の星空の下、ヨガ体験をしてみませんか。
※プラネタリウムの座席に座って行います。ヨガマットは不要です
宇宙とヨガには、意外にも深いつながりがあります。
ヨガ講師をお招きして、満天の星空の下、ヨガ体験をしてみませんか。
※プラネタリウムの座席に座って行います。ヨガマットは不要です
開催日 | 2020年2月21日(金曜)18:30~19:30 |
---|---|
開催場所 | 千葉市科学館7階プラネタリウム |
住所 | 千葉市中央区中央4‐5‐1、きぼーる |
交通 | ・JR「千葉駅」東口徒歩15分 ・JR「千葉駅」東口よりバス、7番のりば「大学病院・南矢作」行き、「中央三丁目」下車 ・JR「千葉駅」東口16番のりば「C-bus」で「きぼーる前」下車 ・京成電鉄「京成千葉中央駅」徒歩6分 ・千葉都市モノレール「葭川公園駅」徒歩5分 |
料金 | 大人1,000円、高校生900円※千葉市在住65歳以上、障がい者手帳をお持ちの方と介助者1名までは2割引き(チケット購入時に確認できるものをご提示ください) |
定員 | 60名 |
対象 | 中学生以下の方はご遠慮下さい。 |
主催者 | 千葉市科学館 |
お問合せ | TEL:043‐308-0511 |
早春の盆栽作風展@千葉市都市緑化植物園<2/21(金曜)~2/23(日曜)>
千葉市盆栽同好会の皆様による盆栽展示です。
早春らしい季節感あふれる盆栽作品、約25席を展示します。
盆栽や苗木の販売、盆栽の相談などもあります。
早春らしい季節感あふれる盆栽作品、約25席を展示します。
盆栽や苗木の販売、盆栽の相談などもあります。
開催日 | 2020年2月21日(金曜)~23日(日曜)10:00~15:00 ※冬季につき15時までです。天候不順時は早く終了する場合もあります。 |
---|---|
開催場所 | 千葉市都市緑化植物園 |
住所 | 千葉市中央区星久喜町278 |
交通 | ・JR「千葉駅」東口よりバス、12番のりば「矢作経由、蘇我駅東口」行きで、「北星久喜」下車、徒歩5分 ・JR「蘇我駅」東口よりバス、2番のりば「矢作経由、千葉駅」行きで、「緑化植物園入口」下車、徒歩5分 ※無料駐車場あり(普通車40台)、ただし混雑する場合があるので、公共の交通機関の利用をおすすめします。 |
料金 | 無料 |
主催者 | 千葉市都市緑化植物園 |
お問合せ | TEL:043-264-9559、FAX:043-265-6088 |
2月
22
土
第39回青葉能@青葉の森公園芸術文化ホール<2/22(土曜)>
青葉の森公園芸術文化ホール(千葉市中央区)では、ホール内に本格能舞台を設置する千葉県唯一の施設で「青葉能」を毎年開催しています。
上演曲は能の番組の中でも最も人気の高い演目の一つで、イギリスでオペラ化されるなど世界的にも知られている「隅田川」。
出演は、「珍しきが花」の魂を受け継ぐ観世流宗家を支える分家として代々名人を輩出してきた銕之丞家の九世当主・観世銕之丞(シテ方観世流)がシテをつとめ、大倉源次郎(人間国宝/大倉流小鼓方)が華を添えます。狂言は野村萬(人間国宝/狂言方和泉流)。
また、青葉能のチケットご持参で同日11:00~12:00に開催する事前セミナー「川を渡る狂女・母~川の向こうには」に無料で参加できます(お持ちでない方は1,000円)。
◆演目◆
観世流能「隅田川」
和泉流狂言「佐渡狐」ほか
上演曲は能の番組の中でも最も人気の高い演目の一つで、イギリスでオペラ化されるなど世界的にも知られている「隅田川」。
出演は、「珍しきが花」の魂を受け継ぐ観世流宗家を支える分家として代々名人を輩出してきた銕之丞家の九世当主・観世銕之丞(シテ方観世流)がシテをつとめ、大倉源次郎(人間国宝/大倉流小鼓方)が華を添えます。狂言は野村萬(人間国宝/狂言方和泉流)。
また、青葉能のチケットご持参で同日11:00~12:00に開催する事前セミナー「川を渡る狂女・母~川の向こうには」に無料で参加できます(お持ちでない方は1,000円)。
◆演目◆
観世流能「隅田川」
和泉流狂言「佐渡狐」ほか
開催日 | 2020年2月22日(土曜)開演14:00(開場13:30) |
---|---|
開催場所 | 青葉の森公園芸術文化ホール能楽堂 |
住所 | 千葉市中央区青葉町977‐1 |
交通 | ・京成千原線「千葉寺駅」より徒歩約15分 ・JR「千葉駅」東口よりバス、2番のりば「誉田駅」行き、「大宮団地」行き、「鎌取駅」行き、「リハビリセンター」行き、「ハーモニープラザ」下車、徒歩8分 ・JR「千葉駅」東口よりバス、7番のりば「大学病院・南矢作」行き、「中央博物館前」下車、徒歩10分 ・JR「蘇我駅」東口よりバス、2番のりば「大学病院」行き、「芸術文化ホール前」下車、徒歩5分 ・京成電鉄「千葉寺駅」よりバス、「大学病院」行き、「芸術文化ホール前」下車、徒歩5分 |
料金 | 全席指定 SS席7,000円、S席6,000円、A席5,000円、B席4,000円 ※18歳以下全席2,000円引き |
対象 | ※未就学児のご入場はご遠慮ください |
主催者 | 青葉の森公園芸術文化ホール |
お問合せ | TEL:043‐266-3511(9:00~17:00 月曜休館※祝日の場合は翌日) |
申込方法 | オンライン(ゲッティ) 、電話、または窓口 ※下記URLをご覧ください |
サル山でたき火&焼き芋タイム!@千葉市動物公園<2020/1/18・25(土)・2/1・8・15・22(土)>
千葉市動物公園では、現在27頭のニホンザルを飼育しており、冬の寒い季節は暖を取るために数頭で身を寄せ合って過ごしています。
そこで、サルに暖を提供するためサル山の中でたき火を行い、その後、アツアツの焼き芋をサルに提供する「サル山でたき火&焼き芋タイム!」を開催します。
飼育担当者の解説を聞きながら、サルたちがたき火を見てどのような反応を示すのか、また、アツアツの焼き芋をどのようにして食べるのかなどの様子をご覧ください。
★イベント実施日に合わせて、サル山付近にキッチンカーが出店し焼き芋販売を行います。おいしい焼き芋を頬張りながらサル達が繰り広げる「イモの争奪戦!?」をご覧ください!※なくなり次第終了
画像提供:千葉市動物公園
そこで、サルに暖を提供するためサル山の中でたき火を行い、その後、アツアツの焼き芋をサルに提供する「サル山でたき火&焼き芋タイム!」を開催します。
飼育担当者の解説を聞きながら、サルたちがたき火を見てどのような反応を示すのか、また、アツアツの焼き芋をどのようにして食べるのかなどの様子をご覧ください。
★イベント実施日に合わせて、サル山付近にキッチンカーが出店し焼き芋販売を行います。おいしい焼き芋を頬張りながらサル達が繰り広げる「イモの争奪戦!?」をご覧ください!※なくなり次第終了
画像提供:千葉市動物公園
開催日 | 2020年1月18日~2月22日の毎週土曜日(6日間)各日10:30~11:30 |
---|---|
開催場所 | 千葉市動物公園内 ニホンザル展示場 サル山 |
住所 | 千葉市若葉区源町 280 |
交通 | 千葉モノレール「動物公園駅」下車 (千葉モノレール都賀駅から乗車約5分、千葉駅から約12分、千葉みなと駅から約16分) |
料金 | 入園料:大人(高校生以上)700円 中学生以下無料 |
主催者 | 千葉市動物公園 |
お問合せ | TEL:043-252-1111 |
ちばものれ~る 日本酒列車@千葉モノレール千葉駅発<2/22(土)>
2020年もやっちゃいます!冬の大人気企画「ちばものれ~る日本酒列車」
今回の目玉は千葉県の有名酒造メーカー3社(株式会社飯沼本家・東薫酒造株式会社・和蔵酒造株式会社)による、選りすぐりの銘酒9種類飲み比べ!
さらに飲み比べるだけでなく、実際に日本酒を製造している酒造スタッフが各テーブルを周りながら、製造への思いやこだわりなどを熱弁し、各日本酒の魅力を五感で堪能できます。
日本酒に合った特別メニューのおつまみ弁当の提供や、千城台駅にて日本酒の販売会を実施いたします。
また、抽選会やご参加者様全員にお土産もあります。
飲酒を伴うイベントのため、20歳未満のお客様のご参加はご遠慮ください。
今回の目玉は千葉県の有名酒造メーカー3社(株式会社飯沼本家・東薫酒造株式会社・和蔵酒造株式会社)による、選りすぐりの銘酒9種類飲み比べ!
さらに飲み比べるだけでなく、実際に日本酒を製造している酒造スタッフが各テーブルを周りながら、製造への思いやこだわりなどを熱弁し、各日本酒の魅力を五感で堪能できます。
日本酒に合った特別メニューのおつまみ弁当の提供や、千城台駅にて日本酒の販売会を実施いたします。
また、抽選会やご参加者様全員にお土産もあります。
飲酒を伴うイベントのため、20歳未満のお客様のご参加はご遠慮ください。
開催日 | 2000年2月22日(土)千葉モノレール千葉駅18:01発→千葉駅20:33着 |
---|---|
開催場所 | 千葉モノレール車内(途中、千城台駅にて休憩の停車があります) |
住所 | 千葉モノレール千葉駅:千葉市中央区新千葉1-1 |
料金 | 6000円(税込) |
定員 | 60人(最小催行30名) |
主催者 | 千葉都市モノレール株式会社 |
お問合せ | 043-287-8215(平日8:30~17:00) |
申込方法 | 抽選制となります。【応募期間:2000年2月6日(木)まで】 ①当社ホームページの応募フォームからお申し込み ②モノちゃんトラベル窓口(千葉駅)でお申し込み(営業時間:10:00~20:00) ③チラシ裏面申込用紙FAX(FAX:043-252-7244) ※応募は1グループ1名様から6名様まで ※未成年者(乳児・幼児を含む)のお客様は参加できません。 抽選結果につきましては2月7日(金)に当選者のみにご連絡差し上げます。 |
ワークショップ祭り@千葉市科学館<2/22(土曜)・23(日曜・祝)>
様々な実験工作やワークショップが体験できるお祭りを開催!
・2月22日(土曜)のラインナップ
「マジックスクリーン」
「トコトコアニマル」
「パタパタカード」
「くるくるビー玉」
「ビーズdeピクセル」
「季節のデコレーションカード」
「お楽しみブース」
「モバイル顕微鏡で生きもの観察」
「海の生きものグルグルサイクル」
・2月23日(日曜・祝のラインナップ
「マグクルリンプラス」
「吹きゴマ」
「トコトコアニマル」
「スレスレ!ペンギンスレー」
「きらきらミラーカード」
「折り染め」
「お楽しみブース」
「モバイル顕微鏡で生きもの観察」
「海の生きものグルグルサイクル」
・2月22日(土曜)のラインナップ
「マジックスクリーン」
「トコトコアニマル」
「パタパタカード」
「くるくるビー玉」
「ビーズdeピクセル」
「季節のデコレーションカード」
「お楽しみブース」
「モバイル顕微鏡で生きもの観察」
「海の生きものグルグルサイクル」
・2月23日(日曜・祝のラインナップ
「マグクルリンプラス」
「吹きゴマ」
「トコトコアニマル」
「スレスレ!ペンギンスレー」
「きらきらミラーカード」
「折り染め」
「お楽しみブース」
「モバイル顕微鏡で生きもの観察」
「海の生きものグルグルサイクル」
開催日 | 2020年2月22日(土曜) ・23日(日曜・祝) 10:00~16:00 (最終受付15:30) |
---|---|
開催場所 | 千葉市科学館、7階企画展示室およびサイエンスアート広場 |
住所 | 千葉市中央区中央4‐5‐1(きぼーる7階) |
交通 | ・JR「千葉駅」東口より徒歩15分 ・JR「千葉駅」東口よりバス、7番のりば「大学病院・南矢作」行きで、「中央三丁目」下車 ・JR「千葉駅」東口よりバス、16番のりば「C-bus」で「きぼーる前」下車 ・京成電鉄「京成千葉中央駅」より徒歩6分 ・千葉モノレール「葭川公園駅」より徒歩5分 |
定員 | 各ブース100名 ※材料がなくなり次第終了 |
対象 | どなたでも(未就学児は保護者同伴) |
主催者 | 千葉市科学館 |
お問合せ | TEL:043‐308-0511 |
申込方法 | 【参加方法】 ・7階特設受付でコインを購入※当日限り有効です ・100円で4つのプログラム体験ができます。 ※4回分のコインをお渡しいたします ※体験しなかった分の払い戻しは、いたしません ・常設展示のご観覧券を提示すると1回(1プログラム)が無料になります。※メンバーズカード、常設展示フリーパスも同様です ・参加時に、ブースでコインを渡して材料を受け取り工作体験します。 ・混雑時には、ご参加をお待ちいただきます。 |
お庭のお手入れ教室@県立幕張海浜公園<2/22(土)>
~庭作りのヒントがたくさん~
お庭のお手入れの基本的な知識を造園のプロが丁寧に教えます!
道具の使い方から、樹木の見方・剪定・消毒・除草・素朴なご質問まで、手ぶらで気軽に学べます。
【講師】
庭師 山本 学 先生
大手企業に勤めた後、庭師となり造園会社に在籍。
各所で庭のお手入れ実践セミナーを開催。
※野外実習の後は、当園自慢の日本庭園、見浜園にて公園スタッフによる「茶室のお庭ガイド」があります!温かい抹茶・おいしい和菓子付き♪
※詳しくは、下記URLをご覧ください
お庭のお手入れの基本的な知識を造園のプロが丁寧に教えます!
道具の使い方から、樹木の見方・剪定・消毒・除草・素朴なご質問まで、手ぶらで気軽に学べます。
【講師】
庭師 山本 学 先生
大手企業に勤めた後、庭師となり造園会社に在籍。
各所で庭のお手入れ実践セミナーを開催。
※野外実習の後は、当園自慢の日本庭園、見浜園にて公園スタッフによる「茶室のお庭ガイド」があります!温かい抹茶・おいしい和菓子付き♪
※詳しくは、下記URLをご覧ください
開催日 | 2020年2月22日(土)13:00~16:30(受付12:30より) |
---|---|
開催場所 | 県立幕張海浜公園パークセンター |
住所 | 千葉県千葉市美浜区ひび野2-116 |
交通 | JR京葉線「海浜幕張」駅南口から徒歩約10分 |
料金 | 参加費 2,000円(税込、見浜園入園料・呈茶代込) |
定員 | 15名(要事前申込、先着順) |
対象 | 屋外で作業が可能な大人の方 |
持ち物 | 軍手もしくは革手、長袖・長ズボンで動きやすい服装 ※はさみなど、作業に必要な道具はご用意いたします |
お問合せ | 県立幕張海浜公園みどりと海パートナーズ(パークセンター)TEL:043-296-0126、FAX:043-296-0128 |
申込方法 | 要事前申込み、先着順。申込受付期間 1/26(日)~2/15(土) TEL:043-296-0126 幕張海浜公園パークセンター ※申込の際、電話口にて「庭の手入れに関するご質問」を1つ、承ります(当日講師より回答) |
【当面の間、中止となっています】市民感謝デー@千葉市地方卸売市場<2/8(土)・22(土)>
【当面の間、中止となっています】
毎月第2・4土曜日(休市日を除く)は千葉市地方卸売市場 の「市民感謝デー」 です。
★2020年(令和2年)2月は8(土)と22(土)です。
新鮮な魚などの食料品の買い物や、市場ならではの食事をお楽しみください。
水産棟では市場の雰囲気を感じながら、魚介類などの生鮮食料品を購入でき、関連棟では海苔、鰹節、肉、卵などさなざまな食材が揃います。
そして水産棟、関連棟では、それぞれ市民感謝デーにイベントを開催しています。
【関連棟】第2土曜日は必ず景品がもらえるスタンプラリー、第4土曜日は新鮮な野菜果物特売会を開催中!
【水産棟】各店舗では、ワンコインセールを開催!不定期開催ですが、あさりのすくい取りやマグロの解体実演販売会など様々なイベントを実施します。
無料駐車場をご用意して、ご来場を心よりお待ちしております!(^^)!
※暖かい服装、滑りにくい靴などでお越しください。
毎月第2・4土曜日(休市日を除く)は千葉市地方卸売市場 の「市民感謝デー」 です。
★2020年(令和2年)2月は8(土)と22(土)です。
新鮮な魚などの食料品の買い物や、市場ならではの食事をお楽しみください。
水産棟では市場の雰囲気を感じながら、魚介類などの生鮮食料品を購入でき、関連棟では海苔、鰹節、肉、卵などさなざまな食材が揃います。
そして水産棟、関連棟では、それぞれ市民感謝デーにイベントを開催しています。
【関連棟】第2土曜日は必ず景品がもらえるスタンプラリー、第4土曜日は新鮮な野菜果物特売会を開催中!
【水産棟】各店舗では、ワンコインセールを開催!不定期開催ですが、あさりのすくい取りやマグロの解体実演販売会など様々なイベントを実施します。
無料駐車場をご用意して、ご来場を心よりお待ちしております!(^^)!
※暖かい服装、滑りにくい靴などでお越しください。
開催日 | 2020年2月8日(土)・22日(土)8:00~12:00ごろ ※水産棟は10:30ごろまで |
---|---|
開催場所 | 千葉市地方卸売市場 |
住所 | 千葉市美浜区高浜2-2-1 |
交通 | ・JR総武線「稲毛駅」西口より千葉海浜交通バス、2番のりば「高浜車庫」「花の美術館・稲毛海浜公園プール」行きで、「高浜車庫」下車、徒歩約5分 ・京成電鉄「稲毛駅」入口より「稲毛海浜公園プール」行きで、「高浜車庫」下車徒歩約5分、または「海浜公園入口」行きで、終点下車、徒歩約7分 ・JR京葉線「稲毛海岸駅」南口より千葉海浜交通バス、2番のりば「海浜公園入口」行きで、終点下車徒歩約7分、または「アクアリンクちば」行きで、「高浜車庫」下車徒歩約5分 ※無料駐車場完備。AゲートまたはCゲートより入場し「臨時入場許可証」をお受け取りください 。 |
主催者 | 千葉市地方卸売市場 |
お問合せ | TEL:043-248-3200 |
第49回千葉市民芸術祭@千葉市生涯学習センター、千葉市民会館ほか<2/22(土曜)~3/29(日曜)>
「千葉市民芸術祭」が今年もまた始まります!
演劇・文芸・音楽・茶道華道・伝統芸能の分野で14のイベントが開かれ、総勢約1,000人が出演・出品します。千葉市の芸術・文化の「いま」を、ぜひ感じて下さい!
★2月22日(土曜)13:30~の開幕式典では、市立稲毛高等学校ダンスドリル部IRISに加え、市立千葉高等学校吹奏楽部ICHWOと市立土気南中学校演劇部の皆さんが日頃の鍛錬の成果を披露してくれます。
どなたでもご覧いただけますので、ぜひご来場ください。
※各参加団体の開催日時などの詳細は下記URLをご参照ください。
演劇・文芸・音楽・茶道華道・伝統芸能の分野で14のイベントが開かれ、総勢約1,000人が出演・出品します。千葉市の芸術・文化の「いま」を、ぜひ感じて下さい!
★2月22日(土曜)13:30~の開幕式典では、市立稲毛高等学校ダンスドリル部IRISに加え、市立千葉高等学校吹奏楽部ICHWOと市立土気南中学校演劇部の皆さんが日頃の鍛錬の成果を披露してくれます。
どなたでもご覧いただけますので、ぜひご来場ください。
※各参加団体の開催日時などの詳細は下記URLをご参照ください。
開催日 | 2020年2月22日(土曜)~3月29日(日曜)※開幕式典は2月22日(土曜)13:30~15:30 |
---|---|
開催場所 | 千葉市生涯学習センター、ホール(開幕式典)、千葉市文化センター、千葉市民会館ほか |
住所 | 千葉市中央区弁天町3‐7‐7(千葉市生涯学習センター) |
交通 | 開幕式典会場:千葉市生涯学習センター ・JR「千葉駅」中央改札を出て、千葉公園口より徒歩8分 ・千葉都市モノレール「千葉公園駅」より徒歩5分 ※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい |
料金 | 有料のイベントもあります。詳しくは下記URLをご覧ください。 |
主催者 | 千葉市文化連盟、各参加団体 |
お問合せ | 千葉市文化連盟事務局(千葉市文化振興財団内)TEL:043-221-2411、FAX:043-224-8231 |
申込方法 | 申込が必要なイベントは各参加団体へご連絡ください。 |
2月
23
日
ワークショップ祭り@千葉市科学館<2/22(土曜)・23(日曜・祝)>
様々な実験工作やワークショップが体験できるお祭りを開催!
・2月22日(土曜)のラインナップ
「マジックスクリーン」
「トコトコアニマル」
「パタパタカード」
「くるくるビー玉」
「ビーズdeピクセル」
「季節のデコレーションカード」
「お楽しみブース」
「モバイル顕微鏡で生きもの観察」
「海の生きものグルグルサイクル」
・2月23日(日曜・祝のラインナップ
「マグクルリンプラス」
「吹きゴマ」
「トコトコアニマル」
「スレスレ!ペンギンスレー」
「きらきらミラーカード」
「折り染め」
「お楽しみブース」
「モバイル顕微鏡で生きもの観察」
「海の生きものグルグルサイクル」
・2月22日(土曜)のラインナップ
「マジックスクリーン」
「トコトコアニマル」
「パタパタカード」
「くるくるビー玉」
「ビーズdeピクセル」
「季節のデコレーションカード」
「お楽しみブース」
「モバイル顕微鏡で生きもの観察」
「海の生きものグルグルサイクル」
・2月23日(日曜・祝のラインナップ
「マグクルリンプラス」
「吹きゴマ」
「トコトコアニマル」
「スレスレ!ペンギンスレー」
「きらきらミラーカード」
「折り染め」
「お楽しみブース」
「モバイル顕微鏡で生きもの観察」
「海の生きものグルグルサイクル」
開催日 | 2020年2月22日(土曜) ・23日(日曜・祝) 10:00~16:00 (最終受付15:30) |
---|---|
開催場所 | 千葉市科学館、7階企画展示室およびサイエンスアート広場 |
住所 | 千葉市中央区中央4‐5‐1(きぼーる7階) |
交通 | ・JR「千葉駅」東口より徒歩15分 ・JR「千葉駅」東口よりバス、7番のりば「大学病院・南矢作」行きで、「中央三丁目」下車 ・JR「千葉駅」東口よりバス、16番のりば「C-bus」で「きぼーる前」下車 ・京成電鉄「京成千葉中央駅」より徒歩6分 ・千葉モノレール「葭川公園駅」より徒歩5分 |
定員 | 各ブース100名 ※材料がなくなり次第終了 |
対象 | どなたでも(未就学児は保護者同伴) |
主催者 | 千葉市科学館 |
お問合せ | TEL:043‐308-0511 |
申込方法 | 【参加方法】 ・7階特設受付でコインを購入※当日限り有効です ・100円で4つのプログラム体験ができます。 ※4回分のコインをお渡しいたします ※体験しなかった分の払い戻しは、いたしません ・常設展示のご観覧券を提示すると1回(1プログラム)が無料になります。※メンバーズカード、常設展示フリーパスも同様です ・参加時に、ブースでコインを渡して材料を受け取り工作体験します。 ・混雑時には、ご参加をお待ちいただきます。 |
日本舞踊「歌舞伎舞踊」✕能楽「仕舞」~共演・解説~@青葉の森公園芸術文化ホール<2/23(日曜・祝)>
ホール内に本格能舞台を設置する千葉県唯一の施設、青葉の森公園芸術文化ホールは、伝統芸能週間の一環として、「日本舞踊『歌舞伎舞踊』✕能楽『仕舞』」を開催します。江戸時代に庶民の娯楽として発展した「歌舞伎舞踊」と、室町時代に猿楽として成立した「能楽」には、同じ演目の作品が多数存在します。今回はその中から「菊慈童」と「松風」のそれぞれの舞踊部分を抽出し、演者による解説を交えて見比べます。解説および実演は、藤間勘寿娥(日本舞踊藤間流師範)と、山井綱雄(金春流能楽師)。全席自由、入場無料のイベントです。
【プログラム】
演目:菊慈童(枕慈童)、松風
出演・講師:藤間勘寿娥(日本舞踊藤間流師範)、山井綱雄(金春流能楽師)
【プログラム】
演目:菊慈童(枕慈童)、松風
出演・講師:藤間勘寿娥(日本舞踊藤間流師範)、山井綱雄(金春流能楽師)
開催日 | 2020年2月23日(日曜・祝) 13:00開演(開場) |
---|---|
開催場所 | 青葉の森公園芸術文化ホール、能舞台 |
住所 | 千葉市中央区青葉町977‐1 |
交通 | ・京成千原線「千葉寺駅」より徒歩約15分 ・JR「千葉駅」東口よりバス、2番のりば「誉田駅」行き、「大宮団地」行き、「鎌取駅」行き、「リハビリセンター」行き、「ハーモニープラザ」下車、徒歩8分 ・JR「千葉駅」東口よりバス、7番のりば「大学病院・南矢作」行き、「中央博物館前」下車、徒歩10分 ・JR「蘇我駅」東口よりバス、2番のりば「大学病院」行き、「芸術文化ホール前」下車、徒歩5分 ・京成電鉄「千葉寺駅」よりバス、「大学病院」行き、「芸術文化ホール前」下車、徒歩5分 |
料金 | 無料 |
定員 | 567名 |
主催者 | 青葉の森公園芸術文化ホール |
お問合せ | TEL:043‐266-3511 |
申込方法 | 窓口 |
千葉港工場夜景クルーズ臨時便@ケーズハーバー<2/23(日曜)・24(月曜・祝)>
2月23日は「工場夜景の日」です!
また富士山に日が落ちて重なりダイヤモンドのように見える「ダイヤモンド富士」が見えやすい時期でもあります。
23日・24日と両日工場夜景クルーズ臨時便を運航☆特別クルーズとして夜景オリジナルグッズのお土産付きです。
特別便17:00出航、たっぷり80分のクルーズです♪
※詳細は下記URLをご覧ください
また富士山に日が落ちて重なりダイヤモンドのように見える「ダイヤモンド富士」が見えやすい時期でもあります。
23日・24日と両日工場夜景クルーズ臨時便を運航☆特別クルーズとして夜景オリジナルグッズのお土産付きです。
特別便17:00出航、たっぷり80分のクルーズです♪
※詳細は下記URLをご覧ください
開催日 | 2020年2月23日(日曜)、24日(月曜・祝)17:00~ |
---|---|
開催場所 | ケーズハーバー1階旅客ターミナル |
住所 | 千葉市中央区中央港1-20-1 |
交通 | 千葉モノレール・JR京葉線「千葉みなと駅」より徒歩7分 |
料金 | 大人2,300円、小・中学生1,100円 |
主催者 | 千葉ポートサービス |
お問合せ | 千葉ポートサービス TEL:043-205-4333 |
申込方法 | 事前予約・当日予約可(定員になり次第締め切り) 申込みは下記URLより問合せメール、または電話にて |
Jリーグ ジェフユナイテッド市原千葉 vs FC琉球 @フクダ電子アリーナ<2/23(日曜・祝)>
2020明治安田生命J2リーグ 第1節、vs FC琉球
2020年初戦!ホーム“フクアリ”にてキックオフ!
【Shapo市川マッチデー】イベント開催
「Shapo市川カップ2019」(第50回 市川市少年サッカー親善大会)6年生大会の決勝戦や「Shapoプレゼンツ キックターゲット」などを実施します。
※「Shapo市川プレゼンツ キックターゲット」
北1ゲート階段下広場にて、キックターゲットを実施します。
参加者600名に「オリジナルボールペン」をプレゼント!
また、高得点を獲得した150名には「オリジナルウォーターボトル」も併せてプレゼント!!
・時間
11:30~13:30(商品が無くなり次第、終了いたします)
・場所
北1ゲート階段下広場
※雨天時は中止なる場合があります
※詳しくは、下記URLをご覧ください。
2020年初戦!ホーム“フクアリ”にてキックオフ!
【Shapo市川マッチデー】イベント開催
「Shapo市川カップ2019」(第50回 市川市少年サッカー親善大会)6年生大会の決勝戦や「Shapoプレゼンツ キックターゲット」などを実施します。
※「Shapo市川プレゼンツ キックターゲット」
北1ゲート階段下広場にて、キックターゲットを実施します。
参加者600名に「オリジナルボールペン」をプレゼント!
また、高得点を獲得した150名には「オリジナルウォーターボトル」も併せてプレゼント!!
・時間
11:30~13:30(商品が無くなり次第、終了いたします)
・場所
北1ゲート階段下広場
※雨天時は中止なる場合があります
※詳しくは、下記URLをご覧ください。
開催日 | 2020年2月23日(日曜・祝)14:00キックオフ |
---|---|
開催場所 | フクダ電子アリーナ |
住所 | 千葉市中央区川崎町1-20 |
交通 | JR「蘇我駅」西口より徒歩約8分 ※ 駐車台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。 |
主催者 | (公財)日本サッカー協会、(公社)日本プロサッカーリーグ、主管:ジェフユナイテッド株式会社 |
お問合せ | ジェフユナイテッドファンクラブ事務局 TEL:0570-064-325(平日11:00~18:00) |
GRAND SLAM @TKPガーデンシティ千葉<2/23(日曜)>
千葉密着・発信型プロレス 2AW(ツーエーダブリュー)がこの冬最大のビッグショーを開催!
注目のタイトルマッチ「2AW無差別級選手権試合」ほか、見逃せない戦いが満載です!
本イベントでは、千葉シティ5BEACHエンジェルス蘇我担当の山口真優さんがプレゼンターとして出演するほか、観光PRを行う予定です。
注目のタイトルマッチ「2AW無差別級選手権試合」ほか、見逃せない戦いが満載です!
本イベントでは、千葉シティ5BEACHエンジェルス蘇我担当の山口真優さんがプレゼンターとして出演するほか、観光PRを行う予定です。
開催日 | 2020年2月23日(日曜)13:00~(開場12:15) |
---|---|
開催場所 | TKPガーデンシティ千葉4Fコンチェルト(カンデオホテルズ千葉内) |
住所 | 千葉県千葉市中央区問屋町1-45 |
交通 | ・JR京葉線「千葉みなと駅」幸町・千葉港・問屋町方面出口より徒歩11分 ・JR総武線「千葉駅」東口より車で10分 ・千葉モノレール「市役所前駅」出入口1より徒歩7分 ・京成千葉線「千葉中央駅」西口より徒歩9分 ※駐車場あり。車で来場の方は千葉ポートスクエア地下駐車場をご利用ください。なお、駐車料金無料サービスがございますので、駐車券を3Fクロークまでお持ちください。 |
料金 | 特別リングサイド7,500円(当日8,000円)、リングサイド5,500円(当日6,000円)、指定席4,500円(当日5,000円)、自由席3,000円(当日3,500円)、18歳以下自由席1,000円(当日も同料金/18歳以下対象/要証明書) |
主催者 | 2AW |
お問合せ | 2AW事務局 TEL:043-214-6960 |
申込方法 | ・2AWチケット購入受付フォーム(https://www.2aw.jp/ticket/) ・2AW事務局 043-214-6960[受付時間10:00〜18:00/月曜休] ・ローソンチケット 0570-084-003(Lコード 35317)※ローソン店頭ロッピー/ミニストップ店頭ロッピー |
2月
24
月
一噌幸弘 能舞台縦横無尽ライブ@青葉の森公園芸術文化ホール<2/24(月曜・祝)>
ホール内に本格能舞台を設置する千葉県唯一の施設、青葉の森公園芸術文化ホールは、伝統芸能週間の一環として、「一噌幸弘 能舞台縦横無尽ライブ」を開催します。重要無形文化財総合指定保持者で、能楽笛方の名手の一噌幸弘のほか、山田路子、コントラバスの瀬尾高志に加えて、尺八の藤原道山とチェロの水谷川優子がゲスト出演。個性豊かな演奏者たちがジャンルや時空を超越し、古典曲からオリジナル曲まで、縦横無尽に音の世界を創造します。
【出演】
一噌幸弘(笛)、山田路子(笛)、瀬尾高志(コントラバス)
ゲスト:藤原道山(尺八)、水谷川優子(チェロ)
【演奏予定曲】
・鶴の巣籠(都山流本曲)
・絵馬より「神楽」(能奏古典)
・嘆き(ソッリマ)
・管弦楽組曲第2番よりボロネーゼ、メヌエット、パディネリ(バッハ)
・盤渉舞コキリコ節
・13.5拍子の舞(一噌幸弘)
・田楽幻想(一噌幸弘)
ほか
※曲目は変更になる場合があります
【出演】
一噌幸弘(笛)、山田路子(笛)、瀬尾高志(コントラバス)
ゲスト:藤原道山(尺八)、水谷川優子(チェロ)
【演奏予定曲】
・鶴の巣籠(都山流本曲)
・絵馬より「神楽」(能奏古典)
・嘆き(ソッリマ)
・管弦楽組曲第2番よりボロネーゼ、メヌエット、パディネリ(バッハ)
・盤渉舞コキリコ節
・13.5拍子の舞(一噌幸弘)
・田楽幻想(一噌幸弘)
ほか
※曲目は変更になる場合があります
開催日 | 2020年2月24日(月曜・祝) 開演14:00(開場13:30) |
---|---|
開催場所 | 青葉の森公園芸術文化ホール、能舞台 |
住所 | 千葉市中央区青葉町977‐1 |
交通 | ・京成千原線「千葉寺駅」より徒歩約15分 ・JR「千葉駅」東口よりバス、2番のりば「誉田駅」行き、「大宮団地」行き、「鎌取駅」行き、「リハビリセンター」行き、「ハーモニープラザ」下車、徒歩8分 ・JR「千葉駅」東口よりバス、7番のりば「大学病院・南矢作」行き、「中央博物館前」下車、徒歩10分 ・JR「蘇我駅」東口よりバス、2番のりば「大学病院」行き、「芸術文化ホール前」下車、徒歩5分 ・京成電鉄「千葉寺駅」よりバス、「大学病院」行き、「芸術文化ホール前」下車、徒歩5分 |
料金 | 前売り3,000円、当日3,500円※全席自由 |
対象 | ※未就学児の入場はご遠慮ください |
主催者 | 青葉の森公園芸術文化ホール |
お問合せ | TEL:043‐266-3511、FAX:043-266-1660 |
申込方法 | オンライン/電話/窓口 ※下記URLをご覧ください https://www.aobageibun.com/event/buy.html?i=1127 |
千葉港工場夜景クルーズ臨時便@ケーズハーバー<2/23(日曜)・24(月曜・祝)>
2月23日は「工場夜景の日」です!
また富士山に日が落ちて重なりダイヤモンドのように見える「ダイヤモンド富士」が見えやすい時期でもあります。
23日・24日と両日工場夜景クルーズ臨時便を運航☆特別クルーズとして夜景オリジナルグッズのお土産付きです。
特別便17:00出航、たっぷり80分のクルーズです♪
※詳細は下記URLをご覧ください
また富士山に日が落ちて重なりダイヤモンドのように見える「ダイヤモンド富士」が見えやすい時期でもあります。
23日・24日と両日工場夜景クルーズ臨時便を運航☆特別クルーズとして夜景オリジナルグッズのお土産付きです。
特別便17:00出航、たっぷり80分のクルーズです♪
※詳細は下記URLをご覧ください
開催日 | 2020年2月23日(日曜)、24日(月曜・祝)17:00~ |
---|---|
開催場所 | ケーズハーバー1階旅客ターミナル |
住所 | 千葉市中央区中央港1-20-1 |
交通 | 千葉モノレール・JR京葉線「千葉みなと駅」より徒歩7分 |
料金 | 大人2,300円、小・中学生1,100円 |
主催者 | 千葉ポートサービス |
お問合せ | 千葉ポートサービス TEL:043-205-4333 |
申込方法 | 事前予約・当日予約可(定員になり次第締め切り) 申込みは下記URLより問合せメール、または電話にて |
2月
25
火
第381回アトリウムコンサート@幕張テクノガーデン<2/25(火曜)>
幕張テクノガーデン・ツインタワーの中心に位置する、幾何学模様のトラスがひときわ印象深く、充実した開放感あふれるインナーガーデンのアトリウム。
ここで定期的に行われる「アトリウムコンサート」として、今回は NOBU-ZEMI DIPLÔMÉ さんによるオーボエとファゴット、ピアノの演奏をお届けします。
木管楽器とピアノが奏でるロマンチックな名曲の数々でお昼のひと時をお楽しみ下さい。
【演奏者】NOBU-ZEMI DIPLÔMÉ
土屋 愛菜 オーボエ
相良 怜 ファゴット
竹下 文子 ピアノ
【曲目】
♪G. ピエルネ/オーボエとピアノのための小品 作品5
♪G. P. テレマン/ファゴットソナタ へ短調より第 1、2楽章
♪G. サンマルティーニ/カンツォネッタ
♪R. シューマン/アダージョとアレグロ 作品70
♪F. プーランク/ピアノ、オーボエ、バスーンのための三重奏曲
ここで定期的に行われる「アトリウムコンサート」として、今回は NOBU-ZEMI DIPLÔMÉ さんによるオーボエとファゴット、ピアノの演奏をお届けします。
木管楽器とピアノが奏でるロマンチックな名曲の数々でお昼のひと時をお楽しみ下さい。
【演奏者】NOBU-ZEMI DIPLÔMÉ
土屋 愛菜 オーボエ
相良 怜 ファゴット
竹下 文子 ピアノ
【曲目】
♪G. ピエルネ/オーボエとピアノのための小品 作品5
♪G. P. テレマン/ファゴットソナタ へ短調より第 1、2楽章
♪G. サンマルティーニ/カンツォネッタ
♪R. シューマン/アダージョとアレグロ 作品70
♪F. プーランク/ピアノ、オーボエ、バスーンのための三重奏曲
開催日 | 2020年2月25日(火曜) 12:10~12:50 |
---|---|
開催場所 | 幕張テクノガーデンアトリウム、2階喫茶コーナー |
住所 | 千葉市美浜区中瀬1‐3 |
交通 | JR「海浜幕張駅」北口徒歩約3分 |
料金 | 観賞無料 |
主催者 | 幕張テクノガーデン |
お問合せ | TEL:043‐296‐8111 |
2月
27
木
ハーブティでぽかぽか♪やさしいヨガ教室@幕張海浜公園<2/20(木)・27(木)>
冬の寒さやコリを解きほぐす、心と体のリラックス 初心者向けのヨガ教室です ♪
ハーブティーやハーブグッズのプレゼントもあり、リラックス&リフレッシュ間違いなし!運動不足や冬の寒さにお悩みの方におすすめの講座です。
【講師】 高橋奈穂 先生
・ヨガインストラクタープロ養成
・マットピラティスプロ養成
・適正姿勢指導士
★ 参加者特典 ★
(1)公園の自然素材を使ったハーブグッズプレゼント!(フットバスハーブ または ハーブ石けん)
(2)レッスン後はハーブティーでリラックスタイム ♪(先生へのご質問もお気軽にどうぞ!)
ハーブティーやハーブグッズのプレゼントもあり、リラックス&リフレッシュ間違いなし!運動不足や冬の寒さにお悩みの方におすすめの講座です。
【講師】 高橋奈穂 先生
・ヨガインストラクタープロ養成
・マットピラティスプロ養成
・適正姿勢指導士
★ 参加者特典 ★
(1)公園の自然素材を使ったハーブグッズプレゼント!(フットバスハーブ または ハーブ石けん)
(2)レッスン後はハーブティーでリラックスタイム ♪(先生へのご質問もお気軽にどうぞ!)
開催日 | 2020年2月20日(木)、27(木)どちらも10:00~11:30(受付9:30~)※1回完結の単発講座(2日間とも同一の内容です) |
---|---|
開催場所 | 幕張海浜公園パークセンター会議室 |
住所 | 千葉市美浜区ひび野2-116 |
交通 | JR「海浜幕張駅」南口より徒歩約10分 |
料金 | 参加費:1,500円/1講座(消費税込み) |
定員 | 各15人(先着順・要事前申込) |
持ち物 | ヨガマットまたはバスタオル(無料貸出あり)上着、飲物、汗拭きタオル ※動きやすい服装でお越しください。 |
主催者 | 県立幕張海浜公園みどりと海パートナーズ(パークセンター) |
お問合せ | TEL:043-296-0126 |
申込方法 | 1/23(木)からお電話にて 県立幕張海浜公園みどりと海パートナーズ(パークセンター)TEL:043-296-0126 |
季節を感じる自然観察会@青葉の森公園<2/27(木)>
青葉の森公園では冬から早春に花開くロウバイや1000本を超えるウメの花が凛としたたたずまいを見せてくれます。寒い時季はあまり屋外に出たくないと思ってしまうかもしれませんが、早春にこそ楽しめる花々とその香りをお見逃しなく!
【講師】鈴木弘行(環境カウンセラー)
【講師】鈴木弘行(環境カウンセラー)
開催日 | 2020年2月27日(木)10:00~11:30 ※雨天決行 |
---|---|
開催場所 | 青葉の森公園 集合場所:公園センター1階 玄関前 |
住所 | 千葉市中央区青葉町977-1 |
交通 | ・京成千原線「千葉寺駅」より徒歩約15分 ・JR「千葉駅」東口よりバス、7番のりば「大学病院・南矢作」行き、「中央博物館」下車、徒歩7分 ・JR「千葉駅」東口よりバス、2番のりば「鎌取駅」行き、「大宮団地」行き、「千葉リハビリセンター」行きで、「公園前」下車 ・JR「蘇我駅」東口よりバス、2番のりば「千葉駅」行き、「松ヶ丘十字路」下車、徒歩10分 |
料金 | 300円 |
定員 | 20名 |
主催者 | 青葉の森公園管理事務所 |
お問合せ | TEL:043-208-1500(9:00~17:00) |
申込方法 | 【要事前予約・先着順】上記事務所まで電話、または窓口で |
のびのびパークヨガ@幕張海浜公園<7/9(木曜)>
心と体を癒す初心者向けの屋外ヨガイベントです。
未経験の方でも体力や習熟度に合わせて先生がやさしくレッスンします。
緑豊かな公園の芝生の上で寝転び、すがすがしい風を感じながら深呼吸!
身体と心をリラックスさせましょう!
【講師】藤田 しのぶ先生
【資格・実績等】
・パワーヨガ全米ヨガアライアンス200修了
・Sun&moonリストラティブヨガ TT修了
・ルナワークスシニアヨガ TT修了
・親子体操協会 親子ヨガ TT修了
・セントラルスポーツクラブヨガ指導者養成修了 など
未経験の方でも体力や習熟度に合わせて先生がやさしくレッスンします。
緑豊かな公園の芝生の上で寝転び、すがすがしい風を感じながら深呼吸!
身体と心をリラックスさせましょう!
【講師】藤田 しのぶ先生
【資格・実績等】
・パワーヨガ全米ヨガアライアンス200修了
・Sun&moonリストラティブヨガ TT修了
・ルナワークスシニアヨガ TT修了
・親子体操協会 親子ヨガ TT修了
・セントラルスポーツクラブヨガ指導者養成修了 など
開催日 | 2020年7月9日(木曜) (1)10:00~11:30 (2)13:00~14:30 ※受付は10分前まで ※(1)・(2)どちらかの回をお選びください(内容は同じ) |
---|---|
開催場所 | 幕張海浜公園パークセンター近く芝生(集合・受付はパークセンター)※雨天の場合室内 |
住所 | 千葉市美浜区ひび野2-116 |
交通 | JR「海浜幕張駅」南口より徒歩約10分 |
料金 | 参加費:1,000円 (税込み、当日受付時にお支払) |
定員 | 各回8名(先着順) |
持ち物 | ヨガマットまたはバスタオル(無料貸出あり)上着、飲物、汗拭きタオル ※動きやすい服装でお越しください。 |
主催者 | 県立幕張海浜公園みどりと海パートナーズ(パークセンター) |
お問合せ | TEL:043-296-0126 |
申込方法 | ※電話にて、先着順受付中 県立幕張海浜公園みどりと海パートナーズ(パークセンター)TEL:043-296-0126 |
2月
29
土
プロ野球オープン戦 千葉ロッテvs.楽天@ZOZOマリンスタジアム<2/29(土曜)・3/1(日曜)>
2020シーズン千葉ロッテマリーンズ本拠地オープン戦がスタート!
2月29日(土曜)、3月1日(日曜)は13:00から楽天戦です。
ZOZOマリンスタジアムでのオープン戦開催は2月29日(土曜)より全4試合。オープン戦の開催に合わせてスタジアムで様々なイベントを開催します。
昨年リニューアルされた観戦シートで白熱のプレーをお楽しみください!
【ボールパークステージイベント】
ボールパークステージではステージイベントを開催します。
お楽しみに♪
※3月1日(日曜)
【新加入選手紹介セレモニー】
場所:スタジアム内グラウンド(スタンドからご観覧いただけます)
時間:試合開始前セレモニー中
※詳しくは、下記URLをご覧ください。
2月29日(土曜)、3月1日(日曜)は13:00から楽天戦です。
ZOZOマリンスタジアムでのオープン戦開催は2月29日(土曜)より全4試合。オープン戦の開催に合わせてスタジアムで様々なイベントを開催します。
昨年リニューアルされた観戦シートで白熱のプレーをお楽しみください!
【ボールパークステージイベント】
ボールパークステージではステージイベントを開催します。
お楽しみに♪
※3月1日(日曜)
【新加入選手紹介セレモニー】
場所:スタジアム内グラウンド(スタンドからご観覧いただけます)
時間:試合開始前セレモニー中
※詳しくは、下記URLをご覧ください。
開催日 | 2020年2月29日(土曜)・3月1日(日曜)13:00~(開場時間11:30) |
---|---|
開催場所 | ZOZOマリンスタジアム |
住所 | 千葉市美浜区美浜1 |
交通 | ・JR京葉線「海浜幕張駅」より徒歩15分、またはプレナ幕張マリーンズストア海浜幕張店前よりバス「ZOZOマリンスタジアム」行きで終点下車 ・JR総武線・京成電鉄「幕張本郷駅」より1番のりば「ZOZOマリンスタジアム」行きで終点下車 |
主催者 | 千葉ロッテマリーンズ |
お問合せ | TEL:03-5682-6341 |
チャレンジド・ミュージカル第12回公演@千葉県文化会館<2/29(土曜)>
さあさあ、お立ち会い!
2年に一度のチャレンジド・ミュージカルがやって来た!
障害のある人もない人も、子供も大人も、みんなで楽しく挑戦!
今回も歌舞伎に挑戦!チャレンジド歌舞伎第2弾
「七人の八百屋お七」に挑戦だぁ~!
作・作詞・演出:吉原廣
音楽:佐治樹子
振付:安西真幸
出演:子どもと大人70名
・第1部13:00~14:00「ミラクル・パフォーマンス・デビュー!」(県内活動中の団体ステージ発表)
・第2部14:15~16:00「七人の八百屋お七」(Bプロ)※公演10分前に客席にてダンス振り付けワークショップを開催!客席の皆さんも一緒に盛り上がりましょう♪
※公演をご観覧のお客様は各回ともにロビー開場は開演1時間前となり、同時に、座席入場のための整理券が配布されます。また、座席入場は開演30分前となり、整理番号順に入場となります。チケットをお持ちでない方への整理券配布はいたしません。
☆同時開催☆(主催:千葉県芸術文化活動支援センターHONGERA! 共催:千葉県)
各会場にてロビーアート展示(入場無料)
10:00~17:00
公演チケット発売中!
2年に一度のチャレンジド・ミュージカルがやって来た!
障害のある人もない人も、子供も大人も、みんなで楽しく挑戦!
今回も歌舞伎に挑戦!チャレンジド歌舞伎第2弾
「七人の八百屋お七」に挑戦だぁ~!
作・作詞・演出:吉原廣
音楽:佐治樹子
振付:安西真幸
出演:子どもと大人70名
・第1部13:00~14:00「ミラクル・パフォーマンス・デビュー!」(県内活動中の団体ステージ発表)
・第2部14:15~16:00「七人の八百屋お七」(Bプロ)※公演10分前に客席にてダンス振り付けワークショップを開催!客席の皆さんも一緒に盛り上がりましょう♪
※公演をご観覧のお客様は各回ともにロビー開場は開演1時間前となり、同時に、座席入場のための整理券が配布されます。また、座席入場は開演30分前となり、整理番号順に入場となります。チケットをお持ちでない方への整理券配布はいたしません。
☆同時開催☆(主催:千葉県芸術文化活動支援センターHONGERA! 共催:千葉県)
各会場にてロビーアート展示(入場無料)
10:00~17:00
公演チケット発売中!
開催日 | 2020年2月29日(土曜)第1部 13:00開演、第2部 14:15開演 |
---|---|
開催場所 | 千葉県文化会館、大ホール |
住所 | 千葉市中央区市場町11-2 |
交通 | ・JR「千葉駅」東口よりバス、7番のりば「郷土博物館・千葉県文化会館」下車、徒歩約2分 ・千葉モノレール「県庁前」より徒歩約7分 ・JR「本千葉駅」より徒歩約10分 ※駐車場の利用ができませんので、公共交通機関をご利用ください。 |
料金 | 前売り:大人 1,700円 子ども、障がい者、介助者 1,200円 、当日:大人 2,200円 子ども、障がい者、介助者 1,700円 |
主催者 | 特定非営利活動法人いちかわ市民文化ネットワーク |
お問合せ | 特定非営利活動法人いちぶんネット(舞台芸術制作部)TEL/FAX 047-369-7522 |
申込方法 | チケット好評発売中! ・千葉県文化会館 TEL:043-222-0201(月曜休、月曜が祝日の場合は火曜休) ※下記URLからもチケットをお求め頂けます |
樹木医と歩こう「早春の植物園 」@千葉市都市緑化植物園<2/29(土曜)>
本講座は、樹木全般の基礎知識を座学で学ぶとともに、樹の特性を園内ガイドを通して観察する 初心者歓迎の樹木講座です。
芽吹きの始まる早春の植物で、木々の姿を観察し樹木に親しみましょう。
座学では樹木の観察のポイントや特徴を学ぶとともに、樹木医の行う樹木の治療のお話などもあります。
・講師 布施 貞雄(樹木医)
・募集定員 20名程度
※雨天の場合、園内歩きは中止し、全般講義となります。
芽吹きの始まる早春の植物で、木々の姿を観察し樹木に親しみましょう。
座学では樹木の観察のポイントや特徴を学ぶとともに、樹木医の行う樹木の治療のお話などもあります。
・講師 布施 貞雄(樹木医)
・募集定員 20名程度
※雨天の場合、園内歩きは中止し、全般講義となります。
開催日 | 2020年2月29日(土曜)10:00~12:00 |
---|---|
開催場所 | 千葉市都市緑化植物園 |
住所 | 千葉市中央区星久喜町278 |
交通 | ・JR「千葉駅」東口よりバス、12番のりば「矢作経由、蘇我駅東口」行きで、「北星久喜」下車、徒歩5分 ・JR「蘇我駅」東口よりバス、2番のりば「矢作経由、千葉駅」行きで、「緑化植物園入口」下車、徒歩5分 ※無料駐車場あり(普通車40台)、ただし混雑する場合があるので、公共の交通機関の利用をおすすめします。 |
料金 | 参加費500円 |
定員 | 20名程度 |
主催者 | 千葉市都市緑化植物園 |
お問合せ | TEL:043-264-9559、FAX:043-265-6088 |
申込方法 | 往復ハガキ(1人1通)、またはEメールにて 【記載事項】 (1)講座名 樹木医と歩こう「早春の植物園」 (2)名前(フリガナも) (3)住所(郵便番号) (4)電話番号(携帯電話など日中連絡のつく番号) ・往復ハガキ宛先 〒260-0808千葉市中央区星久喜町278、千葉市都市緑化植物園 ・Eメール ryokka-1@cue-net.or.jp 【締切】2020年2月16日(日)必着 ※定員を超えた場合は抽選となります。 ※記載モレの場合は受付の対象外となりますのでご注意ください。 |
【中止】令和元年度千葉市遺跡発表会@千葉市生涯学習センター<2/29(土曜)>
【発表会は中止となりました。なお、開催中の「遺物展示」は、変更なく令和2年3月1日(日曜)まで行っています。】
市内の豊かな歴史とその魅力を伝えるため、遺跡の発掘調査や出土資料の整理作業の成果を紹介し、市民が本市に愛着と誇りを持てる環境を育むことを目的に開催します。
今年度は、平成29年度から3か年実施した、特別史跡・加曽利貝塚の調査成果についての速報をはじめ、近年、市内で実施した遺跡の発掘調査や出土資料の整理作業の成果を発表します。
また、千葉市緑区の土気地区の奈良・平安時代をテーマとした講演を行います。
【令和元年度発掘調査の成果報告】(中止となりました)
・10:35~
「生活の場所と祭祀の場所」種ヶ谷津遺跡 (中央区生実町)
発表者 公益財団法人千葉市教育振興財団主事 小林 嵩
・11:30~
「奈良・平安時代の2つのムラ」貝殻畑遺跡(花見川区武石町1丁目)馬場遺跡(稲毛区園生町)
発表者 埋蔵文化財調査センター主査 白根 義久
・13:00~
「特別史跡加曽利貝塚発掘調査速報」3か年の調査成果を報告!
発表者 埋蔵文化財調査センター主任主事 松田 光太郎
【講演】
・14:20~
古代国家を支えた国境の開発ー土気地区の奈良・平安時代ー
発表者 千葉市埋蔵文化財調査センター所長 西野 雅人
【関連展示】(開催中です)
2020年2月18日(火曜)~3月1日(日曜)9:00~21:00
発掘調査成果の速報発表に合わせ発表遺跡の出土遺物と写真・解説パネルを展示します。
会場:千葉市生涯学習センター1階アトリウムガーデン
※2月29日(土曜)は、展示スペースに学芸職員が常駐し、展示解説を行います(16:00まで)
市内の豊かな歴史とその魅力を伝えるため、遺跡の発掘調査や出土資料の整理作業の成果を紹介し、市民が本市に愛着と誇りを持てる環境を育むことを目的に開催します。
今年度は、平成29年度から3か年実施した、特別史跡・加曽利貝塚の調査成果についての速報をはじめ、近年、市内で実施した遺跡の発掘調査や出土資料の整理作業の成果を発表します。
また、千葉市緑区の土気地区の奈良・平安時代をテーマとした講演を行います。
【令和元年度発掘調査の成果報告】(中止となりました)
・10:35~
「生活の場所と祭祀の場所」種ヶ谷津遺跡 (中央区生実町)
発表者 公益財団法人千葉市教育振興財団主事 小林 嵩
・11:30~
「奈良・平安時代の2つのムラ」貝殻畑遺跡(花見川区武石町1丁目)馬場遺跡(稲毛区園生町)
発表者 埋蔵文化財調査センター主査 白根 義久
・13:00~
「特別史跡加曽利貝塚発掘調査速報」3か年の調査成果を報告!
発表者 埋蔵文化財調査センター主任主事 松田 光太郎
【講演】
・14:20~
古代国家を支えた国境の開発ー土気地区の奈良・平安時代ー
発表者 千葉市埋蔵文化財調査センター所長 西野 雅人
【関連展示】(開催中です)
2020年2月18日(火曜)~3月1日(日曜)9:00~21:00
発掘調査成果の速報発表に合わせ発表遺跡の出土遺物と写真・解説パネルを展示します。
会場:千葉市生涯学習センター1階アトリウムガーデン
※2月29日(土曜)は、展示スペースに学芸職員が常駐し、展示解説を行います(16:00まで)
開催日 | 2020年2月29日(土曜) 10:30~16:00 (10:00開場)<中止となりました> |
---|---|
開催場所 | 千葉市生涯学習センター、2階ホール |
住所 | 千葉市中央区弁天町3‐7‐7 |
交通 | ・JR「千葉駅」千葉公園口より徒歩8分 ・千葉都市モノレール「千葉公園駅」より徒歩5分 ※来場の際は公共の交通機関をご利用下さい。 |
料金 | 入場無料 |
定員 | 先着300名 |
対象 | どなたでも |
お問合せ | 千葉市埋蔵文化財調査センター TEL:043-266-5433 |
申込方法 | 【中止となりました】当日先着順※事前申し込み不要、当日会場までお越しください |
海辺プロモーションInstagram
アクセスランキング
いま注目の話題は要チェック!