千葉市を代表する神社といえば、中心街に位置し妙見さまの通称で知られる千葉神社です。かつて千葉の地を治めた千葉氏から代々一門の守護神として崇められることはもちろん、北極星の神様をお祀りする総本宮として全国から参拝の方が訪れ、三が日は県内で成田山に次ぐ人出を誇ります。
そして安産・子育ての神様として親しまれている稲毛浅間神社や八方除けで知られる検見川神社など、千葉市には個性溢れる霊験あらたかな寺社が数々あります。アクセスの良い中央区のスポットも注目です。
一年の感謝を捧げ、新年の無事と平安を祈る初詣。
今年は千葉市の名刹を巡ってみてはいかがでしょうか。
1妙見本宮 千葉神社
2015年のスタートは「妙見さま」で!
- ▲上下二つの拝殿を有する日本初の重層社殿。厄除けや合格祈願ほかご利益も多彩
- ▲千葉市鳶伝統文化保存会の方々による「梯子乗り」の奉納
毎年63万人以上の人々が初詣に訪れる、妙見信仰の頂点に立つ千葉県を代表する神社。年末年始は、忌火に向かい妙見礼讃詞を唱える「納めの妙見」(12/28(日))のほか、身体についた罪や穢れを祓い清める「年越大祓式」(12/31(水))、新年を迎えると同時に実施する「迎春太鼓」(1/1(祝))や千葉市鳶伝統文化保存会の方々による「梯子乗り」(1/3(土))など、祭典や催しが満載!
- 住所
- 千葉市中央区院内1-16-1
- TEL
- 043-224-2211
- アクセス
- JR・京成・千葉モノレール「千葉」駅より徒歩約10分
- 駐車場
- なし
- URL
- http://www.chibajinja.com
2稲毛浅間神社
古くから千葉氏の信仰を集める神社
- ▲初詣は毎年多くの人出でにぎわう
- ▲年に4回神楽殿で十二座神楽が奉納される
富士山本宮浅間大社の分霊を奉ったのが起源とされる稲毛浅間神社は、代々、千葉氏の信仰が篤い神社としても知られています。祭神は、安産子育ての神様「木花咲耶姫命(このはなのさくやひめのみこと)。千葉市指定天然記念物に指定される境内の老松など見どころも多く、正月の13:00からは、日本神話を題材にした十二座神楽が奉納されます。
- 住所
- 千葉市稲毛区稲毛1-15-10
- TEL
- 043-245-7777
- アクセス
- 京成稲毛駅より徒歩5分、JR稲毛駅より徒歩15分
東関東自動車道・湾岸習志野ICから車で約15分 - 駐車場
- 無料80台
- URL
- http://www.inage-sengenjinja.or.jp
3検見川神社
森羅万象の災難を取り除く、八方除の守護神を祀る古社
- ▲平安時代前期に創建された検見川神社
- ▲古来より悪事を祓い、幸運をもたらすといわれる「真石」
かつての漁港の町・検見川で航海安全の守護神として住民の信仰を集めてきた「検見川神社」。八方除の神社として知られ、地相・家相・方位・日柄・歳回り・風水などに基づく森羅万象すべての災難を取り除くご利益があるといわれています。元旦は午前0時から八方除祭を執り行い、大晦日と三が日の夜にはかがり火が焚かれます。厳かな雰囲気の中で、今年一年の無事を祈りましょう。
- 住所
- 千葉市花見川区検見川町1-1
- TEL
- 043-273-0001
- アクセス
- 京成検見川駅より徒歩1分、JR新検見川駅より徒歩6分
京葉道路・幕張ICまたは武石ICから約8分、
東関東自動車道・湾岸習志野ICまたは
湾岸千葉ICから約8分 - 駐車場
- 無料50台
- URL
- http://www.kemigawa-jinja.com/
4千葉縣護國神社
国難に殉じられた人々を祀る「護國神社」で1年の安泰祈願を
- ▲毎年の御祭神の命日祭のほか、年祭・初宮詣・七五三詣・結婚式・厄除祈願などを受け付けています
明治天皇の深い思召を以て、一身を捧げて国難に殉じられた人々の勲を永く顕彰し、そのみたまをお慰め申し上げるために創建。第一次世界大戦・満州事変・支那事変・大東亜戦争などにおいて尊いいのちを捧げられた方々のみたまを「護國」の神として、身分・勲階・男女の区分なく、すべて祖国に殉ぜられた尊いみたまとして斉しく大切に祀られています。
- 住所
- 千葉市中央区弁天3-16-1
- TEL
- 043-251-0486
- アクセス
- JR・京成・千葉モノレール「千葉」駅より徒歩約12分
京葉道路・穴川ICから車で10分 - 駐車場
- 無料10台
- URL
- http://www.jin.ne.jp/gokoku/main.html
5登渡神社
西千葉総鎮守と称えられ、広く一般の人々から尊崇される通称「登戸神社」
- ▲信州上諏訪の立川内匠正の作となる本殿の諸彫刻は千葉市文 化財に指定されています
6白幡神社
7寒川神社
身に降りかかるあらゆる災厄を祓い清め、開運招福をもたらす新年を
- ▲元旦の午前0時、千葉港に停泊する船の警笛と神社拝殿前に据えられた大太鼓の連打を合図に初詣参拝がはじまります
日本の総氏神様である「天照大御神」と、あらゆる災厄を祓い除ける「寒川比古命」「寒川比売命」を祭神とする「寒川神社」は、魔除、厄除、方位除にご利益のある神社として崇敬を集めています。元日には神社拝殿前に据えられた大太鼓を、一年の災厄を祓って福を招きよせる「開運元朝太鼓」として参詣客が自由に叩くことができます。また、午前0時から午前1時30分までは甘酒や豚汁、つきたてのお餅などの接待があります。
- 住所
- 千葉市中央区寒川町1-123
- TEL
- 043-222-0438
- アクセス
- 本千葉駅より徒歩10分
湾岸習志野ICまたは京葉道路・幕張ICから車で約10分 - 駐車場
- 無料4台
- URL
- http://www5a.biglobe.ne.jp/~samugawa/
千葉市初詣スポットマップ
コメント
【特集バックナンバー】
海辺プロモーションInstagram
イベントカレンダー
アクセスランキング
いま注目の話題は要チェック!
Welcome to CHIBAちばおもてなしキャンペーン... ...
Go To Eat 千葉県 公式サイトについて(1/8更新)... △Go To EAT千葉県の参加店はこのステッカーが目印です。 食...
イチゴ狩りに行こう!2021... 都心からもアクセ...
トピックス











