イベント情報

板倉鼎・須美子展

板倉鼎(いたくらかなえ・1901-29)は埼玉県北葛飾郡旭村(現在の吉川市)の生まれ。幼い頃より松戸市に過ごし、県立千葉中学校で堀江正章に学びました。1919年(大正8)東京美術学校西洋画科に進み、在学中に早くも帝展への入選を果たします。1925年(大正14)、ロシア文学者昇曙夢の長女須美子(すみこ・1908-34)と与謝野鉄幹・晶子夫妻の媒酌により結婚。翌年須美子とともにハワイ経由でパリに留学しました。須美子は鼎の影響により、1927年(昭和2)頃より油彩画を手がけています。

パリでは斎藤豊作や岡鹿之助と親しみ、アカデミー・ランソンでロジェ・ビシエールに学びました。そして次第に穏やかな写実的スタイルを脱し、簡潔な形と鮮烈な色彩による詩的な構成に新境地を拓き、1927年にはサロン・ドートンヌに初入選しました。一方須美子は、ホノルルの風物を純心な筆致で描き、やはり同展で初入選。当時の評価は、鼎よりもむしろ高かったといいます。鼎は以後も精力的に制作を続け、須美子をモデルに、あるいは窓辺の静物に取材して多くの佳作を残しますが、1929年(昭和4)に惜しくも28歳で客死しました。ふたりの娘たちも、須美子も相次いで亡くなっています。早世したため評価の機会を逸しましたが、パリで確立した斬新・華麗な作風により、近年評価が高まっています。須美子の油彩画もまた、そのまっすぐで明朗な造形に注目が集まっています。

千葉市美術館では、2021年(令和3)に、板倉鼎のご遺族より鼎の作品33点をご寄贈いただく機会に恵まれました。本展はこれを記念して、鼎と須美子を長く顕彰してきた松戸市教育委員会の全面的なご協力のもと、ふたりの画業を総覧します。代表作を網羅するとともに書簡などの資料を展観し、夫妻の軌跡と作品世界の全貌を浮き彫りにします。

開催日 2024年4月6日(土) ~6月16日(日) 10:00~18:00 金曜・土曜日は20:00まで開館 最終日は16:00時まで 休室日:4月15日(月)、5月7日(火)、20日(月)、6月3日(月) ※第1月曜日は全館休館
開催場所 千葉市美術館
住所 千葉市中央区中央3‐10‐8
交通 ・ JR 千葉駅東口から 徒歩約15分
・京成バス(バスのりば➆)から大学病院行または南矢作行にて「中央3丁目」または「大和橋」下車徒歩約3分
・千葉都市モノレール県庁前方面行「葭川(よしかわ)公園駅」下車徒歩5分
・ 京成千葉中央駅東口から 徒歩約10分

料金 一般1,200円(960円)、大学生700円(560円)、小・中学生、高校生無料 ※障害者手帳をお持ちの方とその介護者1名は無料 ※( )内は前売券、および市内在住65歳以上の料金
主催者 千葉市美術館
お問合せ 千葉市美術館  TEL:043-221-2311
URL https://www.ccma-net.jp/exhibitions/special/24-4-6-6-16/
備考 ◎本展チケットで5階常設展示室「千葉市美術館コレクション選」もご覧いただけます。
◎ナイトミュージアム割引:金・土曜日の18:00以降は観覧料半額

周辺のおすすめスポット

大きな地図で見る