イベント情報

イベントリスト

今度のお休みに開催されるイベントは?
※現在開催中のイベントと今後に開催されるイベントを表示しています。

現在開催中のイベント
プラネタリウム新番組「発見!南極に恐竜がいた!」@千葉市科学館プラネタリウム<4/29~(金曜・祝日)>
<あらすじ>
『南極に恐竜がいた!』
太古の南極では、恐竜やさまざまな生きものが緑豊かな環境のなかで暮らしていました。
かつての南極がゴンドワナ大陸であったおよそ2億年以上前、ペルム紀へタイムトラベル!迫りくる地殻移動や気候変動による環境変化に、生命はいかに対応し、進化したのでしょうか。
物語の案内役は古生物学者ピーターと少年。クリオロフォサウルスなど近年発見された最新の恐竜をはじめ、多くの太古の生きものと出会う旅。南極大陸の歴史をご覧ください。

 

開催日2022年4月29日(金曜・祝日)~ ※投影期間は約1年間を予定 ※上映スケジュールは下記URLをご覧ください。※休館日は不定休です、科学館HPでご確認ください。
開催場所千葉市科学館 7階プラネタリウム
住所千葉市中央区中央4-5-1
交通・JR千葉駅東口より徒歩15分 または 7番バス利用「中央三丁目」下車徒歩1分 ・京成千葉中央駅より徒歩6分 ・千葉モノレール葭川公園駅より徒歩5分
料金プラネタリウム:大人 510円/高校生 300円/小中学生 100円 常設展示:大人 510円/高校生 300円/小中学生 100円 セット券(プラネタリウム+常設展示):大人 820円/高校生 490円/小中学生 160円 ※未就学園児無料
お問合せ043-308-0511
申込方法※チケットは観覧当日の午前9時から券売機で販売いたします。 ※科学館メンバー会員の方は予約できます。
アカデミア・アニマリウム 東邦大学オープンセミナー「生き物の暮らしや形の不思議」@千葉市動物公園内・動物科学館<10/9(日曜)>
東邦大学 オープンセミナー 「生き物の暮らしや形の不思議」(全5回)

動物園の社会的役割として、「種の保存」「調査研究」「教育普及」「レクリエーション」があります。千葉市動物公園では、さまざまな学校、研究・学術団体、企業との連携も含め、包括的な調査研究、教育普及活動を「アカデミア・アニマリウム」と称し、活動を推進しています。
東邦大学理学部生物学科の先生による、生き物のおもしろさを深~く知ることができる講演会です。

■第1回 「動物はどのような社会で暮らしているのか?」
(講師:東邦大学 理学部生物学科 准教授 井上 英治 先生)

◇日時
 8月28日(日)13:30~14:00 ※受付開始は13:20です
◇場所
 動物科学館1F レクチャールーム
◇定員
  65名
◇内容
 動物には、群れをつくる種や単独で暮らす種がいます。本講演では、動物が群れをつくる理由や、哺乳類の群れのメンバー構成などについて紹介します。

■第2回 「トカゲの尻尾はなぜ青いのか」
(講師:東邦大学 理学部生物学科 教授 長谷川 雅美 先生)

◇日時
 10月9日(日) 13:30〜14:00※受付開始は13:20からです
◇場所
 動物科学館1Fレクチャールーム
◇定員 
 130人
◇内容
生物学の”なぜ”には、1)しっぽが青く見えるしくみを知りたいという疑問と、2)青い尾を持つことがトカゲにとってどんな利点があるのか、という2通りの疑問がありそうです。まずは、1つめのなぜについてわかってきたことを紹介し、2つめの疑問に答えるには、どうすればよいのか、いっしょに考えてみたいと思います。

■第3回 「イモリの求愛行動〜フェロモンによるコミュニケーション〜」
(講師:東邦大学理学部 准教授 蓮沼 至 先生)

◇日時
 11月12日(土) 13:30〜14:00※受付開始は13:20からです
◇場所
 動物科学館1Fレクチャールーム
◇定員
 130人
◇内容
 アカハライモリは繁殖の成立に雌雄間でのフェロモンによるコミュニケーションが大切な役割を果たしています。イモリの求愛行動を例に、フェロモンについて理解を深めつつ、その繁殖への関わりを考えます。

■第4回 「動物のものまね?!昆虫擬態の不思議」
(講師:東邦大学理学部 准教授 小沼 順二 先生)

◇日時
 12月3日(土) 13:30〜14:00※受付開始は13:20からです
◇場所
 動物科学館1Fレクチャールーム
◇定員
 130人
◇内容
 動物の色や形が他のものに似ることを「擬態」といいます。本講演では、昆虫の擬態を中心に鮮やかな昆虫たちを紹介します。
 
■第5回 「多様な花の形はなんのため」
(講師:東邦大学理学部 准教授 下野綾子 先生)

◇日時
 2023年1月8日(日) 13:30〜14:00※受付開始は13:20からです
◇場所
 動物科学館1Fレクチャールーム
◇定員
 130人
◇内容
 私たちの目を楽しませてくれる野外の花々の形は、花にやってきて花粉を運んでくれる動物(ポリネーター)と密接に関係しています。植物とポリネーターの関係について紹介します。

 

開催日第2回/2022年10月9日(日曜)、第3回/11月12日(土曜)、第4回/12月3日(土曜)、第5回/2023年1月8日(日曜)
開催場所千葉市動物公園内 動物科学館 1階レクチャールーム
住所〒264-0037 千葉市若葉区源町 280番地
料金入園料 大人(高校生以上)700円  中学生以下 無料
定員各回130名
つくりかけラボ09 大小島真木 コレスポンダンス@千葉市美術館<10/13(木曜)~12/25(日曜)>
つくりかけラボは、「五感でたのしむ」「素材にふれる」「コミュニケーションがはじまる」いずれかのテーマに沿った公開制作やワークショップを通して空間を作り上げていく、参加・体験型のアーティストプロジェクトです。いつでも誰でも、空間が変化し続けるクリエイティブな「つくりかけ」を楽しみ、アートに関わることができる表現の場です。

今回は、美術家の大小島真木さんをお迎えします。大小島さんはこれまで、描くことを通じて、生き物を包み込む森や繁殖する菌、国境をまたぐ鳥、覚醒する猿など、様々な生物のまなざしを自らの内に宿し、万物の記憶の集合体としての世界のありようを追求してきました。「人間以外の目線で世界を語る」というテーマのもと、会期中に繰り広げられる「ゲスト」たちとのトークや、来館者たちとの往復書簡を糧に、アーティストがどのような空間を作り、変化させていくのか、目が離せなさそうです。

アーティストからのメッセージ
気持ちの良い一陣の風を肌に浴びたとき、この爽やかな風は誰かが遠い昔に放ったひとすじの溜息なのかもしれないと思うことがある。名前も知らない誰かの口からふと溢れでただろうその溜息は、樹木や草花の間を通り抜けながら増幅し、大地や海原の馥郁たる匂いをその身に纏わせ、やがて渡り鳥たちと共に天空を舞い、物理的にも時間的にも遠く離れたところにいる私の肌に今たまたま触れただけなのかもしれない。そんな風に思うと、私が生きているちっぽけないまここが、時間も空間も超えて世界のあらゆる時代、あらゆる場面と繋がっているかのような気持ちになる。もちろん、溜息ばかりとは限らない。そこには太古の三葉虫のおならだって含まれているかもしれないし、深海プレートの亀裂から漏れ出た天然ガスだって含まれているかもしれない。世界ではいつだって無数の色が、音が、香りが、味わいが、感触が、始まりも終わりもなく反響しあっている。とどまることを知らない万物照応。それはあたかも差出人も受取人も定まっていない文通のように、私たちを私たちへと関係づけていく。ところで、あの気持ちの良い風を起こした人は、どんな気持ちで溜息をついていたのだろう。今回のつくりかけラボでは、皆さんと一緒にそんなことを想像してみたいと思う。

関連イベント
本プロジェクトの一環として、会場に語り部をお招きし、「万物が語る」というコンセプトのトーク(パフォーマンス)を開催します。このトークにおける「ゲスト」はあくまでも人間以外の存在、たとえば動物、菌、糞、あるいは山などのさまざまな存在です。語り部の方々には、そうした「ゲスト」の代弁者として「ゲスト」になりきっていただき、その視線から、世界のこと、人間のこと、自分のことについて、講演を行っていただきます。後半は語り部と大小島さんによる対談を行います。

10月16日(日) 「山」 石倉敏明(人類学者・神話学者)
10月23日(日) 「猿」 足立薫(霊長類社会学者)
10月29日(土) 「粘菌」 唐澤太輔(南方熊楠研究者)
11月 5日(土) 「珊瑚」 アゴスティーニ・シルバン(海洋生物学者)
11月13日(日) 「糞」 伊沢正名(糞土師)
12月23日(金) 「身体」 北村明子(振付家・ダンサー)

大小島真木(おおこじま まき)
現代美術家。1987年東京生まれ。異なるものたちの環世界、その「あいだ」に立ち、絡まり合う生と死の諸相を描くことを追求している。インド、ポーランド、中国、メキシコ、フランスなどで滞在制作。2014年にVOCA奨励賞を受賞。2017年にはアニエスベーが支援するTara Ocean 財団が率いる科学探査船タラ号太平洋プロジェクトに参加。2021年「ククノチテクテクマナツノボウケン」KAATで舞台美術を手がける。 主な参加展覧会に、「いのち耕す場所」(2019年、青森県立美術館)、「瀬戸内国際芸術祭-粟島」(2019年)、「Re construction 再構築」(2020年、練馬区立美術館)、「コロナ禍とアマビエ 」(2022年、角川武蔵野ミュージアム)、「地つづきの輪郭」(2022年、セゾン現代美術館)、「世界の終わりと環境世界」(2022年、GYRE GALLERY)。主な個展に、「鳥よ、僕の骨で大地の歌を鳴らして」(2015年、第一生命ギャラリー)、「L’oeil de la Baleine/ 鯨の目」(2018-19年、フランス・パリ水族館)。主な出版物として『鯨の目』(2020年、museum shop T)など。
https://ohkojima.com/

※詳しくは下記URLをご覧ください。

 

開催日2022年10月13日(水曜)~12月25日(日曜) 10:00~18:00(金曜・土曜は20:00まで) ※入場受付は閉館の30分前まで  休館日 11月7日(月曜)、12月5日(月曜)
開催場所千葉市美術館 4階 子どもアトリエ
住所千葉市中央区中央3‐10‐8
交通・JR「千葉駅」東口より徒歩約15分 ・JR「千葉駅」東口よりバス、7番のりば「大学病院・南矢作」行きで、「中央三丁目」下車、徒歩3分 ・千葉モノレール「葭川公園駅」より徒歩約5分 ・京成電鉄「千葉中央駅」より徒歩約10分
料金無料
お問合せ千葉市美術館  TEL:043-221-2311
政令市30周年記念 令和4年度特別展 「我、関東の将軍にならん ― 小弓公方足利義明と戦国期の千葉氏」 @千葉市立郷土博物館<10/18(火曜)~12/11(日曜)>
「きみは足利義明を知っているか・・・」
戦国時代、千葉氏の名字の地である千葉の地は、関東のホットスポットとなりました。永正15年(1518)、「関東の将軍」である古河公方家の風雲児足利義が、房総の武士たちに支えられ、本市の小弓(現在の中央区生実町)で「もう一人の関東の将軍」として自立しました。世にいう「小弓公方」です。義明の行動と滅亡は千葉氏をはじめとする周辺の諸大名に強い影響を及ぼしました。小弓公方は、単に房総における動向に留まらず、関東の戦国社会の枠組みを変えた、
極めて重要な存在として位置づくものなのです。
 本展では、「千葉市の知られざる歴史」である小弓公方足利義明を初めて本格的に取り上げ、戦国時代の関東における千葉市と千葉氏について紹介します。


※詳細は下記URLをご覧下さい。

 

開催日2022年10月18日(火曜)~12月11日(日曜)【開館時間】9:00~17:00(入館は16:30まで)
開催場所千葉市郷土博物館 2階展示室
住所千葉市中央区亥鼻1‐6‐1
交通①JR千葉駅・京成千葉駅から千葉駅前バスターミナル7番乗場から、京成バス千葉大学病院行きまたは南矢作行き(千03、千03-1、千04)で 「郷土博物館・千葉県文化会館」下車、徒歩3分 ②千葉モノレール県庁前駅から徒歩13分 ③JR本千葉駅から徒歩15分 ④京成千葉中央駅から徒歩20分
料金無料
お問合せ千葉市郷土博物館 TEL: 043‐222-8231 E-mail kyodo.EDL@city.chiba.lg.jp
CHRISTMAS EVENTS @アパホテル&リゾート<東京ベイ幕張>
◆◆◆フォトスポットが満載!クリスマスディスプレイ2022のお知らせ◆◆◆

<11/11(金)~12/25(日)>
・セントラルタワーメインロビーに巨大クリスマスツリー登場!
・ロビー入口では、イルミネーション&かがり火のコラボレーション!
・メインダイニング(1F)では水面に映るロマンチックなイルミネーション!


◆◆◆ロビーコンサート(無料)のお知らせ!◆◆◆
※お飲み物とオリジナルうまい棒プレゼント。

<12/10(土) 13:00~14:00>
・神田外語大学アカペラサークル「CLAP! CLAP!」

<12/11(日) 13:00~14:00>
・MI 美炎 HO 馬頭琴LIVE


◆◆◆その他のイベント(無料)のお知らせ◆◆◆

<12/10(土) 10:00~16:00>
・トゥクトゥク試乗会

<12/19(月) 18:00~20:00>
・ウィンドイルミネーション

<12/23(金)~12/25(日)>
・サンタとトナカイからのプレゼント
※レストラン利用のお子様特典

お気軽にお立ち寄りください。

 

開催場所アパホテル&リゾート東京ベイ幕張
住所 千葉市美浜区ひび野2-3
交通JR京葉線海浜幕張駅北口より徒歩5分
料金無料
お問合せアパホテル&リゾート東京ベイ幕張 0570-070-111
SAKURA COLLECTION 2022 CHIBA @千葉市美術館1階[さや堂ホール]
◇日本の伝統素材 x 世界のデザイナー ファッションショー◇
時を超え、国境を越えて生まれた作品を発表!

日時:12月15日(木) 18:00~開場
参加費:5,500円(税込) ※1ドリンク付

【第1部】18:30~
齋藤統氏によるパリ発オンライントーク「世界のファッションビジネス」

【第2部】19:30~
SAKURA COLLECTION 2022 ファッションショー Special LIVE


※イベント詳細、お申込み等は下記URLにてご確認いただけます。

 

お問合せ03-6804-3972
NEW YEAR & February Events @アパホテル&リゾート<東京ベイ幕張>
1月・2月イベントのお知らせ!お気軽にお立ち寄りください。

>>> 1月イベント <<<

<1/1(元旦)6:00~8:00/セントラルタワー47・48・49F>
◆セントラルタワー47・48・49F から眺める"初日の出" ◆ 
※日の出は7:00前後の予定。

<1/1(元旦)/大浴場営業時間>
◆松湯(宿泊者・日分り利用者限定)
◆玄要の湯(セントラルタワー):14:00~26:00
◆飛翔の湯(ウエストウイング):19:00~26:00
◆若紫の湯(イーストウイング):14:00~26:00

<1/7(土) 13:00~14:00/セントラルタワー1F ロビー>
◆YOSAKOI 心
神田外語大学よさこい同好会「心」による威勢の良いパフォーマンス。
迫力あるパフォーマンスと素敵な歌声をぜひお楽しみください。

◆座よさこい
座ったまま踊れる”よさこい”「座よさこい」を踊ります。
鳴子を持てばみんな踊り子”をコンセプトに全国みんなで踊ることを目指して活動中です。
 
◆Saori & Kodamacchi
オリジナル曲「幕張の浜」を幕張の浜ビーチクリーンで歌い続ける小亀さおりと紅白を目指すシンガーソングライター児玉国弘の新ユニット。


>>> 2月イベント <<<

<2/6(月) 14:00~19:00>
◆風呂の日 大浴場無料開放◆
飛翔の湯(ウエストウイング1F)前にて受付
タオルの貸出、アメニティプレゼント有
お風呂あがりの飲み物も用意しています。
※状況によっては入場をお断りする場合もございます。

<2/12(日) 13:00~14:00>
◆日大習志野高校 VENUS◆
観覧の方にはチアリーダーがチョコレートをお配りします!!(グローブ着用)

<2/14(火) 17:00~20:00/セントラルタワー客室窓>
◆ウインドウイルミネーション◆
セントラルタワー客室窓を使用した大好評イベント
バレンタインならではのイルミネーションが浮かび上がります。
※実施時間は変更の可能性あり

<2/18(土)、2/19(日)、2/20(月) 16:00~18:00/セントラルタワー48F サンタマリア>
◆ダイヤモンド富士◆
天空の絶景とオーシャンビューをバックに記念撮影



【 NEWS 】
恐竜たちが帰ってくる・・・!
『ダイナソーアドベンチャーツアー in 東京ベイ幕張』
リニューアルOPEN!/
\ 2023/3/18(土)/

 

開催場所アパホテル&リゾート東京ベイ幕張
住所 千葉市美浜区ひび野2-3
交通JR京葉線海浜幕張駅北口より徒歩5分
料金無料
お問合せアパホテル&リゾート東京ベイ幕張 0570-070-111
秋の展示「おはまおり-海へ向かう神々の祭-」@千葉県立中央博物館<10/22(土曜)~2023/1/9(月曜・祝日)>
千葉県には神輿(みこし)が海や水辺に向かう多くの祭りがあり、「おはまおり」のほか「しおふみ」「おはまで」などと呼ばれています。安産・子育て、豊漁豊作、疫病退散などの願いを込めて行われてきた祭りは、海とともに生きてきた人々の暮らしや文化を象徴するものです。本展示では「おはまおり」の歴史や意義、魅力を紹介します。

 

開催日2022年10月22日(土曜)~令和5年1月9日(月曜・祝日) 9:00~16:30(最終入館16:00)休館日:月曜日(祝日は開館) 年末年始(12月28日~1月4日)
開催場所千葉県立中央博物館
住所千葉市中央区青葉町955-2(青葉の森公園内)
交通【JR千葉駅、京成千葉駅から】 JR千葉駅東口の7番乗り場から京成バス「大学病院」「大学病院・南矢作」行きのいずれかに乗り「中央博物館」で下車(所要時間約15分)徒歩約7分。
料金特別展期間中一般800円、高・大生400円。中学生以下及び65歳以上の方、 障害者手帳等をお持ちの方及び介護者1名は無料。
お問合せ千葉県立中央博物館 TEL:043-265-3111  FAX:043-266-2481
江口寿史イラストレーション展 彼女 @千葉県立美術館<10/29(土曜)~1/15(日曜)>
-世界の誰にも描けない君の絵を描いている-

流山市を拠点とする「千葉パイレーツ」の活躍を描いた漫画『すすめ‼パイレーツ』や、『ストップ‼ひばりくん!』などで知られる漫画家・江口寿史(1956 ~ ) は、同時代の若者の音楽やファッションを取り込んだ作風などによって、その後の漫画のスタイルを変革し、多様なジャンルのアーティストに影響を及ぼしました。
早い時期より作画への関心を深め、特にキャラクターデザインには強いこだわりを示すようになり、やがて音楽アルバムのジャケットや化粧品とのコラボなどによって、今や日本を代表するイラストレーターとして活躍しています。
この展覧会では、江口の45年の軌跡を約500点の魅力溢れる作品で紹介します。

画像クレジット:Shiggy Jr.「ALL ABOUT POP」通常版CDジャケット(2016)©2022 Eguchi Hisashi

 

開催日2022年10月29日(土曜)~2023年1月15日(日曜) 9:00〜16:30 ※入場は16:00まで
開催場所千葉県立美術館
住所千葉市中央区中央港1‐10‐1
交通JR京葉線・千葉都市モノレール「千葉みなと」駅より徒歩約10分
料金一般500円/高・大150円 65歳以上、中学生以下、障害者手帳をお持ちの方及び介護者1名は無料 *20名以上は団体料金(それぞれ2割引)※入場制限を行う場合があります
お問合せ千葉県立美術館 Tel:043-242-8311 
プラネタリウム新番組「星になるまで~music by ACIDMAN」@千葉市科学館<11/3(木曜・祝日~)>
<番組紹介>
宇宙をテーマにした楽曲を数多く手掛けるアーティスト“ACIDMAN”。
彼らの音楽にのせ、アルマ電波望遠鏡や、ブラックホール、ダークマターなど、知られざる宇宙、肉眼では見ることが出来ない宇宙の謎に思いを馳せ、迫力のCG映像で未知なる宇宙の魅力に迫るプラネタリウム番組です。
果てしなく広がる宇宙への謎を人類はいかに追い求めるのか。全編にわたりACIDMANの音楽と大木伸夫のナレーションでお送りします。

 

開催日2022年11月3日(木曜・祝日)~(投影期間は1年間を予定)※詳しくはプラネタリウムスケジュールをご覧ください。 【ご注意】 プラネタリウム投影時間は日によって変動する場合がございます。休館日年末年始(12月29日~翌年1月1日)※1/2・3は開館、但し、利用時間は9:00~17:00。
開催場所千葉市科学館・7階プラネタリウム
住所千葉市中央区中央4-5-1 Qiball(きぼーる) 7~10階
交通・JR「千葉駅」東口より徒歩15分  ・JR「千葉駅」東口より7番バス「中央三丁目」下車徒歩1分  ・京成「千葉中央駅」より徒歩6分 ・千葉都市モノレール「葭川公園駅」より徒歩5分
料金 大人510円、高校生300円、小中学生100円 ※未就学児は無料。なお、保護者(18歳以上)の同伴が必要となります。 ※チケットは入館当日の午前9時から券売機で販売いたします。※各種割引のご案内(チケット購入時に証明書などのご提示で2割引)・千葉市内在住の65歳以上の方 ・障害者手帳をお持ちの方とその介護者1名様まで
お問合せ千葉市科学館  043-308-0511
申込方法※チケットは観覧当日の午前9時から券売機で販売いたします。
マクハリイルミ22/23―届け希望の光/輝く未来へのチャレンジ―@海浜幕張駅前(南口広場・北口広場)<2022/11/11(金曜)~2023/1/31(火曜)>
2019年から始まった幕張新都心の冬の風物詩「マクハリイルミ22/23」が今年も開催します。「―届け希望の光/輝く未来へのチャレンジ―」のメッセージとともに、エッセンシャルワーカーへの感謝や、幕張新都心の持つ持続可能性と多様性をレインボーカラーで象徴するイルミネーション。
最新情報は当公式サイトやインスタグラム、ツイッターで随時発信していきますので楽しみにお待ちください!

★点灯式開催のご案内
マクハリイルミ22/23の開催を祝う点灯式が、11月11日(金曜)に行われます。当日は千葉市長のあいさつや地元のジュニアコーラスなども予定。フードトラックの出店もあるのでぜひお越しください。
点灯式開催日時:2022年11月11日(金)17:30~18:00(予定)
※雨天中止

★フードトラック出店 会場:南口広場
11/11(金曜) 15:00~20:00
11/12(土曜)~13日(日曜) 11:00~19:00
1/14(土曜)~15日(日曜)11:00~19:00
千葉県産の新鮮な食材を使用した本格的なフードメニュー。千葉の魅力をギュッと詰め込んだメニューを、大切な方と一緒にお楽しみください。

★ペリエ海浜幕張presents「海浜幕張わくわくフェスタ」開催のお知らせ 会場:南口広場
11/19(土曜)ブース出店 9:30~14:00
11/20(日曜)ブース出店10:00~15:00
キッチンカー 各日11:00~19:00
雨天時:中止(一部、JR海浜幕張駅構内(改札外)にて開催
19日はSDGSsをテーマにしたブース出店のほか、海浜幕張駅周辺を清掃する「幕張新都心ごみゼロ活動」を実施します。
20日はスポーツをテーマに、JR東日本千葉支社協力のもと「KEIYO TEAM6」ブースや京葉BSL事務局わくぞくブースが出店します。
また、開催2日間はバラエティ豊富なキッチンカー販売もございます。この機会にぜひ皆さんお越しください!

★マクハリイルミ22/23イルミネーションライブ 会場:南口広場
11/12(土曜) 11:30~19:00
県内外の各所で広範囲に活動中の地元アーティスト達による音楽ライブ。あらゆるジャンルの音楽が奏でられる幕張新都心の1日をお楽しみください。

★幕張総合高校パフォーマンス  会場:北口広場
11/26(土曜) 15:00~15:20  シンフォニックオーケストラ部
1/22(日曜) 15:00~15:20  ダンス部
1/28(土曜) 15:00~15:20  書道部
県立幕張総合高校は、幕張新都心の文教地区にそびえる7階建てのガラス張りの校舎が特徴的な、全校生徒2,000名を超える千葉県一の規模を誇る高等学校です。日頃から鍛錬を重ねたパフォーマンスを各部メンバー一同、心を込めて演じます。どうぞお楽しみください。

★光る箱型オーナメント
地域の子どもたちが願いを込めて描いた作品約200個が、南口広場・北口広場の樹木エリアに飾られ、会場を彩ります

★スイス・クリスマスマーケット2022 in マクハリ 会場:南口広場
12/16(金曜)~18(日曜) 11:00~20:00
千葉市と姉妹都市であるスイス・モントルー市の冬の風物詩であるクリスマスマーケットを開催します。スイスならではの心あたたまるクリスマスをお届けします。

★マクハリイルミ22/23フォトコンテスト
幕張新都心の各スポットのイルミネーションが映った素敵な写真を、#マクハリイルミ2223フォトを付けてインスタグラムに投稿してください。受賞者には豪華賞品をプレゼント!インスタグラム公式アカウント:幕張新都心イルミネーション
募集期間: 2022年11月11(金曜)~12月31日(土曜)
審査結果発表: 公式サイトおよびインスタグラム公式アカウントで1月中に発表します。
各受賞者にはインスタグラムのダイレクトメッセージにて個別に連絡いたします。
<フォトコンテストの応募方法>
1.インスタグラムのアプリをインストールして公式アカウント「幕張新都心イルミネーション」をフォロー
2.幕張新都心のイルミネーションを撮影
3.写真とコメントに「#マクハリイルミ2223フォト」を付けて投稿

※詳しくは下記URLをご覧ください。

 

開催日2022年11月11日(金曜)~2023年1月31日(火曜)  点灯時間 : 17:00 ~ 23:00予定(11月11日は17:30 ~) ※日没時間等、状況に応じて変動する可能性があります。
開催場所JR海浜幕張駅前(南口広場・北口広場)
交通JR京葉線「海浜幕張駅」
お問合せ幕張新都心イルミネーション実行委員会事務局 窓口代行受託:リードエージェント TEL:043(304)5925
スプリングス クリスマス「WISH」@ホテルスプリングス幕張<11/11(金曜)~12/25(日曜)>
★クリスマスツリーに願いを込めて★

ホテルスプリングス幕張では、2023年の「WISH(ねがい)」を届けよう!をコンセプトにご来館されたゲストの皆さまの『WISH(ねがい)』を込めたオーナメントをクリスマスツリーへ飾って頂くイベントを好評開催中です。

未来へのねがいがこもった、幸せへ繋がるツリーをみんなで完成させましょう!

 

開催日2022年11月11日(金曜)〜12月25日(日曜)
開催場所ホテルスプリングス幕張 本館1階ロビー(レストランカーメルそば)
住所 千葉市美浜区ひび野1-11
交通JR京葉線海浜幕張駅北口より徒歩3分
料金無料
お問合せホテルスプリングス幕張 043-296-3111(代表)
ブラチスラバ世界絵本原画展 絵本でひらくアジアの扉−日本と韓国のいま@千葉市美術館<11/12(土曜)~12/25(日曜)>
「ブラチスラバ世界絵本原画展」(略称BIB=Biennial of Illustrations Bratislava)は、スロバキア共和国の首都ブラチスラバで2年ごとに開催される、世界最大規模の絵本原画コンクールです。
 本展覧会では、2021年10月から翌年2月にかけて現地で開催されたBIB 2021(第28回展)への参加国の中から、近年の活躍がめざましいアジア諸国に焦点をあて、中でも隣り合う二つの国、日本と韓国の絵本のいまをご紹介します。第1回展より参加する日本は、数多くの作品を送り届け、受賞作家を輩出してきました。そして、近年の韓国の作品は、絵本の可能性を押し拡げるような多様さを持ち、世界から注目を集めています。
 会場では、BIB 2021に参加した日本と韓国の作家による全出品原画作品と絵本をご覧いただくほか、絵本が生み出され読者に届くまでの背景を取材した特集展示、グランプリ他各賞受賞作家の作品をパネルと絵本によりご覧いただきます。

【展覧会関連イベント】
★出品作家によるトークイベント 2022年11月12日(土曜)14:00~
「ブラチスラバ世界絵本原画展」の国内巡回展の開幕を記念して、韓国よりイ ミョンエさん(BIB 2021 金のりんご賞受賞)をお招きし、トークイベントを開催します。
<出演>
イ ミョンエ(絵本作家)
<聞き手>
申 明浩(武蔵野美術大学講師)
<会場>
11階 講堂
<定員>
先着80名(当日12:00より1階にて整理券配布)
※整理券の配布はお一人様につき一枚までです。
※当日の状況により整理券の配布時間が早まる場合がございます。
<参加費>
聴講無料(ただし要企画展チケット)

 

開催日2022年11月12日(土曜)~12月25日(日曜) 10:00 ~18:00 (金曜・土曜は、20:00まで) ※入場受付は閉館の30分前まで  休館日:12月5日(月曜) 休室日:11月21日(月曜)
開催場所千葉市美術館
住所千葉市中央区中央3‐10‐8
交通・JR「千葉駅」東口より徒歩約15分 ・JR「千葉駅」東口よりバス、7番のりば「大学病院・南矢作」行きで、「中央三丁目」下車、徒歩3分 ・千葉モノレール「葭川公園駅」より徒歩約5分 ・京成電鉄「千葉中央駅」より徒歩約10分
料金一般1,000円(800円) 大学生700円(560円) 小・中学生、高校生無料 ※( )内は前売券、および市内在住65歳以上の料金 ※障害者手帳をお持ちの方とその介護者1名は無料 ◎本展チケットで7階「新収蔵作品展」、5階常設展示室「千葉市美術館コレクション選」もご覧いただけます。 ※割引の併用はできません
お問合せ千葉市美術館  TEL:043-221-2311
企画展 Let’s Travel 絵の中を旅しよう! 展@ホキ美術館<11/18(金曜)~2023/5/21(日曜)>
Let's Travel!

この数年なんとなく落ち着かず閉塞感のある中、お出かけしたくないですか?旅に出よう!!!!とは言っても、中々難しいですよね。じゃ、作品を通して旅に出ませんか?陸に打ち上げられた船を見つけたり。エジンバラの水路沿いの道を歩いてみたり。ブルゴーニュの村を車窓から眺めたり。森の奥深くにある大木を見つけたり。美術館の中で旅行気分を味わいませんか?

出展作家

青木敏郎、石川和男、石黒賢一郎、大畑稔浩、小尾修、五味文彦、島村信之、曽根茂、野田弘志、羽田裕、原 雅幸、塩谷亮、中西優多朗、藤原秀一、森本草介(五十音順)

━同時開催━
「第4回ホキ美術館大賞展」
2022年11月18日(金曜)から2023年2月27日(月曜)までギャラリー2にて開催。
ホキ美術館大賞は3年に1度行っている、 40 歳以下を対象にした公募展になります。
新人作家を広く公募することにより次世代の作家を発掘し、写実絵画の発展を願って、この公募展は創設されました。
今回は入選作品25点と共に、これまでのホキ美術館大賞・準賞を受賞した方々の作品も展示されます。
これから10年20年後の彼らがどのように成長していくのか皆様も見届けてください。
また、本展では1月30日(月曜日)まで行われる来館者投票により、入選作品の中から特別賞が決定します。
特別賞受賞の発表は2月上旬予定です。

※詳しくは下記URLをご覧ください。

 

開催日2022年11月18日(金曜)~2023年5月21日(日曜) 10:00~17:30 ※入館は17:00まで 休館日:火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日)※12月29日(木曜)16:30閉館。※12月30日(金曜)~1月2日(月曜)・1月18日(水曜)は休館。
開催場所ホキ美術館 ギャラリー1
住所〒267-0067 千葉県千葉市緑区あすみが丘東3-15
交通JR外房線「土気駅」南口、3番のりば「あすみが丘ブランニューモール」行きバスで5分、「あすみが丘東4丁目」下車すぐ 駐車場:普通乗用車40台 ホキ美術館から徒歩3分の千葉市営公園昭和の森にも有料駐車場があります。 (駐車場の収容台数には限りがあります。土曜日や日曜日、企画展示切替直後などの混雑する時期はなるべく電車やバス等の公共交通機関をご利用ください)
料金一般:1830円  65歳以上:1320円  高校生・大学生:1320円  中学生:910円  小学生以下:750円(保護者1人につき2人まで無料) ■※障がい者手帳等をご提示いただいた場合※ 一般:910円 高校生・大学生・65歳以上:660円 中学生:450円 小学生以下:380円(保護者1人につき2人まで無料) ■団体料金(10人以上) 一般:1620円/1人 高校生・大学生・65歳以上:1320円/1人 小学生団体:760円/1人(※10人あたりにつき1人の保護者の付き添いが必要) ※ 入館料は全て消費税込みの金額です。
お問合せホキ美術館 TEL : 043-205-1500 FAX : 043-205-1511
申込方法ご来館の前日までにホームページか電話にて事前予約をお願いします。
千葉ポートタワークリスマスファンタジー2022@千葉ポートタワー<11/19(土曜)~12/25(日曜)>
千葉ポートタワーの高さ100m幅30m(南・東面中空部100m×15m、2面)のクリスマスイルミネーションは、冬の風物詩として定着しています。日本夜景遺産に認定(2012年)された千葉ポートタワーでは、ロマンチックで暖かいクリスマスイルミネーションが皆様をお迎えします。

(1)クリスマスイルミネーション
★点灯時間
約3,500個の電球やソフトネオンが壁一面にきらめきながら、毎日午後5時から一斉に点灯します。ツリー周辺を点滅するライトにより雪が舞い降るようなホワイトクリスマスを演出し、海辺の夜空に輝きます。
・点灯期間 11月19日(土曜)~12月25日(日曜)
・点灯時間 17:00~21:00  
★イルミネーション
音楽に合わせてツリーの形状が変化するイルミネーションショー(1回約7分)
・開催時間 17:00~20:00の30分毎(7回)
★しゃぼん玉イルミネ-ション
ライトアップしたしゃぼん玉がキラキラ光りながら舞います。
・開催日時 期間中12月4日(日曜)、11日(日曜)、18日(日曜)17:15~(約10分)
・開催場所 タワー前広場

(2)共通パスで巡る「タワークリスマスツリーと工場夜景の特別ナイトクルーズ」
千葉港にひしめく数々の工場夜景とタワーのクリスマスイルミネーションを観光船に乗って船上からお楽しみいただけるお得な共通パスを発行します。
・開催日 11/19(土曜)、26(土曜)、12/3(土曜)、10(土曜)、17(土曜)、24(土曜)、25(日曜)
・料 金 大人1,200円 小中学生600円
・出 航 17:00~(約50分)
・定 員 当日先着90名(予約不可・当日販売のみ)
・チケット販売 ポートタワー団体受付 14:00~16:30

(3)千葉ポートタワーと観光船の共通パスの発行
タワーと観光船をお得に巡ることのできる共通パスを発行します。
・開催日 11/20(日曜)、23(水曜・祝日)、27(日曜)、12/4(日曜)、11(日曜)、18(日曜)、25(日曜)
・料 金 大人1,200円、小中学生600円
・出 航 11:30~ 13:30~ 14:30~
・定 員 各先着90名

(4)屋上オープンデッキ開放
通常開放しないタワー屋上を特別に開放。ダイナミックダンパーの見学や屋上からの絶景を眺望。
・開催日:イベント期間中の土曜日曜・祝日
・開放時間:15:00~19:00

(5)クリスマス・スペシャルステージ(1階イベントスペース)
★ 12/18(日曜) 16:00~ Heart to Heartコンサート
★ 12/24(土曜) 17:30~ お笑いショー(もぐもぐピーナッツ)
★ 12/25(日曜) 16:00~、17:30~ ミュージックベル(ルミネス)

(6)クラフト教室(1階ロビー)
★ キッズクラフト 11/23、27、12/3、10 (11:00~16:00)
★ 似顔絵体験 12/4 (11:00~15:00) 500円~
★ レジンクラフト 12/11 (12:00~15:0) 900円
★ チョークアート 12/17,18 (11:00~15:00) 500円~
★ 門松作り 12/22

(7)展示(1階市民ギャラリー)
チョークアート展示 11/21~12/27 9:00~19:00

(8)フリーマーケット
タワー前広場 11月20日(日曜)、12月4日(日曜) 、18日(日曜) 9:00~15:00

(9)レストラン 時間延長
   12月24、25日 11:00~20:00(Lo 19:30)

(10)売店 時間延長
   12月24、25日  9:00~20:00

 

開催日2022年11月19日(土曜)~12月25日(日曜) ①平日:9:00~19:00(通常営業) ②土曜日曜祝日:9:00~20:00(1時間延長) ③12月24日、25日9:00~21:00(2時間延長)
開催場所千葉ポートタワー
住所千葉市中央区中央港1
交通【電車】 ●JR京葉線・千葉モノレール 千葉みなと駅から 徒歩約12分 【車で】 東京方面から:東関東自動車道「湾岸習志野IC」より約20分、または京葉道路「幕張IC」より約20分 成田方面から:東関東自動車道「湾岸千葉IC」より約15分 房総方面から:京葉道路「松ヶ丘IC」より約15分、または東金道路「千葉東IC」より約15分 ※千葉ポートパークに無料駐車場(約240台収容)あり
料金入館料:大人420円 小・中学生200円 小学生未満 無料
お問合せ千葉ポートタワー TEL:043‐241-0125
クリスマスツリー飾り付けコンテスト@センシティ<11/24(木曜)~12/25(日曜)>
★個性あふれる高さ2.2mのツリーがそごう千葉店1階南北通路に26本(一般応募作品)、センシティタワー1階に6本(テナント作品)展示中です。
★そごう千葉店1階南北通路に投票用紙が設置してありますので、一般応募作品26本の中から貴方の心に残った1作品に是非投票して下さい。投票の多い作品がグランプリ受賞となります。

また、会場に貼りだしたポスターのQRコードからアンケートに参加頂き、一般応募26本の中からグランプリ作品の予想投票をお願いします。
グランプリ作品を見事当てた方には、もれなくセンシティオリジナルボールペンを更に抽選で30名様にオリジナルカレンダーを差し上げます。
(抽選結果は賞品の発送をもってかえさせていただきます。)

クリスマスツリー展示期間:11/24~12/25(7:00~23:00)
投票期間:11/24~12/12(クリスマスツリー展示場所に投票用紙設置スペースがあります。)
投票予想期間:11/24~12/12(イベントPRポスターのQRコードから予想して下さい。)
グランプリ作品及び特別賞受賞コンテストの表彰式:12/18 (16:00~16:30)

 

開催日2022年11月24日(木曜)〜12月25日(日曜)
開催場所センシティ1階南北通路及びセンシティタワー1階
住所千葉市中中央区新町1000番地
料金無料
お問合せセンシティクリスマスツリー飾り付けコンテスト事務局 043-247-1000
第3回 千葉まちゼミ@千葉市中心市街地エリア<令和5年3月1日(水曜)~3月31日(金曜)>
得する街のゼミナール、略して「まちゼミ」。

お店の方が講師となって、プロならではの“知識”や“情報”、“コツ”、また趣味の楽しみなどを教えてくれる少人数制のミニ講座です。

各講座先着順となりますので、受講希望の方はお早目にお申し込みください。

 

開催日令和5年3月1日(水)~3月31日(金)
開催場所各講座店舗(詳細はチラシ参照)
料金受講無料(一部材料費がかかる講座があります) 安心して受講いただくため、お店からの販売・勧誘は一切ありません。
お問合せ千葉まちゼミ実行委員会 事務局(千葉商工会議所 地域振興課内) TEL:043-227-4103
申込方法お店まで直接電話でお申し込みください。 各店には「まちゼミの申込みです」と伝えてください。 詳細は各店にお尋ねください。
パサール幕張 感謝DAY & 冬グルメ(下り線)
★感謝DAYのお知らせ(12/13~1/30)★
当日にご来館のお客様だけの特典をご用意!

・開催日時 各イベントにより開催日が異なりますのでご注意ください。
・会場 キッズスペース横

①【野菜詰め合わせプレゼント】
当日のパサール幕張各店舗の「お買い上げのレシート」合算金額1,500円(税込み)以上のご提示で新鮮野菜の詰め合わせをプレゼント!※お一人様最大3個まで。
・開催日 12/13(火曜)、1/10(火曜)
・時間  各日11:00~17:00 ※なくなり次第終了。

②【店長おすすめ商品が当たる!お買い回り抽選会】
12/17(土曜)からのパサール幕張各店舗の「お買い上げのレシート」の合算金額2,000円(税込み)ごとに1回、抽選券を1枚お渡しします。※最大3枚まで。
抽選券で当たりが出たら、賞品をプレゼント!
・開催日 12/24(土曜)
・時間  各日11:00~17:00 ※なくなり次第終了。

③【パサール幕張 公式LINE 友だち登録キャンペーン】
期間中、友だち登録していただいたお客様とすでにご登録いただいているお客様へ抽選で1,500名様に、パサール幕張で使える「500円分のお食事&お買物券」が当たります。
・開催日 1/10(火曜)~1/30(月曜)
・お食事&お買物券引換場所(時間):スーベニアショップ(9:00~20:00)


★おすすめの”冬グルメ”(12/1~2/28)★

・ごっつええ本舗の「ソースたこ焼き(8個)」
・房州濱乃屋の「 天丼」
・天つるりの「温玉ぶっかけうどん」
・麺大将の「竹岡式醤油ラーメン」
・柿安 柿次郎の「黒毛和牛 牛めし」
・とん楽の「カツカレー」
・ミニストップの「Xフライドポテト」
・Natural Bread Bakery の「ピーナッツクリームパン」
・鳥麻の「匠のしょう油から揚」
・タリーズコーヒーの「ボールパークドッグ クラムチャウダー」

□□□ PRESENT & SOUVENIR □□□
・マタイッコタベタイカフェの「シューロール」
・旬撰倶楽部スーベニアショップの「蟹味噌醤油」
・食の駅の「味付け 玉こんにゃく」
・崎陽軒の「肉まん」


※詳しくは下記WEBページでご確認いただくか、店舗へ直接お問い合わせください!

 

開催場所パサール幕張 下り線
住所〒262-0032 千葉県千葉市花見川区幕張町2-2621
パサール幕張 感謝DAY & 冬グルメ(上り線)
★感謝DAYのお知らせ(12/25~1/30)★
当日にご来館のお客様だけの特典をご用意!

・開催日時 各イベントにより開催日が異なりますのでご注意ください。
・会場 正面中央入口

①【野菜詰め合わせプレゼント】
当日のパサール幕張各店舗の「お買い上げのレシート」合算金額1,500円(税込み)以上のご提示で新鮮野菜の詰め合わせをプレゼント!※お一人様最大3個まで。
・開催日 12/27(火曜)、1/24(火曜)
・時間  各日11:00~17:00 ※なくなり次第終了。

②【店長おすすめ商品が当たる!お買い回り抽選会】
12/17(土曜)からのパサール幕張各店舗の「お買い上げのレシート」の合算金額2,000円(税込み)ごとに1回、抽選券を1枚お渡しします。※最大3枚まで。
抽選券で当たりが出たら、賞品をプレゼント!
・開催日 12/25(日曜)
・時間  各日11:00~17:00 ※なくなり次第終了。

③【パサール幕張 公式LINE 友だち登録キャンペーン】
期間中、友だち登録していただいたお客様とすでにご登録いただいているお客様へ抽選で1,500名様に、パサール幕張で使える「500円分のお食事&お買物券」が当たります。
・開催日 1/10(火曜)~1/30(月曜)
・お食事&お買物券引換場所(時間):スーベニアショップ(9:00~20:00)


★おすすめの”冬グルメ”(12/1~2/28)★

・一所懸命 肉丼の星の「ステーキ丼」
・リンガーハットの「野菜たっぷりちゃんぽん」
・揚げたて とんかつ 満点カレーの「ロースかつカレー」
・天丼と海鮮丼 波止場食堂の「上天丼」
・肉麺 右衛門の「豚かけそば」
・旬撰倶楽部の「ねこんぶだし」
・下総タンタンメン白浜軒の「下総チャーシュータンタンメン」

□□□ DRINK & SWEETS □□□
・Bread's Plusの「生食プレッド絹」
・館山 佐藤商店 完熟バナナジュースの「バナナチョコ」
・ファミリーマートの「高級モカブレンド」
・マクドナルドの「アイスカフェラテ」


※詳しくは下記WEBページでご確認いただくか、店舗へ直接お問い合わせください!

 

開催場所パサール幕張 上り線
住所〒262-0032 千葉県千葉市花見川区幕張町2-2621
これから開催予定のイベント