春到来!今年も待ちに待った桜の季節がやってきました。
千葉市を代表するお花見スポットといえば、千葉開府の地「亥鼻公園」、シダレザクラや夜景も楽しめる「千葉公園」、「さくら名所100選」の地として認定されている「泉自然公園」、広大な敷地を堪能できる「昭和の森」や、種類豊富で様々な桜を楽しめる「青葉の森公園」の他、千葉ポートパーク、千葉市動物公園、古刹、栄福寺などとタイプの違った名所も見逃せません。
散策に、デートに、レジャーにも・・・今すぐ行きたい、すぐ行ける。
都心からも近い千葉市のお花見スポットを厳選紹介です。
下記の「桜スポット開花速報」は、千葉市観光情報センターのスタッフによる各スポットへの聞き取り調査を元に掲載しています。
最新の開花情報をキャッチして、この春こそは絶好の桜日和を満喫しましょう。

桜スポット開花速報≪ 4月15日 11時更新 ≫
亥鼻公園
千葉城さくら祭りの舞台となる公園
- ▲千葉市郷土博物館と桜
県庁からもほど近く、「千葉氏の祖」といわれる千葉常胤の父・常重が築城した亥鼻城(千葉城)跡に広がる亥鼻公園。春になると約90本のソメイヨシノが見頃を迎え、お城の形をした千葉市立郷土博物館との競演がひと際風情を感じさせます。博物館の裏側に植えられたしだれ桜も見逃せません。公園の一角には、茶室と茶店を兼ねた「いのはな亭」があり、桜を堪能した後に、美しい日本庭園を眺めながら、一服するのもおすすめです。
令和4年の「千葉城さくら祭り」は中止となりました。
- ▲さくら祭り開催時、夜はライトアップされた千葉城と桜が楽しめる
- 桜の見ごろ
- 3月下旬~4月上旬
- 桜の本数
- 約90本
- 桜の種類
- ソメイヨシノ
- 住所
- 千葉市中央区亥鼻1-6
- 電話番号
- 043-279-8440(中央・美浜公園緑地事務所)
- アクセス
- 【電車・バス】JR千葉駅から「大学病院」行きまたは「南矢作」行きバス8分。千葉モノレール「県庁前駅」から徒歩7分
- 定休日
- 無休
- HP
- https://www.chibacity-ta.or.jp/spots/inohanakouen
千葉公園
市内唯一、水上散歩で楽しむ花見
- ▲春の花であるムスカリも見頃を迎える
千葉市を代表する公園の一つとして親しまれる「千葉公園」には470本ものソメイヨシノをはじめ、ヤマザクラやサトザクラなど、様々な種類の桜が春の園内を彩ります。お花見広場の近隣では紫色の鮮やかな花を咲かせるムスカリも見頃を迎えます。市内では唯一ボートに乗れる綿打池(ボート池)で水上から桜を眺めるのもオススメです。頭上で咲き誇る桜と、水面に映し出される景色が楽しめます。ほかにも園内には喫茶店やスポーツ施設もあり、花見とともに様々な用途で利用することができます。
- ▲水面に映る満開の桜は必見
- 桜の見ごろ
- 3月下旬~4月上旬
- 桜の本数
- 約660本
- 桜の種類
- ソメイヨシノ、ヤマザクラ、サトザクラ、シダレザクラ、カワヅザクラ
- 住所
- 千葉市中央区弁天3-1
- 電話番号
- 043-279-8440(中央・美浜公園緑地事務所)
- アクセス
- 【電車・バス】JR千葉駅から徒歩10分、千葉モノレール千葉公園駅下車すぐ
【車】京葉道路「穴川IC」から車で約10分 - 駐車場
- 約50台(公共交通機関をご利用ください)
- 定休日
- 無休
- 夜間の鑑賞
(ライトアップ) - HP
- https://www.city.chiba.jp/toshi/koenryokuchi/kanri/chuo-mihama/chibakouen.html
泉自然公園
20種1500本の桜が咲き誇る!「さくら名所100選」認定の公園
- ▲「草原エリア」ではゆっくり散歩をしながら桜を眺めたい
北総台地がつくりだす起伏に富んだ地形を活かした「泉自然公園」。「さくら名所100選」の地として認定された千葉県内でも有数の桜の名所として知られており、多くの花見客で賑わいます。桜の見頃の時期には駐車場からお花見広場、一本松広場、草原、花木の広場へと、園内をぐるっと巡るコースがおすすめ。特に駐車場の周辺とお花見広場に咲く、下総御料牧場から譲り受けたというソメイヨシノは必見!目の前の桜と足元に広がる野草を眺めながら、ゆっくりとお散歩を楽しみましょう。
- ▲シダレザクラが鑑賞できる「一本松広場」
- 桜の見ごろ
- 3月下旬~4月上旬
- 桜の本数
- 1500本
- 桜の種類
- ソメイヨシノ、シダレザクラ、ヤマザクラなど
- 住所
- 千葉市若葉区野呂町108
- 電話番号
- 043-306-0101(若葉公園緑地事務所)
- アクセス
- 【電車・バス】JR千葉駅東口バスターミナル10番乗場から「成東駅」行き、または「中野操車場」行きに乗り、「泉公園入口」で下車。バス停から徒歩約10分
【車】千葉東金道路「高田IC」を降りて左折。国道126号(東金道路)方面へ約1km先左側 ※お花見時期は、大型バスの交通規制あり - 駐車場
- 有料(400円)
- 開園時間
- 8:30~17:00(4月~9月)
8:30~16:30(10月~3月) - 定休日
- 無休
- HP
- http://izumi-park.city.chiba.jp/
千葉市昭和の森
緑と花のオアシスをみんなで歩こう!
- ▲千葉ならではの、菜の花と桜のコラボレーション
昭和の森は県内でも有数の規模を誇る千葉市の総合公園です。東京ドーム23個分という広大な敷地では様々な楽しみ方ができます。展望台からは、九十九里平野と太平洋の水平線が一望できるロケーションが魅力。また約109mのローラーすべり台、4つの塔と18点の遊具が連続するアスレチック遊具など家族で楽しめます。徐々に暖かくなるこの時期からは、ジョギングやサイクリングもオススメ。綺麗なピンクに色づいた公園の眺めは、春の訪れを感じさせ、走りをより一層軽やかなものにしてくれることでしょう。桜が集中するお花見広場は必見です。平成元年には、「日本の都市公園100選」に選定され、また観光庁推薦の「RUNのコース」として認定されました。
- ▲お花見広場
- 桜の見ごろ
- 3月下旬~4月上旬
- 桜の本数
- 園内全体600本
- 桜の種類
- ソメイヨシノ、サトザクラほか32種
- 住所
- 千葉市緑区土気町22
- 電話番号
- 043-294-3845(昭和の森管理事務所)
- アクセス
- 【電車・バス】JR外房線土気駅南口千葉中央バス「あすみが丘ブランニューモール」行きで「昭和の森西」下車徒歩5分
【車】千葉東金道路「中野IC」から土気停車場千葉中央線で大網街道へ。大網方面へ約2km。または圏央道「大網白里スマートIC」より土気方面へ - 駐車場
- 有料(1時間につき100円、最大400円)
- 開園時間
- 8:30~17:30
- 定休日
- 無休
- HP
- https://www.showanomori.jp/
千葉県立青葉の森公園
スポーツ施設や文化施設も充実した大型の県立公園!
- ▲1,500本の桜が広い園内を彩る
53.7haの広大な面積を誇る青葉の森公園は、県立中央博物館など千葉県の自然や歴史を学ぶ事ができる施設が充実している「カルチャーゾーン」、野球場や陸上競技場、テニスコートなどの運動施設が備わった「スポーツゾーン」、自然とのふれあいが楽しめる「ネイチ ャーゾーン」、子どもたちの遊び場として人気のわんぱく広場や芝生が一面に広がる中央広場がある「レクリエーションゾーン」の4つの異なるゾーンをもつ大型の県立公園です。自然の地形を生かしたこの公園は、3月下旬頃から約1500本の桜が咲き誇り、毎年大勢の花見客でにぎわいます。園内で最も高い場所に位置する「さくら山」では、4月中旬頃から遅咲きの様々な品種のサクラを見ることができますよ。ウォーキングを楽しみながら、春の訪れを感じてみてはいかが?
公園管理事務所からのお知らせ:園内のお花見は新型コロナウイルス感染症の拡大防止の為、規制があります。詳細はホームページでご確認ください。
- ▲遅咲きの品種も多く、長い期間桜を楽しむことができる
- 桜の見ごろ
- 3月下旬~4月下旬
- 桜の本数
- 約1500本
- 桜の種類
- ソメイヨシノ、カンザン、オオシマザクラ、フゲンゾウほか70種
- 住所
- 千葉市中央区青葉町977-1
- 電話番号
- 043-208-1500(青葉の森公園管理事務所)
- アクセス
- 【電車・バス】JR千葉駅よりバス「星久喜台経由」2番乗り場に乗車、「公園前」または「青葉の森スポーツプラザ」下車徒歩3分
【車】京葉道路「松ヶ丘IC」から約5分 - 駐車場
- 有料(普通車4時間300円、8時間600円。以降は1時間ごとに100円加算)
- 開園時間
- 24時間(駐車場は6:00~22:00)
- 定休日
- 無休
- HP
- https://www.cue-net.or.jp/kouen/aoba/
千葉ポートパーク
千葉港に隣接した市民の憩いの場
- ▲高さ125mの千葉ポートタワーと桜のコラボレーション
千葉港に面した28.3haにもなる広大な敷地内には、コンサートやスポーツ大会も開催される芝生広場、散策が楽しめるビーチプラザ、テニスコートなどがあります。桜はもちろん、季節によって様々な植物が楽しめる園内は散歩コースとしても人気で、市民の憩いの場として幅広い世代に親しまれています。天気の良い日には富士山を望むこともでき、夕暮れ時には港に沈む太陽の美しい光景を見ることができます。近隣には千葉ポートタワーや県立美術館があり、千葉市の観光スポットとしてもオススメです。
- ▲広場でのんびりとお花見を楽しめる
- 桜の見ごろ
- 3月下旬~4月中旬
- 桜の本数
- 約500本
- 桜の種類
- オオシマザクラ、ソメイヨシノほか
- 住所
- 千葉市中央区中央港1
- 電話番号
- 043-247-6049
- アクセス
- 【電車・バス】JR・千葉モノレール千葉みなと駅より徒歩10分。JR千葉駅から中央、小湊バス「千葉ポートタワー」行き終点下車すぐ
【車】東関東自動車道「湾岸習志野IC」から車で約20分、京葉道路「松ヶ丘IC」から車で約15分 - 駐車場
- 無料
- 定休日
- 無休
- HP
- http://chiba-portpark.com
千葉市動物公園
動物を見ながら楽しいお花見♪
- ▲さまざまな品種の桜が順次咲いていく
2021年6月に誕生したチーターの子どもたちや、動かない鳥・ハシビロコウが人気の千葉市動物公園には、約700本の桜の木が植えられています。園内には、いろいろな品種が植えられており、4月下旬までお楽しみいただけます。
- ▲かわいい動物たちにも会える!
- 桜の見ごろ
- 3月末~4月下旬
- 桜の本数
- 約700本位
- 桜の種類
- ソメイヨシノ、オオシマザクラ、ベニシダレ、ヤエベニシダレ、サトザクラ(ギョイコウ、フゲンゾウ)、ヤマザクラ、ウワミズザクラほか
- 住所
- 千葉市若葉区源町280
- 電話番号
- 043-252-1111
- アクセス
- 【電車・バス】千葉モノレール動物公園駅下車、徒歩1分
【車】京葉道路「穴川IC」から車で約5分 - 駐車場
- 有料(普通車1日700円)
- 入園料
- 大人(高校生以上) 700円
中学生以下 無料 - 開園時間
- 9:30~16:30(入園は~16:00まで)
- 定休日
- 水曜日(祝日の場合は翌日)
- HP
- http://www.city.chiba.jp/zoo/
坂尾山 栄福寺
歴史ある建物としだれ桜が織りなす春の美景!千葉市の古刹で桜詣を楽しもう!
- ▲しだれ桜と妙見堂が織りなす趣きある美しい景色は、訪れた人々を魅了してやまない
1130(大治5)年、この地を治めていた千葉氏の家臣・坂尾五郎治が妙見堂を建立し、妙見菩薩をまつったのが始まりといわれ、江戸時代比叡山延暦寺の探題天海大僧正により天台宗に改宗された、古刹「栄福寺」。県文化財の「金銅透彫六角釣灯籠」や「紙本著色千葉妙見大縁起絵巻」(いずれも千葉市立郷土博物館が保管。非公開)が伝わっています。こちらは毎年多くの人々が訪れるという桜スポットとしても知られ、境内には、早咲きのしだれ桜や樹齢100年のソメイヨシノなど、約70本の桜が咲き誇り、「坂尾(さんご)の桜」と呼ばれ親しまれています。同山のしだれ桜は、坂尾五郎治の妻である高枝が自身の病の治癒を感謝し、御手植したという伝説を持つことから「姫桜」とも呼ばれています。このしだれ桜と妙見堂が織りなす景色は、優雅な気品を漂わせていると評判。
- ▲例年、約3000人もの人が訪れる桜スポット
- 桜の見ごろ
- 3月中旬~4月上旬
※例年、3月中旬ごろにしだれ桜が開花し、その後ソメイヨシノが開花します。 - 桜の本数
- 約 70本
- 桜の種類
- シダレザクラ、ソメイヨシノ
- 住所
- 千葉市若葉区大宮町3869
- アクセス
- 【電車・バス】JR千葉駅東口よりバス1番乗り場、千城局経由「大宮市民の森」行き、「坂尾」下車、徒歩約5分
※駐車場・コインパーキング等はございません。お越しの際は公共交通機関をご利用ください。団体によるご来場はお問合せください。 - 拝観時間
- 9:00~17:00・無休
- HP
- https://www.chibacity-ta.or.jp/spots/eifukuji